dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路線バスになぜ前乗りと後ろ乗りがあるの?統一すべきですよね?!

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう!(^◇^)

      補足日時:2024/05/18 07:16

A 回答 (6件)

なるほど。


利用者からすると確かに統一してくれると嬉しいですね。
特に初めて乗るバスはどっちどっちから乗るの~!?
間違えた!?なんてこともあるわけですから。
ですので全国でどちらから乗って、どちらから降りるというのは
統一して欲しいですね。
さらに言えば、料金の払い方も統一して欲しいかな。
利用者の事を考えればそれぐらいやってくれてもいいんじゃないかな。
全国バス協会?とかで決めて統一して欲しい物ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんです!初めての場所で途中駅から、しかも一人の時、前乗り?後ろ乗り?って思うことあった!乗車時にマゴマゴしていて、運転手に注意されたことあったよ!(怒)喧嘩してやろうかと思ったが、そこは我慢したよ!(笑)回答ありがとう!すべて後ろ乗りで良い思うけどね!

お礼日時:2024/05/18 09:38

東京都心の゙例えば渋谷から六本木なんかは後ろ降りでないと降りられないと思います。

凄い人数ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとう!

お礼日時:2024/05/18 16:34

やむを得ないと思います。



均一料金なら前乗りが多いと思います。後確認は不要ですから。東京23区はほとんどだと思います。

距離別料金なら後確認ですから後ろ乗り前降りですね。東京でも多摩地域にはあります。
    • good
    • 2

料金設定の違いで、後乗りか前乗りになってます。

    • good
    • 1

均一区間は前乗り、とかなんかな…

    • good
    • 1

とりあえず乗せてしまうか、乗せる前に払わせるのか?


スピード感の違いだと思います。
大阪は、後ろ乗り・前降り(後払い)ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A