
同じような質問は探していて見かけたのですがどれもうまくいかずで、かれこれ一週間は格闘しています。もしよろしければお力を貸していただきたいです。
Windowsに搭載しているコマンドプロンプトでパスを通そうとすると以下のように表示されてしまいます。
cpは学校でも使用しているUSBの中に入っており、学校では使えるので問題ないと思います。
F:\alg>cp
Setting environment for using Microsoft Visual Studio 2010 x86 tools.
ERROR: Cannot determine the location of the VS Common Tools folder.
調べていく中で環境変数の部分も確かめましたが
VS140COMNTOOLS
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 14.0\Common7\Tools\
となっておりほとほと困っています。
Visual Studioは2015 expressをインストールしました。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「バッチファイルなんか触ってる場合じゃない!」
という話であれば、解決案が2つ思いつきました。
実際、こちらもバッチファイルを見てみると環境変数の設定だけかと思いきや、うざいコマンドがいろいろ並んでいるのでゲンナリしました(笑)。
1. %VisualStudioのフォルダ%\Common7\Tools の下に vsvars32.bat か、または 2019 だと VsDevCmd.bat というのがあるはずです。DOSプロンプトを立ち上げて "cd" コマンドでそこまで行って VsDevCmd(2019) または vsvars32 と打てばそのまま cl.exe が使えます。
ただし、私のところの環境でも USB メモリに↑のバッチファイルをコピーしただけでは使えませんでした。
2. スタートメニュー > Visual Studio 2015 Express > Visual Studio Tools > Developer Command Prompt for VS 2015?かな?
を起動させるとコマンドラインからビルド実行できる環境になります。これが一番カンタン。
3. 最後の手段ですが、Visual Studio をアンインストール、学校と全く同じ「C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 14.0\」にインストールし直すと当初の CP は使えるはずです。
ただし、学校と全く同じ環境にならない可能性があるので不安は残ります。
何度も本当にありがとうございます。
当面の間は、こちらの方法でしのぎつつ、バッチファイルをじっくり見直そうと思います。
なかなかできず、すっかり落ち込んでいたので回答を頂けて嬉しかったです。
これからもっと勉強して頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
なるほど、ということは学校のパソコンの VisualStudio のインストールフォルダと、お家のインストールフォルダが違うのにかかわらず、同じ cp.bat を使っている可能性はありますよね。
そうするとお家で CP を実行すると
「C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 14.0 なんてフォルダ、無いし、知らねえよ」
となるわけです。
notepad でもいいので cp.bat を開いて、その部分をお家のパソコンの VisualStudio のフォルダに書き換えます。
保存するときは 「cp_home.bat」とか別の名前で保存して、学校とお家で使い分ければいかがでしょうか。
ありがとうございます。
成る程!と思い早速コピーして中を見て、これかなというところを書き換えてみたのですが、結果は変わらずでした・・・
私のPCだとVS140COMNTOOLSなのですがCPにはVS100COMNTOOLSとあったのでそこを書き直し、学校はVS expressの2010を使っていたようなのでその文字を書き換えただけなのでまだまだ書き換えが必要な所があるんだと思います。
もう少し粘ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- C言語・C++・C# 「using Windows」でエラーが出る 3 2022/12/23 19:53
- C言語・C++・C# Microsoft Visual Studio Community 2019 タブキーが入力できない 1 2022/04/30 06:39
- C言語・C++・C# Microsoft visual studioはインストールだけであれば無料でしょうか? また、vi 2 2022/04/03 21:24
- Visual Basic(VBA) VSコードでバックスペースキーが効かない(パイソン) 1 2022/11/09 04:00
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- C言語・C++・C# Windows Formアプリからコンソールを呼び出して文字を出力させたい 8 2023/05/09 10:53
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
複数のbatファイルを自動実行し...
-
VBscriptが起動しない?
-
exeファイルを実行するとコマン...
-
バッチファイルの内容を表示さ...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
PDFファイルを開き、印刷し、閉...
-
Software Distribution folder ...
-
【ACCESS】マクロの「アプリケ...
-
Excelのセルの内容をコマンドプ...
-
ネットワークの割当をnet useコ...
-
Windows System32 Security Hea...
-
ホームページのリンクからプロ...
-
Excel(エクセル) VBA プロシー...
-
Access の VBA 実行中に他の操...
-
gccのプロファイラで時間が取得...
-
ASPが動かない
-
EXIF情報を出力するマクロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
バッチファイルの内容を表示さ...
-
exeファイルを実行するとコマン...
-
VBscriptが起動しない?
-
これってパソコンの最適化が完...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
-
複数のbatファイルを自動実行し...
-
Windows System32 Security Hea...
-
ネットワーク名が見つかりません
-
エクセル フォルダの画像を画...
-
Excel(エクセル) VBA プロシー...
-
PDFファイルを開き、印刷し、閉...
-
Access の VBA 実行中に他の操...
-
バッチファイルが不正終了して...
-
VScodeのエラー解決法 Pythonの...
-
VBScriptでコマンドプロンプト...
-
pythonスクリプトを管理者権限...
-
VB.NETでのDOSコマンドを実行に...
-
batからexeを実行し戻り値を受...
おすすめ情報
説明不足ですみません。
cpはバッチファイルでvsvars32.batをわかりやすく表示したものです。