重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここ、2週間くらいの間に、このウィルスが、何回も検出されています。ウィルスバスター2004を使っています。ADWなので、アドウェアだと思いますが、データベースには情報がありません。隔離される場合と、放置と言う処置になる時とがあります。ウィルスバスターに問い合わせした時に、アドウェア、スパイウェアは、ウィルスという判断が、はっきりつかないため、放置と言う処置は正常なんですみたいなことをと言われました。そのときの指示に従い、ファイルは削除し、その後も同じように処理しました。しかし、一日に何回もリアルタイム検索で引っかかる日もあります。わかる方がいたらお願いします。

A 回答 (4件)

かなり面倒な状況のようですね。

通常のスパイウェアの場合、パソコンを動かすのに支障が出るようなことはしない(気付かれると削除されてしまう)と思うので、スパイウェアだけの問題なのか、ほかに障害があるか、判断に迷います。

私なら…という前提で、以下記させていただきます。

システムの復元は、個人的にはどの程度まで復元するかわからないので、OSの再インストールを検討します。
OSの再インストールで得られるもの:ウィルスもスパイウェアもない綺麗な環境
OSの再インストールで失うもの:時間(バックアップの時間、再インストールの時間(含アプリケーション)、環境再構築の時間)、バックアップに使ったメディアのお金、バックアップに失敗した場合のデータの損失
そして、この2つを天秤にかけます。
結論として、再インストールすべきと思ったら、だめもとでシステムの復元をしてみます。
うまくいけば儲けもの。ダメだったら再インストール。
自分の時間(多分丸1日以上かかる)と、財布の中身と相談して、ハードディスクを1台購入し、そこにインストールします。
アプリケーションも全てインストールが終わったら、インターネットを切った状態で、元のハードディスクをスレイブにしてつなげて、必要なデータを全て移動。そして元のハードディスクは保管しておく(ちなみに、自分のPCはデスクトップです)。
お金はかかりますが、バックアップの失敗はないし、作業中にPCが使う必要が出たら元ハードディスクを接続すれば使える。
ハードディスクの増設ができ、かつ小金持ちの考える姑息な手段です。

この回答への補足

回答された文章を読んでみても、お金、時間、どれを考えても再インストールは、現段階で無理そうです。丸一日どころか、力量にも全く自信がないです。なので、システムの復元は、避けて通れないようです。しつこいようですが、hostファイルのチェックというところがひっかかります。実際、チェックというのは見ておかしいところに見当をつけるのだと思いますが、私は多分見てもわからないかも。解らなくても、その内容を保存しておきなさいと言うことなのでしょうか?adware,spyware,に出会う前の、復元ポイントは今なら、存在してます。いきなり復元実行してもよいのでしょうか。

補足日時:2004/07/25 09:23
    • good
    • 0

>hostファイルのチェックというところがひっかかります。


>hostファイルの事は無視してよいのでしょうか?
と、書かれていますが、いきなり「hostファイル」と書かれてもわかりません。追加の説明をお願いします。
また、復元ポイントについては、復元ポイントの原理とスパイウェアの原理についての私の理解が不十分なため、アドバイスは差し控えたいと思います。
ただ、(効果が有るかどうか、またそれ以降にインストールしたソフトの関連付けなどが消えるといった副作用があるとかを別にすれば)復元実行することは問題ありません。
また、確か復元実行する前に復元ポイントを作っておけば、「復元実行する前の復元ポイント」に復元できたと思います。

この回答への補足

すみませんでした。被害者対策の部屋で、スパイウェア関連の所に、「システムの復元での対処法」があります。そこに、あくまでもHijackThisが使えない場合に、hostファイルをダミーに置き換えて・・という作業が説明されています。私の場合は、HijackThisのログはとれるので、関係ないのかとも思いましたが・・
ただ、先程、意を決してセーフモードでシステムの復元を実行してみましたが、目指す復元ポイントには復元できませんでした。日にちがたちすぎていたのでしょうか。後のポイントは、もう今と同じ状況だと思うので、意味がないと思われます。そのままセーフモードで、spybot,Ad-awareで検索、削除後も相変わらず変な窓は開いています。セーフモードでやったのに、のこっているとは、何か策はあるのでしょうか?

補足日時:2004/07/25 16:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答有難うございます。今回のトラブルは、
とても複雑そうなので、ポイントを少し絞って別に質問を立てたいと思っています。具体的な症状を書いた方が良いようですね。有難うございました。

お礼日時:2004/07/26 20:37

たしかにウィルスバスターのサイトには情報がありませんね。


spybotやad-awareは使いこなしていないのですが、そちらから削除できませんか?

システムの復元はwindows XPなら…本当はちゃんとしたやり方があると思いますが、自分はよく忘れるのでスタートボタンからヘルプ→ システム 復元 で探して復元しています。

この回答への補足

参考ページを読むにつれ、「問題が発生したら、元に戻せるように,バックアップ(?)をとっておくこと」みたいな表現が出てくるので、自分がしようとしていることをする前に何かをしなければならないのかと疑い深くなっています。システムの復元は、そう神経質になる必要もないのでしょうか?自分の症状は、広告の窓、worning!の窓なども開き、文字入力している間も、パソコンが何かに反応して、画面をクリックしなおさないと、入力が出来なくなる、about blankの真っ白ページが出る、動作が非常に重い、など他に書ききれないほどです。今すぐ復元するべきですか?わらをもすがる思いです。hostファイルの事は無視してよいのでしょうか?

補足日時:2004/07/24 21:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。spybotでは、Roings]が検出されることが多いです。
ADW_MEDIAMOT.A と関係があるのかないのが解りません
因みに、「Roingsに悩ませれている」の質問者でもあります。気合を入れましたが、詰まっています。
ad_aware6 でも、Roings objectは表示されてます。
そのつど削除してます。
もう、いろんな症状がでてるので、一つだけではないのか、厄介なのかは想像できます。掲示板で質問する自信がなく困ってます。
すみません、補足の続きのようになってしまいました。お付き合い願えればと思っています。

お礼日時:2004/07/24 21:40

スパイウェア対策には、Ad-awareかspybotを導入してみてください。


urlや使い方は下記サイトを参照してください。

参考URL:http://www.dream-seed.com/pukiwiki/

この回答への補足

すみません、情報が少なすぎましたね。spybot,Ad_aware,spyblasterを現在導入済みです。
今月、初めてスパイウェア、アドウェアを検出してから導入したばかりですが。その後もこのウィルスは何回も引っかかります。ウィルスバスターでは、これらは対処できないらしいと解りましたが、怪しいやつだから、検出してくれるのでしょうが、その情報がまったくないので、困っています。スパイウェア対策のカテゴリの方で、システムの復元のことでも、質問をしている者です。イロイロ調べたつもりでも、自己解決は無理そうなので、システム復元をしようと決意したのですが・・そちらの方もわかりますか?すみません

補足日時:2004/07/24 16:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!