

タモリさんは、73歳でミュージックステーションの司会をやっていますが、一般の73歳の人は普通に若者向けの音楽を聴いているんでしょうか?僕は73歳だと演歌ばかり聴いている古いイメージがあるんですが、ラジオ深夜便でもレゲエやフュージョンやソウルミュージックがかかっていますから、高齢者の古い演歌専門のイメージを時代の流れに寄って変えなくっちゃいけないみたいですね、73歳でも今の若者が聴くようなポップスやロックやヒップホップやアイドルなんか聴くんでしょうか?回答をお願いします、
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ポップスであれば、聴いている方も多いと思います。
自然とテレビや街中で流れていますし。ロックやヒップホップとなると好みの問題になってくる感じもありますけど。私は42歳男性です。私の母は72歳ですが、演歌はまったく聞いていないです。昔から、カーペンターズが好きで、私が幼いころから家で「Yesterday Once More」とか「Top Of The World」が流れていました。時々、レコードで「サウンド・オブ・ミュージック」を聴いていたり。
5年前に他界した父も、フランク・シナトラの「マイウェイ」が好きでよく歌っていました。
タモリさんは、お仕事上つねにその時の最先端の音楽と接している印象があるので、視野が広いと思っています。今まで音楽番組を担当していなかった人が73歳で現在のMステを担当することになった、ということなら違和感もあると思いますが。
私の幼少期からの感覚でいうと、私が中学生くらいだったころの祖父母にあたる、明治や大正時代生まれの年代の人は演歌や歌謡曲を多く聴いていた世代という印象があります。現在、82歳の親戚のおばもクラシックを聴いています。昭和初期に子育てをしていた世代の私の祖母の年代だと、有線で流れていたのが演歌が多くて、自然と接する機会が多かったとか。そもそも、私の祖母は音楽をあまり聴かない人でしたけど。
高齢者イコール演歌という図式は崩れている気がします。演歌歌手の方も、現代風の早いテンポの曲を出していたりもして。私の姉(46歳)は「夜桜お七」が好きみたいで。
とくに、現在の私から見て「おじいちゃん、おばあちゃん」と言われる世代は、私の父母世代の方だと思うので、変わってきている気がします。
No.11
- 回答日時:
30代、40代、50代、60も70もですが思春期と言う多感な頃に聞いた歌から離れないと思います。
それこそ70代であれば歌謡曲やフォークソング全盛でしょうから頭には基本的にその音がメインになります。
ただ、芸能人という職業柄たくさんの若い人の音楽も聴いていると思うのでタモリさんは別かなと思います。
若い人に囲まれていると気持ちも若くなります。
私は50代になりますが、息子の影響も受けて今時のラウドロックやメタルコアとか聞きます。
車の中ではガンガンですよ(笑)
タモリさんも色々な音楽が身近にありますから70歳代=演歌ではないと思います。
特にタモリさんだとジャズやブルースとかも好きそうだし。
タモリ倶楽部を見ているとタモリさんは空耳アワーで、洋楽に詳しい事が分かります、英語が出来ますし健康センターで聴いた事が無い流行らない演歌ばかり歌う高齢者とは違うと思います、
No.8
- 回答日時:
ビートルズが来日したのは53年前。
タモリさん世代は二十歳前後でした。高齢者=演歌というのはあまりにも固定観念だと思いませんか?
家の死んだ去年76歳で亡くなったおふくろが小林幸子の雪椿が好きで、瀧廉太郎の荒城の月の方がよっぽどいいじゃないかと思う程雪椿はつまらない演歌だと思いました、雪椿だってギターボロンボロンじゃなくってちゃんとした楽器演奏をしたヴァージョンは無いのかと思いました、ジャズで聴く小林幸子のCDは無かった、
No.6
- 回答日時:
高齢者は、音楽が趣味、と言う人は別ですが、それ以外、普段は音楽を積極的には聴きませんよ。
聴いたり見たりしている様に見えても、頭の中には入っていません。
孫といっしょに、とか、ただ見ている、だけです。
TVの音楽番組だって、知らない歌を見聞きしても面白くないから、懐メロ、演歌、を見るだけで、演歌も最新のものなら、その人のファンでもないかぎり見ません。
もちろん、CD買ったり、曲のダウンロードなんでこともしません。
金にならないので民放TV局はあまり高齢者向け番組は作らないので、結局はNHKを見ることになります。
NHKも、みてもらいたいので、懐メロ、演歌、になります。
少し下の、いわゆる中高年みたいな、主にオバチャン達は「おっかけ」とか積極的に行動したりしても、あれは、音楽が好き、ではなく、誰かのおっかけという集団行動が好きなだけです。
たぶん、タモリさんも、商売として知識を入れて司会しているだけだと思います。
死んだおふくろはCDで小林幸子の雪椿や五木ひろしの汽笛とか聴いていました、NHKの歌謡パレードなんて、あんな聴きにくい歌を見たがって年齢が親子程歳が違うとこうも違うのか、こんな特殊な歌ばかり聴いて何故普通の歌を聴かないんだろうと思いました、
No.4
- 回答日時:
人による、というつまらない回答になりますね。
20年前に比べれば演歌を好む人は減ったと思います。
今の70代の多くは10代のころ夢中になっただろう歌謡曲やフォークソングとその延長線上にあるものを聴く人が多いでしょうね。
その年代はロックの第一世代で、おそらく今もレッドツェッペリンやビートルズやエリック・クラプトンやらは好きだという人はそれなりにいるでしょうが、現代の若いミュージシャンの音楽を聴く人の割合は低いと体感しています。
若い頃にソウルやR&Bが好きだったから今はヒップホップもよく聴くよ、という人もいないとは言いませんが少ないでしょうね。
私は70代まであと数年ありますが、とあるアイドルに興味を持ってからまた音楽熱が再燃してそのアイドル周辺から今の若いミュージシャンもいろいろ聴くようになりましたが、オールドスクールなロックやファンクの風味を感じさせるミュージシャンを気に入ることが多いです。
若い頃に好きになったものの影響は大きいです。
少し細かい話になりますが、最近の音楽はシークエンサーを使用してリズムを刻むものが多いです。
揺れない一定のリズム・テンポ・グルーヴというのは気持ちが良いものではあるのですが、やはり老人としてはたまに揺らぎがあったり走ったりする人力演奏を面白く感じてしまうんですよね。
このあたりが最近のポップスにいまいち馴染めない一番の理由な気がします。
No.3
- 回答日時:
今どきのお年寄りをナメてはいけませぬ(笑)(〃艸〃)
そのような固定観念や小さな物差しで人を測っては失礼ですよ。(๑^ ^๑)
演歌や歌謡曲が好みのお年寄りもいれば若い人もいます(稀でしょうが)
hard rockフュージョン、ジャズ、ヘビメタ、pops好きのお年寄りは今のお年寄り年代(特に60代~80代)には沢山いらっしゃるでしょうし(それほど稀ではないはず)曲の好みはあまり年代には関わらないのだと思いますよ。(^^)
私の亡き母は平成2年に62歳で他界しましたが、生前はアメリカンポップスやサザン・ユーミン(松任谷由実)・ビートルズ・ローリングストーンズの曲などをレパートリーにカラオケを歌ってましたよ。
私も何度かデイサービス等のクリスマス会などに、歌のボランティアに行かせて頂きましたが、歌謡曲や演歌は全く歌えないので、ジャズや、シャンソンや英語のクリスマスソングなんかを数曲歌ってましたが、「いつも演歌や歌謡曲の人ばかりだったから新鮮で嬉しかった」と喜ばれた事が。(^^)
因みに私は母の歳を超えてます。(^^;)
今のお年寄りは皆さん感性がお若いです。
教えて頂きありがとうございます、健康センターに行った時に、知らない聴いた事の無い演歌ばかり歌いこんな歌はお店で流れてないし昭和の名曲をなんで歌わないんだろうと思いました、今の演歌は耳障りなギターのボロンボロンが目立ちます、昔の演歌はちゃんとした楽器演奏をしていました、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
耳コピとは何ですかよろしくお...
-
最近のナイトクラブの客の平均...
-
曲のジャンル(?)が知りたいです
-
好きなフリーbgmを教えてくださ...
-
名曲だけど、これを聴くと嫌な...
-
すみません米津玄師さんの砂の...
-
テクノカットってなんですか?
-
何もない状態からフリーランス...
-
音楽はテクノ系ばかり聞いてた...
-
ライブハウスのステージについて
-
‐♪”.ユーロビートは、どこのカ...
-
ある洋楽の曲名を知りたいです。
-
80年代ディスコ ラストにかかる曲
-
ミドルテンポとはどのくらいの...
-
DX
-
usb に入れた楽曲をウォークマ...
-
ミュージシャンの平沢進という...
-
目覚めの音楽
-
この曲のタイトルは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5月9日は「母の日」ですね。 あ...
-
最近の若者はなんでわけのわか...
-
Eveくんの生歌は下手と言われて...
-
POPとJ-POPの違い
-
『えんやー、さっさー』の歌詞...
-
のど自慢のラップ優勝したの。...
-
なぜ失恋すると北へ行くのでし...
-
77歳のおじさんやおばさん達は...
-
浪花節だよ人生は という演歌 ...
-
演歌の前のアレについて
-
歌謡曲は衰退していますが、理...
-
現在の演歌はいつ頃から演歌と...
-
僕みたいに戦前の演歌や昭和20...
-
昭和の名曲
-
昭和16年生まれの方は聴く歌は...
-
卒業式で演歌はおかしいですか?
-
演歌の歌詞が心に染みる季節に...
-
普段どんな音楽聴きますか?
-
なぜ演歌は北が大好きなのでし...
-
演歌が流行らない理由は、なん...
おすすめ情報