dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は平成最高のアーティストって桜井和寿(ミスチル)だと思うんですけど、どうでしょう。
CDの売り上げではßźに次ぐ2位ですし、数々のアーティストが桜井和寿を賞賛しています。
・桑田佳祐
桜井和寿には誰も勝てない。
ボーカリストとして、コンボーザーとしても、彼は素晴らしいと思う。
・スガシカオ
ミスチルは無敵。桜井和寿は天才。

また、国内の人気度で言えばßźを超えていると思います。ミスチルは老若男女どの世代からも愛され、誰もが知っているような曲が多いです。
私は20歳ですが、ßźの知っている曲といえば、5曲くらいしかありません。

みなさんはどう思いますか??

A 回答 (3件)

僕もそう思います。

僕もミスチル好きです。分かりやすいメロディーでありながら、アルバム構成や歌詞で色々と挑戦的なことをしています。間口が広く、奥が深い。

アーティスト気取りの一般人が「ミスチルなんて同じような曲ばっかり」とディスります。でも、そういう人はシングル曲しか聞いてないんでしょう。シングル曲が似たようなものなのは、他のアーティストも同じです。むしろミスチルはアレンジや曲調を変えてきている方です。それにアルバム曲を聞けば、もっと曲に幅があることが分かります。ミスチルを批判・否定する人は、シングル曲(を断片的に)しか聞いてないエアプでしょう(笑)

桜井さんの駄目なところを挙げるとすると「メッセージ色が強い」ことでしょうか(文学性というか作家性というか)。僕個人はメッセージ色が強い曲が好きですが、たいていの人はメッセージがないほうが好きみたいです。CMで何度も流れる曲にはむしろメッセージがないほうが重宝されるようです。「ウルトラソウル」とか「まんぴーのじーすぽっと」とか、メッセージがないからいいんでしょう(褒め言葉)。実際、桜井さんは桑田さんのことを「言葉選びの天才」みたいに言ってました。

あと、桜井さんは「特定の季節をイメージさせる曲は作らない」みたいなことを言ったことがあります。でも、僕としてはそういう曲も作って欲しいですね。クリスマスの定番曲や、夏の定番曲をミスチルが作るとどうなるのかを知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
僕はメッセージの強さも桜井さんらしくていいと思います。伝えたいことは必ず歌詞に入れるという思いがあって、AメロとBメロでは文字数がかなり違う。ということもしばしば耳にします。

ミスチルの曲は確かに季節をイメージさせるでは無くて、その時の時代をイメージさせてる曲が多いですね!

お礼日時:2019/05/27 23:27

名前くらいは知っていたが、今回改めて聴いてみての感想


名は体を表す
    • good
    • 0

>ミスチルは老若男女どの世代からも愛され、誰もが知っているような曲が多いです。


根拠は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30代、40代はもちろん、私の周りでもミスチルの曲を知っている人は多いです。
さらに昨年若者を中心に大ヒットした「君の膵臓をたべたい」ではhimawariが使われていて知っている人は多いのでは??と。

お礼日時:2019/05/26 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!