
AWSで取得したドメイン名『henomoheji.net(仮称)』のホストゾーンの『Aレコード』の値に、やはりAWSで取得した『Elastic IP:xxxxx』を設定したところ、ブラウザーのURL欄に『Elastic IP:xxxxx』を打ち込むと、Apacheテスト・ページが表示されるようになりました。そこでURL欄に『henomoheji.net』と打ち込んでも、Apacheテスト・ページが表示されようにしたいのですが、うまく行きません。
これまでに行ったこと、
①『インスタンス: i-******** (henomoheji.net)』にチェックを入れ、『アクション』→『接続』→『ユーザー名:ec2-user』→『接続』をクリックすると以下の画面が表示されます。
Last login: Fri Apr 14 01:00:54 2023 from ec2-18-206-107-28.compute-1.amazonaws.com
__| __|_ )
_| ( / Amazon Linux 2 AMI
___|\___|___|
https://aws.amazon.com/amazon-linux-2/
[ec2-user@henomoheji ~]$
手順①の『ユーザー名』を『ec2-user』に替えて『henomoheji.net』とし、『接続』をクリックすると、『Failed to connect to your instance Error establishing SSH connection to your instance. Try again later.』と言うエラー・メッセージが表示されます。
②『Route 53 ダッシュボード』→『ドメイン』→ドメイン名『henomoheji.net』で表示される『このドメインに関する DNS クエリに応答するネームサーバー』は以下の4つです。
Nameserver1:ns-***.awsdns-**.com
Nameserver2:ns-****.awsdns-**.org
Nameserver3:ns-***.awsdns-**.net
Nameserver4:ns-****.awsdns-**.co.uk
しかし、『Route 53 ダッシュボード』→『ホストゾーン』で表示される2つの『ホストゾーン名(どちらもhenomoheji.net)』の内容と一致していなかったため、どちらも上記の『Nameserver1~4』の値に統一しました。
しかし状況は変わらず、ブラウザーのURL欄に『Elastic IP』を打ち込むと、Apacheテスト・ページが表示されますが、URL欄に『henomoheji.net』と打ち込んでも、Apacheテスト・ページは表示されず、console.AWS→『インスタンス: i-******** (henomoheji.net)』→『アクション』→『接続』で、『ユーザー名』を『ec2-user』から『henomoheji.net』に変更し、『接続』をクリックすると、『Failed to connect to your instance Error establishing SSH connection to your instance. Try again later.』と表示されます。
以上の処理は、主に『AWS Route 53を使って独自ドメインのWebページを表示させてみようhttps://avinton.com/academy/route53-dns-vhost/』を参考に致しました。
解決のヒントなり頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- UNIX・Linux コマンドプロンプトでのユーザーのサインイン時間設定について 1 2022/08/09 09:09
- Windows 10 コマンドプロンプトでのユーザーのサインイン時間設定について 1 2022/08/09 20:43
- PHP if(preg_match("/[^0-9]/",$gu_d)){意味を教えてください。 1 2022/05/06 05:37
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- その他(データベース) AWSのcloud9で「 ls -l ~/.ssh/」のコマンドで公開鍵、 秘密鍵を知ろうとすると「 1 2023/07/09 02:10
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスの呼び方
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
彼氏がホストやろうかな、と言...
-
ホストについてです。こんな客...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホストにナンパされたんですが...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
人気店でないホストクラブで月2...
-
″女性は、全員、スカートの中は...
-
iPhoneからの名前解決
-
ホストの男性は嫌いな女性客の...
-
大学でホストみたいと言われす...
-
vmware同士の通信
-
Zoomを使ってのクラス会
-
仮想サーバのデフォルトゲート...
-
「パーティのホスト」の女性版...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
IPアドレスの呼び方
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
ホストについてです。こんな客...
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
ホストとホステスの違い
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホストとの関係についてです。 ...
-
彼氏がホストやろうかな、と言...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
-
「パーティのホスト」の女性版...
-
USBとイーサネットの違い
-
ホストの育て営業について
-
softbankXXXXXXXXXXXX.bbtec.ne...
-
Thunderbirdのメッセージフィル...
-
USBホスト機能とは何ですか?
-
友達が毎日ホストの話ばかりで...
おすすめ情報
そこでWindows 10 ローカルPCに『Visual Studio Code』をインストール、『.ssh>config』を以下のように設定しました。
--- --- ---
C>User>seane>.ssh>config
1 # Read more about SSH config files: https://linux.die.net/man/5/ssh_config
2 Host henomoheji.net
3 HostName *.***.***.**(Elastic IP)
4 User moheji
5 port 22
6 IdentityFile IdentityFile D>PC管理>aws>henomoheji.net>Apache.pem
--- --- ---
この状態で、保存したところ、以下のメッセージが表示されました。
--- --- ---
SSH ホスト henomoheji.net を設定しています: ([details](command:opensshremotes.showDetails "Show details")) VS Code Server を初期化中
--- --- ---
またその後、『VSCode』を起動する度に以下の画面が現れ、末尾に『SSH ホスト henomoheji.net を設定しています: ([details](command:opensshremotes.showDetails "Show details")) VS Code Server を初期化中』と表示されます。
--- --- ---
Select the platform of the remorte host "henomoheji.net"
Linux
Windows
macOS
[10:20:22.658] Log Level: 2
[10:20:22.976] SSH Resolver called for "ssh-remote+henomoheji.net", attempt 1
[10:20:22.978] "remote.SSH.useLocalServer": false
[10:20:22.981] "remote.SSH.showLoginTerminal": false
[10:20:22.981] "remote.SSH.remotePlatform": {}
[10:20:22.981] "remote.SSH.path": undefined
[10:20:22.981] "remote.SSH.configFile": undefined
[10:20:22.982] "remote.SSH.useFlock": true
[10:20:22.982] "remote.SSH.lockfilesInTmp": false
[10:20:22.982] "remote.SSH.localServerDownload": auto
[10:20:22.984] "remote.SSH.remoteServerListenOnSocket": false
[10:20:22.984] "remote.SSH.showLoginTerminal": false
[10:20:22.984] "remote.SSH.defaultExtensions": []
[10:20:22.984] "remote.SSH.loglevel": 2
[10:20:22.984] "remote.SSH.enableDynamicForwarding": true
[10:20:22.984] "remote.SSH.enableRemoteCommand": false
[10:20:22.986] "remote.SSH.serverPickPortsFromRange": {}
[10:20:22.986] "remote.SSH.serverInstallPath": {}
[10:20:23.046] VS Code version: 1.77.3
[10:20:23.047] Remote-SSH version: remote-ssh@0.100.0
[10:20:23.047] win32 x64
[10:20:23.056] SSH Resolver called for host: henomoheji.net
[10:20:23.058] Setting up SSH remote "henomoheji.net"
[10:20:23.084] Using commit id "704ed70d4fd1c6bd6342c436f1ede30d1cff4710" and quality "stable" for server
[10:20:23.141] Install and start server if needed
SSH ホスト henomoheji.net を設定しています: (details) VS Code Server を初期化中
ソース:Remote - SSH (拡張機能)
--- --- ---
上記の内容からお気づきの点がありましたら、何なりとアドバイス頂ければ幸いです。