
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
調べ切れない(網羅できない)でしょうね。
たとえば京都だけでも無名の神社仏閣を含めると1千はあると言われていますから。つい2、3日前に京都は烏丸の近くにある「菅大臣神社(天満宮)」に行って無料の奉納狂言を見てきましたが、地元の人しか知らないくらいです(菅原道真が生誕し産湯をつかったところらしい。その井戸が残っている)。ネットを駆使してそこで奉納狂言をしているのをやっとのことで探し当てました。
尼崎にも大覚寺というのがあって、そこでも2月に身振り狂言(無料)をしています。見に来るのは地元の人くらいローカルです。
ネットで地道に調べるほかはないと思いますが(何かのテーマやキーワードで絞って調べるのがいいと思います)。

この回答へのお礼
お礼日時:2019/05/14 16:50
皆様、早々に回答ありがとうございました。素敵なお写真と一緒に回答してくださったのでこちらをベストアンサーにさせていただきました。教えていただいたサイトなどを参考にして少しずつ回ってみたいと思います!
No.4
- 回答日時:
私もホームページなんてないような簡素な神社が好きで
新しい場所を探して行っています。
私は行く前にこちらのサイトを参考にさせてもらっています。
数も多いし、こちらも地図が見れるので結構便利ですよ。
https://www.otera-jinja-ichiran.com/
ただ自分の現在地から近い場所を探すなら、
他の回答者さん同様にGoogle Mapが一番便利かと思います。
No.3
- 回答日時:
日本の神社を取りまとめている「神社本庁」のホームページから、各都道府県の神社庁のホームページに行けます。
各都道府県のページはフォーマットがバラバラですが、都道府県内の神社(ただし神社庁に登録している場所のみ)が見れます。
けっこう小さな神社もあるので、かなりの部分はここで確認できると思います。
No.2
- 回答日時:
google mapで「神社」で検索するのが確実だと思います。
ただしあまり広範囲を見た状態で検索しても一部の施設が省かれるので、ある程度拡大して範囲を絞って検索するのがいいです。
ご存知でしょうが寺社って本当にたくさんのあるので、地域を絞って周った方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
ホトカミ
という寺社SNSがあるそうです
神社などは管理している団体などが違うため
全てを網羅するようなサイトは難しいと思いますが
このようなユーザが投稿するようなものでしたら
小さい神社とかも見つかるのではないでしょうか
後は、googlemapで神社と調べて探すとかですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回答お願いします。 30代、前半...
-
「西日光」の記憶。
-
他人の不幸
-
京都 伏見稲荷神社周辺の飲食店...
-
神社の祀られているって?
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
おもかる石は何キロくらいある...
-
ユーロ以前のコインを売りたい
-
関西圏で体調不良に関する神社...
-
お寺を建てることを建立といい...
-
秋田県でハマグリ
-
南に神社、前の前の建物は病院...
-
茨城県の"縁切り神社
-
福島県いわき市にあった平東映2...
-
神社の御札は神主がパソコンで...
-
夜の神社に参拝して構わないの...
-
ハンミョウを神社で採集したこ...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
念法真教をやめたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報