【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

24歳男性です。

「普通」って何ですか?

たまに、人から「あなたって変わってるよね」と言われるとするじゃあないですか。
でも考えてみれば自分とその人が全く同じであるはずがないじゃあないですか。外見とか特長とか考え方・性格・趣味嗜好等人それぞれですし、十人十色ですし、千差万別ですし。

「変わっている」のが当たり前だと思うんですよ。

では「普通」という言葉が一般的に何を表すのか。

私が考えるに「人道的常識」だと思うんですよね。

・人を殺してはいけない
・自らの利益の為だけに人を陥れてはならない
・人を食べてはいけない
・暴力を振ってはいけない
・犯罪を犯してはいけない

等、誰が考えても分かるような番人共通の常識じゃあないですか。

しかし、仮に大衆規模の意見が優先されたり、法律で「人を食べても良い」と決定されたら、「人を食べる」や「人を殺しても良い」のが普通になってしまうのでしょうか?

普通って何ですかね。

A 回答 (7件)

そういう意味での「普通」ではないと思いますよ。


一人でいるときや、一人で任されたことなど何かをするときは個性を存分に出して自由にしていいと思います。
ただ、誰かと会話をしたり食事をしたり何かを共有したり共に行動するときは、互いに協力したり妥協したり理解しないといけませんよね。

そういうときに片方が個性を全開に出して一方的な会話をしても。相手はひたすら聞く一方で、つまらないですよね。なぜかっていうと、相手は我慢してひたすら個性を押し殺さないといけないからです。それが苦にならない人ならならいいでしょうけど、大抵の場合は、毎回そうだと不満にもなりますよね。

「変わっているね」と言われる場合、良くいえば面白味のあるマイペース、悪くいえば融通が利かないと言われているんですよ。
人付き合い上の「普通」は縄引きみたいなものですよ。

相手の要求と自分の要求がそれぞれあります。
でも、どちらも異なる要求だった場合、決着がつかなくなるので「一般的な立場の優劣」という普通の考えで収めるんです。それがフェアだからです。

上司部下、先輩後輩。なんかはとてもわかりやすいですよね。
上司や先輩は上の立場です。でも、その立場にいる限り「一般的な普通」の考えでは、部下や後輩の面倒をみたり奢る立場でもあるんですよ。もちろん「普通」も常にではなく、例外もありますけどね。
誘った側と誘われた側もこれと同じで。誘う側は、誘われる側が応じてくれる誘いをする。誘われる側が嫌な誘いは応じてくれないからです。結局、どんな立場でも差し引き0にしようとするのが「普通」です。

人道的普通とは違って、人とうまく付き合う為のテンプレートみたいなものです。
例外をしたいのなら、その人と相当親しくないと通じないってことです。
誰でも命令のような要求をされたら嫌でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

納得しました。

お礼日時:2019/10/24 00:01

(´・ω・`) 質問のケースは「ありふれたこと」では説明ができないと言われるのですか。



…ならばこう答えましょう。
「普通」はに定義がありますが、共通ではありません。
価値観に則ったものですから、価値観の数だけ「普通」はあります。

質問文に上げられた例は「ルール」であり「普通」ではありません。
また多くの人が共有している価値観は「一般論」や「慣例」であり、これも「普通」ではありません。
けっこう多くの人が勘違いしているんですね。

こんなんで良いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/24 00:00

「普通」=大多数の人間がそうであるという意見が一致する事。



「変わってる」=100人に一人だけの考えの持ち主だったらそうなるよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/24 00:00

普通と思っている事がその人固有の物差しかと思う



普通はxxで、とごく自然に言っているのはその人が標準としてるものを言っている様に思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/24 00:00

普通とは、


大人数の平均を中心として常識のまかり通る範囲内の事です。だから人によって常識の幅があるので
「あなた、変わってるね」
なんて言葉が出てくるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/15 14:11

変わってる人は、変わってるという自覚が無いんですよ。

だから普通もわかるはずありません。

>しかし、仮に大衆規模の意見が優先されたり、法律で「人を食べても良い」と決定されたら、「人を食べる」や「人を殺しても良い」のが普通になってしまうのでしょうか?

はい、なります。集団意識ってそういうものです。
だから私は常に「集団に、絶対とか正義とか常識なんて無い」という意識を持つようにしています。
もしいつか「みんなそう思ってるし、やってるから、正しい」というつもりで当たり前のように少数派や弱者を攻撃するような事態になった時に、私はそういう人間になりたくないからです。

なので、「みんなの言うところの常識とは、人道的常識ではないか」という見解には私は異論あります。そんなたいそうな「常識」なんかではありません。
人は、集団になれば、いじめはしますし、戦争だって起こしますし、特定の人々の排除だってします。それらは当事者からすると「正義」であり、そこに「人道的な常識」が無いなんて思ってません。
だから私は「常識」なんて持ち出す人間は信用ならないのです。例えそれが偏っていても「自分個人がどう思うのか、何を正しいと思うのか」を語る者の方がはるかに信用は出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

つまり大衆に流されず、自分の存在を確立させることですね。

私も大賛成です。大衆に流されることは自分を殺すことを意味しますもんね

お礼日時:2019/07/15 14:11

普通は多数派で目立たないと思います


ですが皆変わってると思います。
普通って曖昧だと思いますし
人生経験少ないので説得力皆無でしょうが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/15 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!