
こんにちは。専門学生です。
5月下旬から実習が始まるため、自宅~実習先の定期を買い直します。今から5月分の自宅~学校分の定期を1ヶ月買うと、2週間近く余ってしまいます…。
もったいないなと思うのですが、払い戻し等は不可能でしょうか…?
もしくは、まだ5月分の自宅~学校の定期券は買っていないので、1ヶ月分の定期購入よりお得に済む方法などがありましたら教えてください。
区間はぼやかしてになりますが、東武越生線ー東武東上線ーJR武蔵野線です。
学校から実習用定期券の証明書?みたいなものは出してもらえます!
よろしくお願いします
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>ありがとうございます! 区間変更だと、変更前との差額はどういう扱いになりますか?
定期券は月単位の払い戻しで、原則的に1ヶ月定期は払い戻しが出来ません。
ただ、誤購入してしまったという事態も考えられるので使用開始から7日以内でしたら、
【定期券の金額】-(往復運賃×経過日数)+手数料→払い戻し金額
……という例外的な取り扱いがあります。
往復運賃に手数料が掛かる事でご理解いただけるように、得はしません。
間違えて買ってしまったという場合以外では縁がないと思います。
そして、No.2の方が仰っている「区間変更」とは、
通勤先が変わったなどで通勤経路が変わった場合の払い戻しの計算です。
新たに定期券を購入してから行う払い戻し計算です。
1ヶ月定期券なら、定期券の金額を30で、
3ヶ月定期券なら、定期券の金額を60、
6ヶ月定期券なら、定期券の金額を180で割ります。
割って出てきた金額を「旬額」
10日で1旬として、
31日ある月は30日に組み込み、2月といった30日無い月も30日にして計算。
【定期券の金額】-(旬額×使用旬数)+手数料→払い戻し金額
⚪手数料がある
⚪1ヶ月定期券で2週間使用だと使用旬数は2旬となり、手数料引かれると手元には殆ど残らない可能性がある。
これらを踏まえ、No.1で「定期券を買うより回数券で良いのでは」と回答しました。
勿論、No.3の方が仰る通り、元々の学校までの通学系路上に実習先があるという場合も考えられます。
プライバシーに関わる事なので言いたくないのは分かりますので、申し訳無いのですが質問者様ご自身で計算して比較して決めて下さい。
No.1で、定期券の金額と回数券の比較でご検討くださいと書いたのも、上記の理由からです。
駅で係員にお問い合わせ下さい。

No.4
- 回答日時:
>変更前との差額はどういう扱いになりますか?
えっと。
更なるお尋ねの中身がわからないので、どう書けばいいのか困ります。
「差額」って何と何の差額?
いわゆる定期券代のこと?
区間も期間(たぶん伸びる。新経路開始時から「6ヶ月定期券の代金」が増える)
も費用も変わるはずで追加料金が発生するとは思います
とはいっても私の知識はちょっと古く、現状では違ってる可能性大なので
先の回答「行って相談しなさいよ」、のようしてください。
私に突っ込まれても正答できません。
決まりごとなんか知らないうちに変わることも多いので、
現場での現状を確認するのが最も正確です。
変更前の1ヶ月分の定期の値段と、変更後の1ヶ月分の定期の値段の差額でした…。説明不足ですみません。丁寧に答えていただいてありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
学校がどこにあるか(自宅-実習先の経路上か)、実習期間によって違ってきますね。

No.2
- 回答日時:
定期券の払い戻しは、1ヶ月単位で端数切捨て(その分は返ってこない)です。
使った期間が2週間なのに「その期間は1ヶ月定期を使ったことにされ」て、
割引率低めな1ヶ月定期券の費用がまるまるかかります。
なので、今回のケースではむしろ損でしょう。
No.1さんが言われるように「回数券」(片道10回分の料金で11回乗れる)の利用か、
定期券の「区間変更」がいいかも知れません。
これだと単位が「旬」(約10日)で、切り捨てが1ヶ月単位よりマシだし、
6ヶ月定期券の割引率の高さは維持できます多分。
手数料とか、10日未満の端数は切り捨てはあるものの
利用日や日数がうまく合えば損はかなり減ります。
その他手数料や制約もあると思いますので窓口で相談しましょう。
連休中なら混んでないでしょうから詳しく教えてもらいましょう。
その上でいつ切り替えるとか、いくつかシミュレーションして比較すればよいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 質問です 東武野田線の通学定期券が3月29日で切れるので、その14日前に3ヶ月分を継続して買いたいの 7 2023/03/11 16:36
- その他(ビジネス・キャリア) 求職者支援訓練に通う際の定期券を、ICOCAで購入してしまいました。何をハローワークに提出したら 1 2022/08/09 20:57
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 東京~錦糸町を区間に含む定期券について。 この定期券を、総武地下線を経由する定期券ではなく、神田、秋 4 2023/04/16 22:37
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 通勤定期 東武伊勢崎線~東京メトロ~都バス の定期券を、ひとつのモバイルSUICAにできますか? 3 2022/08/31 13:59
- 電車・路線・地下鉄 春から大学生の者です。 今日、初めて電車の定期券を買ったのですが、家に帰ってカードを見ると最寄駅が一 3 2022/03/29 20:16
- 電車・路線・地下鉄 JR京都駅と近鉄京都駅で接続する連絡定期の購入について 1 2022/05/26 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2社間の連絡定期券の払い戻しに...
-
定期券の性別表示が違うのですが…
-
実習定期券について
-
定期の名義とクレジットカード...
-
来月から通勤経路が変わる場合...
-
定期券で質問です。1ヶ月で436...
-
定期券の日付を間違えてしまい...
-
大宮駅―北与野駅 の Suica定期...
-
JRの定期券使わなくなったので...
-
モットクパスをクレジットカー...
-
区間変更とは?
-
定期券や回数券で子供連れ
-
京成からJRの連絡定期券はどこ...
-
IC定期と磁気定期券どちらがお...
-
なんで10円より100円の方が小さ...
-
通学定期と通勤定期を組み合わ...
-
急いでます。人柱像 なんて読...
-
子ども会会計予算案について
-
みずほ銀行で平日15時以降(夜間...
-
定期について誰か教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2社間の連絡定期券の払い戻しに...
-
来月から通勤経路が変わる場合...
-
定期の名義とクレジットカード...
-
定期券や回数券で子供連れ
-
定期券の性別表示が違うのですが…
-
定期券の日付を間違えてしまい...
-
他人の定期券の払い戻しはどう...
-
京成からJRの連絡定期券はどこ...
-
つくばエクスプレスとJR線の連...
-
日数の余った定期券
-
定期券2枚投入
-
定期券の区間変更のやり方
-
モットクパスをクレジットカー...
-
定期券の区間変更時の払戻金額...
-
京都市バスのPiTaPaの割引について
-
京浜急行定期券の領収書について
-
定期券で途中で降りる A駅→B駅→...
-
大宮駅―北与野駅 の Suica定期...
-
定期券の乗り越し料金を窓口で...
-
モバイルスイカで定期券を分割...
おすすめ情報
ありがとうございます! 区間変更だと、変更前との差額はどういう扱いになりますか?