
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
定期券、旧券からの継続でしたら有効期間が続いているので大丈夫なのですが(この場合、定期券右下に「継続」と記されている)、新規で購入でしたら券面通りで使えません。
その定期券が、
⚪新規での購入
⚪有効期間が開始前(今日、10日)
………でしたら、手数料220円で払い戻しが出来ます。
ただ、手数料で損してしまうのは変わりません。
今回金額や区間の記載がないので質問者様ご自身で判断していただくより他にないのですが、普通乗車券で1日往復した場合の金額と比較して、その額の大小でご判断ください。
1日後ろにずれた=考えていた日より一日後ろまで使える事なので、開始日前の一日だけ普通乗車券で往復されるのが賢明かなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
3ヶ月の定期券は不正使用?
-
5
定期券の区間変更したい(定期代...
-
6
継続しようとしていた定期が過...
-
7
定期の継続をする場合
-
8
阪急電車 pitapaでの定期と区...
-
9
定期購入後の領収書発行につい...
-
10
電車の定期で、定期が切れる前...
-
11
IC定期は、改札通るたびに運賃...
-
12
定期の区間変更と継続を同時に...
-
13
PITAPA定期の領収書って?
-
14
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
15
通常定期券とピタパの金額につ...
-
16
1ヶ月定期って、何日有効?
-
17
京都地下鉄 通勤定期 どうす...
-
18
ピタパと定期どちらがお得?(...
-
19
御堂筋線の1ヶ月定期の区間を変...
-
20
PASMO定期期限切れ後、別区間の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter