dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルでは、データの大きさに合わせて行の高さを調節する機能がありますよね。
(調整したい行をすべて選択し、行番号の下側らへんをダブルクリックするという方法です。)

その場合、行の高さが不十分で文字が切れてしまうことがよくあります。
入力されているデータが文字で、けっこう長いということが原因なのでしょうか?

結局プレビューで(目視で!)切れてる行がないかチェックしてますが、行が何百にもなると大変です。
文字切れなく、行の高さを自動修正する方法があったら教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

自動的に調整はしませんが、以下の参考URLのソフトで、入力した後で何文字はみ出ているかどうかを判定することができます。



参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se42 …
    • good
    • 0

私も先日その問題にブチ当たり、大量のデータをひたすらプレビューしては


調整して行の高さを広げるという地道な作業をしました。
まあ、数行余分に空けておけばいいのでしょうけど、空いていない枠と
空いていない枠ができるのも嫌で・・・

「絶対にいい方法があるはず!」と思いましたが見つからず、上司が
パソコン雑誌を買って調べたところ・・・

結論は 解決方法はない!

でした(--;

その雑誌では裏技として、Excelデータを画像にして張り付けるような
ことが書いてありましたが、そんなこと、もっと面倒でやっていません。
    • good
    • 0

> 入力されているデータが文字で、けっこう長いということが原因なのでしょうか?



画面に表示されるフォントの大きさと、プリンタで印刷されるフォントの大きさが違う(大抵はプリンタフォントの方が大きい)というのが原因です。
画面のTrueTypeフォントをプリンタに送信して印刷を極力画面に合わせる設定や、Excelのプレビューより正確な印刷プレビューを表示して確認などで回避できる事があります。

--
> 文字切れなく、行の高さを自動修正する方法があったら教えて下さい。

よくやる方法ですと、

セルの中に
余分に折り返しを
入れておく↓


のように、余分な空行を入れておくとか。

「MSPゴシック」のようなプロポーショナルフォントより、「MSゴシック」のような等幅フォントの方が影響ないかも?

行の高さを自動調整後、VBAなんかで高さを少し加算するとか、幅を少し広げるとか。
    • good
    • 1

ツールバーの書式から「行」→「自動調整」でできます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!