dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Dell Optiplex150+Fedora3+FletsADSLでInternetルータを立ち上げましたが、IPアドレスは毎日20回ぐらい変更されています。/var/log/messagesを見ると、(時刻省略)

test-srv pppd[23322]: No response to 3 echo-requests
test-srv pppd[23322]: Serial link appears to be disconnected.
test-srv pppd[23322]: Connection terminated.
test-srv pppd[23322]: Connect time 52.3 minutes.
test-srv pppd[23322]: Sent 771 bytes, received 5256 bytes.
test-srv pppoe[23323]: read (asyncReadFromPPP): Session 4058: Input/output error
test-srv pppoe[23323]: Sent PADT
test-srv pppd[23322]: Connect time 52.3 minutes.
test-srv pppd[23322]: Sent 771 bytes, received 5256 bytes.
test-srv pppd[23322]: Exit.
test-srv adsl-connect: ADSL connection lost; attempting re-connection.
test-srv pppd[23983]: pppd 2.4.2 started by root, uid 0
test-srv pppd[23983]: Using interface ppp0
test-srv pppd[23983]: Connect: ppp0 <--> /dev/pts/0
test-srv pppoe[23984]: PPP session is 5132
test-srv pppd[23983]: CHAP authentication succeeded
test-srv pppd[23983]: local IP address XXX.XXX.XXX.XXX
test-srv pppd[23983]: remote IP address YYY.YYY.YYY.YYY

時刻は殆ど深夜(12:00~06:00)、Optiplex150のBiosの SuspendModeをS3からS1に変更しても、変わりません。因みにOptiplex150のBiosはS0に変更できません。
Fedora3でどうやって、直せます?acpiかな?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは


Linuxでやったこと無いので、ADSL の一般的なところからアドバイスさせてもらいますね。

test-srv pppd[23322]: No response to 3 echo-requests

この行を見る限り、PPPoE クライアント側から”echo-request”を送信していながら、対向から”echo-reply”が3回返ってこなかった為、切断しています。

おそらく『LCP Echo』の設定がどこかにあると思いますので、設定を”10回”に変更して見てください。


ADSL の通信品質が悪いようなので、変更しても状況が改善されない可能性もあります。。。


この程度のアドバイスしかできないです
ごめんなさい

この回答への補足

有難うございます。
でも、昼間には、3回でも大丈夫そうです。
ちなみに、場所はNTT収容局より遠いです。47MのモルIIIけれども、実測速度は1.3Mしか出せません。

補足日時:2004/12/03 22:13
    • good
    • 0

ADSL の切れ易さは、速度に比例します。


47Mと言うことですので、その切れ易さはピカイチです。

要は『速度』をとるか?『安定』をとるか?

実測で1.3Mしか出ていないと言うことですので、8Mや15Mに戻された方が良いかと。。。

一度、プロバイダやNTTと相談されることをお勧めします。

参考URL:http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
結局、8Mに戻ってもあまり変わりません。

お礼日時:2005/01/20 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!