重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事において、ミスへの注意叱責と人格否定は別とは言え、「世間知らず」という指摘は仕事の話に止まらないと思いませんか?「これこれの作業に関する指摘」ではなく、何となく全般的な、性格に起因するような指摘を受けました。向いてないということでしょうか。。

A 回答 (9件)

他人なんて、好き勝手言うもの。


どんな上司であろうが、人格否定するような言い方は許せない。
ただし、相手もただの人間。
上司と言っても、人間的に優れているというものでもない。
相手の言う事を真に受けない。
相手がただ言っているだけ。
正しいわけではない。
自分の身は、自分で守ろう。
勝手な指摘なんて、真に受けない。
聞き流す。
それでいいのでは。
    • good
    • 0

ミスは.良くないけどね.人に寄っては.酷いいい方する人って…居てますからね…そこまでゆうかってね!いい方の悪い人は.大体.そんな性

違いは改めればいい事やから…叱責する人は.結構.自分のストレスを振り撒いてる処って…あるでしょ?言われてる事は.頭で.ハイハイ位にとどめといたいいですよ!頑張れ!
    • good
    • 0

前後の内容次第ではありますが、「世間知らず」と言われた事実から逆算するに


>仕事の話に止まらないと思いませんか?
は、その通りだと思います。
例えばお客さんが来ても「いらっしゃいませ」を言わないとか、ゴミが落ちていても拾わないとか、マニュアル以前のレベルの話で、そのように言われたのでしょう。
(でなければそんなこと言われない)
性格的な指摘ではありませんが、全般的な指摘と思っていいでしょう。

今の職場が向いていないかもとお思いのようですが、それを指摘されたということは、どこの仕事場でも作業以前の心構えの話でしょうから、向いていないかもしれません。
一番ダメージが少ないのはこのまま働いて、世間を知ることでしょうね。
    • good
    • 0

「向いてない」と言う意味では、「世間知らず」と言う言葉自体が、職場での注意や叱責としては「向いてない」と感じます。



言葉の良し悪しは別として、「ビジネスマンとしての、常識が欠如している」と言う意味で、「非常識」と言う言葉は、まだアリとは思いますが。
これが「ビジネスマンとして、世間知らず」となると、ちょっとピンと来ないでしょ?

たとえば、上司と酒でも飲みに行って、世間話の中で、「君は世間知らずだなぁ」と言われるとかなら、アリなんだけど・・。
あるいは、褒め言葉ではないことは確かですが、「君は仕事は出来る割に、世間知らず」みたいな使用も可能かと。

言い換えれば、「世間知らず」は、「仕事の話に止まらない」と言うより、「仕事とは縁が遠そうな言葉」ではないですかね?

無論、「そんな世間知らずでは、社会人としてやっていけない」と言う、全般的と言う解釈も可能ではありますが。
いずれにせよ、業務上で「世間知らず」と言う方が、世間とか仕事が判ってなさそうな気もします。
    • good
    • 0

前後の話の内容によるかと。



社外の人も含めた大多数の人が知っていること、やっていることについて指摘しているならパワハラとは言えないケースもあるでしょう。
極端な例ですが客先で挨拶しないことを叱られたときなら「世間知らず」と言われるのは当然ですよね。

どんな状況で言われたのは書かないと、政治家の発言の一部を切り取って騒ぎ立てるゴジップ記者のようになってしまうので、偏った回答が多くなりますよ。
    • good
    • 3

世間知らずなら、知れば良いのです。



医者、裁判官、学校の教師は世間知らずですよ。
向いていないか向いているかは別問題。

まあ、大抵、新人教育マニュアルが無いか、育成指導能力のない人が言う怒り方ですね。

「貴方が、ちゃんと私を教育しろ!」と言ってやりたいですね。
    • good
    • 0

どの程度のミスですか?


ミスの回数は?頻度は?
同じ事は繰り返してない?

それが分からないと 安易にパワハラとか言えません

たった一度の些細なミスでならパワハラ かも しれませんが
貴方の仕事次第によっては パワハラでなく
いい加減気付かないか? っていう叱責になりますね

叱責ととらえるか 叱咤激励と捉えるか
あなたの性格も関与する事かと
    • good
    • 0

たぶん仕事でもこういう説明、言い訳に終始しているのはわかります。

具体的に何をどうミスしたか書かないと、1から説明してと言わなきゃいけないのは、たしかにここを利用する上でもわかってなさすぎます。
    • good
    • 2

「世間知らず」=「常識がない」等の言葉は、


あなたの人格を否定するものであり、
完全なパワハラ行為です。
ミスの指摘がきちんと出来ない、
未熟な上司や先輩がよく使う言葉です。
絶対許してはいけない行為です。
あなたがミスをするのは、
あなた自身の不注意、不勉強もありますが、
教え方が良くないことも大いにあるのです。
この言葉で、今の仕事に向いていないと思うのは,大きな誤りです。
あなたがどんなに向いていても、教え方がまずければ、うまくいくはずがないからです。
今まで以上に勉強して、これまでの指摘事項を念頭に置いて、
焦らず、確実に仕事をこなしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!