dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拝殿の参拝で名前と住所を名乗るのは、強制でしょうか?

今日、1人で初めて稲荷神社に参拝しに行ったのですが、拝殿の前に来たらなぜかすごく緊張してしまい、名前と住所を教えるのを忘れてしまいました。頭の中で何も考えられませんでした。

特に願い事があるわけでもなく、前々から気になっていた神社でした。しかし、いざ来てみると体が硬直しそうな感覚に陥り、今回はうまく参拝できなかったんです。

晴れいたこともあってか、行きに2羽、帰りに1羽綺麗な蝶々が横切っていきました。神社には誰もおらず鳥居をくぐると雰囲気が変わり、居心地が良くなりました。

質問者からの補足コメント

  • そういえば、遭遇した蝶々の数は3羽、祀られている神様の数も3柱でした(笑)

      補足日時:2019/06/26 17:13

A 回答 (6件)

住所や名前が必要なのは


社殿にあがってお祓いを受けるため
社務所で申込書に書きます
それはお祓いの時どこそこの誰それが
何々のお願い(例えば家内安全と交通安全とか)をしていると
神様に伝えるためで
それ以外は必要ありませんよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/26 23:04

むしろ祝詞が大事です。

「拝殿の参拝で名前と住所を名乗るのは、強制」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

祝詞はいま全く分からないのですが、勉強したほうがいいのでしょうか?女性でも唱えて大丈夫ですか?男性が図太い声で唱えるイメージがありますが。

お礼日時:2019/06/26 20:32

名乗らないと 神様は どこの誰だか知りませんから 願い事を叶えてくれません


綺麗な蝶々が 行きに二羽 帰りに一羽ですか 逆だと吉兆なのですが・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

願い事がないのでとりあえず来ましたよと挨拶だけしましたが、誰か見ている感じがしてめちゃくちゃ緊張しました。

蝶は行きも帰りも同じ方向に飛んでいきました。行きは左から右へ、帰りは反対になるので右から左へ。

そういえば、右側に道があったのですが、何かあるのかと。行きは青と黄色、帰りは黄色だけでした。色も意味があるのですか?

お礼日時:2019/06/26 17:07

宮司がお祓いを挙げるときだけに、あなたの住所と氏名を神様に伝えます。


あなた一人が神様にお願いするときは、住所と名前を言う必要はありません。
鳥居をくぐれば、既に神域です。
神域に入れば、神様は、あなたの住所・氏名はもとより、
あなたの悩み(つまりお願い事)など全てお見通しです。
神前で、静かに拝みさえすれば、あなたの目的は達成されます。
    • good
    • 1

とりあえず



心の中で名乗らないと
どこの誰だかわからない。というのはよく言われますよね
今日はおひとりでしたから
たぶん神様もわかってくださったと思います

ちなみにお稲荷様はけっこう強いので
免疫力弱い時にはこの次にしたほうがいいようですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。次回参拝する際は多少の心構えが必要かもですね。

お礼日時:2019/06/26 16:44

神様ですから何でも知っています。



名前と住所を名乗らなくても大丈夫です。

「多くの人が参拝するのだから、名前と住所を言わないと神様が誰だか分からないだろう」というのは、人間が勝手に言っているだけのことですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し安心しました。もしかしたら、怒らせたのではと思っていました。

お礼日時:2019/06/26 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!