dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win10 Pro 配下で使用中の IE-11
バージョン:11.437.17763.0
更新バージョン:11.0.120(KB4493435)
についての質問です。

添付図を参照ください。
現在125%に設定している表示ズーム率を400%に変更する場合は、マウスで
[表示]→[拡大]→右端の[>]をクリック→“400%”
のようにツンツン操作で可能なことは承知しています。

当該操作をマウスでなくキーボードだけで行なうにはどうすれば宜しいのでしょうか?
各コマンド名を凝視すると、
表示(V)、拡大(Z)、400%(4)
のように、括弧付きの英字数字等が見えます。
恐らく、Ctrl、Alt、Fnキーと組み合わせて操作すべきキーと踏んでいるのですが、ちょっと試した限りでは思いどおりになりません。

それから、右端に示す倍率リストの下端にある“50%”と“カスタム”がグレーアウトして使えないけど、此れ等が使えるのはどういう場合なのでしょうか?

「IE-11 の[表示]→[拡大]について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • [No.3_ifuurinさん]へのコメント、
    》 Alt キーで「メニューバー」が表示されるでしょ?
    》 そしたら…
    えッ!その操作、私が多用するリボンメニューのショートカットです。
    Excel 2013 の場合、通常は添付図上段の上の図のようなメニューが Altキーを抑えているとその下の図のように、白抜き文字付の黒豆腐がコマンド名の傍に表示され、その状態からは黑豆腐の記号をキーボードで叩いて進めるのです。(ご存知でした?)

    今まで気づかず(にいたので、今回の質問に至った次第)、たった今分かったことですが、IEの場合は下記の挙動を呈します。添付図下段の上の図が私が見るメニューで、[メニューバー]は常時表示しているのでAltキーをツンしても何も変化していないと勘違いを。
    (以下、続く)

    「IE-11 の[表示]→[拡大]について」の補足画像1
      補足日時:2019/05/03 10:13
  • 【2019/05/03 10:13付補足の続きです】

    でも凝視すると、[ファイル]だけが白抜き文字の横長青豆腐を呈しており、かつ、コマンド名[ファイル(F)][編集(E)][表示(V)]等の各括弧内の記号 F、E、V等に下線が引かれているではあ~りませんか!

    その状態で、キーボードの V、Z、4 をツンツンして行くとズーム率400%に辿り着く、ということが判明しました。感激しました!

    此の度は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

      補足日時:2019/05/03 10:15
  • [No.3_ifuurinさん]へのコメント、

    》 グレーアウトしてる件は、
    》 …
    》 はっきりさせたいなら問い合わせてみてはいかが。

    先ずは試しに Microsoft Community で質問してみます。
    でもアソコはMSに都合が悪い質問にはコメントが付かない風潮がある、が私の印象ですが、今回はどうなりますか…
    万一直ぐに回答を得たら、[補足]にてご報告することに

      補足日時:2019/05/03 10:27
  • MS Communityに質問したところ、回答は「昔からある症状のようです。マイクロソフトは直す気がないようです」の1件のみでした。
    そこでこのような(MSに不都合な?)コメントが付くのは実に珍しいことです。

      補足日時:2019/05/06 20:17

A 回答 (3件)

_お礼に書かれた一つ目だけれど、



 Alt キーで「メニューバー」が表示されるでしょ?

 そしたら「表示」まで移動する際は、
矢印キー(←とか→とかね)を使うことで「表示」の場所まで行けます。

 そして表示まで行けたら、ここからも矢印キーで移動できます。
最短で行くか、遠回りするかはあなた次第。

 そして二つ目だけれど、
Alt キー + X キーで「メニュー」が開く。
そこからは矢印キーですすめて行って、
決定は「Enter キー」

 グレーアウトしてる件は、
正式な説明などは聞いていません。
はっきりさせたいなら問い合わせてみてはいかが。

 私の回答はここまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ifuurinさん、
お蔭様で解決いたしました。
参考までにその経緯を、今から質問文直下に[補足]しますので、どうぞご覧になってください。

お礼日時:2019/05/03 09:57

_キーボード操作で拡大と縮小ですよね。



 Ctrl キーを押さえながら、
(れ キー)を押さえることで「拡大」

 Ctrl キーを押さえながら、
(ほ キー)を押さえることで「縮小」

 ニュートラル(中間)は、
(わ キー)を押さえて一気に中間です。


 そしてもう一つの問いだけれど、
ブラウザの右上隅っこから閉じるボタンのそば、
歯車マークをクリックしますと、
プルダウンメニューが開きます。

 このメニューの中に、
「拡大」がありますよね。
カーソルで拡大の文字をポイントしますと、
さらにメニューが表示されます。

 こちらの「カスタム」をみますと、
イケそうでしょ?

 それでは、ご自身でご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 歯車マークをクリック…、…文字をポイント…
「クリック」「ポイント」するのはマウスで?キーボードに依る操作は?

》 こちらの「カスタム」をみますと、イケそうでしょ?
あら!ホントですねぇ。
じゃあ、質問文で書いた手順に依る「グレーアウト」は例に依ってMSのバグかしら?

お礼日時:2019/05/02 16:10

全ブラウザ共通で



Ctrl を押しながら「+」を押す毎に拡大
Ctrl を押しながら「-」を押す毎に縮小

これは保存される。

Ctrl を押しながら「0」を1回押すとデフォルトに戻る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 Ctrl を押しながら「+」を押す毎に拡大
400%にするには11回も!

》 Ctrl を押しながら「-」を押す毎に縮小
10%にするには5回も!

「括弧付きの英字数字等」の使い道は?

お礼日時:2019/05/02 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!