
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
>Softbankは3Gガラケーについて通話とショートメールだけは引き続き使えます。
とのコメントですが、私が書いたことではありませんが、次のことを指していると思われます。
サーバ証明書切り替えによる3G端末影響告知
https://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/
>docomoやauが使えなくなるのにSoftbankだけってあり得ると思われますか?
端末の仕様や3Gサービスは、各社が抱える契約者への対応方法が、それぞれ異なります。
公式筋からのなんらかの情報が出てこない限り、なんとも言えません。

No.11
- 回答日時:
3Gガラケーのことなら、噂ではありません。
KDDI 公式発表では2022年3月末です。
ドコモ非公式ながら「2020年代半ば」と口に出しているので、2025ー2026年あたりを念頭に置いていると思います。
ソフトバンクは5Gサービスイン前後に将来のロードマップ発表。その際に3Gサービス終息について、なんらかのアナウンスはする可能性が高い。
>しかし、ショップでも機種は少ないですが、ガラケーも販売されています。
それは「3Gガラケー」ではありません。
4GLTE対応フィーチャーフォン(またはガラホ、ガラスマ)という「従来型の形状を踏襲した4GLTEケータイ端末」で、中身は基本的にスマホ技術で製造されています。それらは自動車で言えば、クラッシックカーのようにみえても、最新の「エンジンと道路法規・環境規制に対応したもの」に、中身が交換されています。
>3Gの停止の予定が無いのにガラケーは販売終了していると。何故停止予定無いのに販売終了するんでしょうね?
単純な話です。
3G端末に組み込む LSI 生産が2015年度末にPanasonic/Qualcommなどで製造終了したため、部品調達が困難になったのです。
部品がなければ新たな端末は製造できないので、主に保守用途に回し、3G端末稼働数の自然減を待つのみです。
通話端末は、かつてアナログ2Gや周波数再編で契約者を別サービスに片寄せしてきた実績があるので、サービス終息まで3年もあればできることはわかっていると思います。
データ専用端末だと、イオン店頭にあるWAON来店ポイントがもらえる「ハッピーゲート端末」が、いまだSoftBank3G通信だったような気がします。自販機やガス検診装置など組み込み系機器は、交換ライフサイクルが長いので最後まで生き残るでしょう。
Softbankは3Gガラケーについて通話とショートメールだけは引き続き使えます。とのコメントですが、docomoやauが使えなくなるのにSoftbankだけってあり得ると思われますか?ご存知でしたら教えてください。
No.10
- 回答日時:
>何故停止予定無いのに販売終了するんでしょうね?
OSのサポート終了して、さらにOSを調達なり出来なくなったから。
>この機種はガラケーなのかスマホなのかどちらなんでしょうね?
ガラケーでもないし、スマホでもない。だから、ガラホって呼ばれる。
スマホのOSを使っている。でも、スマホとしてのアプリを入れたりは、出来ないので、スマホでもない。
でも、ガラケーでもない。
No.9
- 回答日時:
NTTドコモとソフトバンクでは、3Gの停波の予定は全くありませんし、現時点では未定です。
2020年代に終了予定とかの噂は一部存在するが、実際はどのようになるかは不明ですね。
3Gのローミングの問題がありますし、VoLTEを利用する場合も、動作確認がとれているものしか使えない。
VoLTEローミングを進める必要もある。
新規受付を終了しているが、こっそりと残す可能性はありえる。
KDDIについては、2022年3月でサービス終了を発表しております。
ガラケーについては、NTTドコモが2016年12月の出荷が最後となっており、KDDIは、それ以前から、ガラケーの出荷を行っておりません。ソフトバンクも同様にドコモよりも以前に出荷を終了している。
今現在、中古店を除きガラケーの販売はありません。今は、ガラホって呼ばれる画面を小さいスマホにキーがついて、Playストアなりが利用できない中途半端なスマホって感じです。
今のガラホは、4G未対応ですが、3.9Gに対応しており、VoLTEなりは使えますけどもね。
ちょっと、疑問点があります。DOCOMOとSoftbankは3Gの停止の予定が無いのにガラケーは販売終了していると。何故停止予定無いのに販売終了するんでしょうね?ご存知でしたら教えてください。
ガラホってauだけの機種だと思っていました。ガラホってガラケーにスマホの機能を持たせた機種なんですが、この機種はガラケーなのかスマホなのかどちらなんでしょうね?これは質問から脱線した質問です。
No.8
- 回答日時:
3G網 停波に伴い
3G網専用ガラ携が使えなくなるだけです
今後は4G網対応ガラ携(俗称:ガラホ)へ
切り替える事で利用可能となっていますから
変な噂や店員のスマホ誘導に乗らないよう注意してください
auなら4G網対応ガラ携の料金プランに
3G網専用ガラ携と同等のプランが用意されてます
No.7
- 回答日時:
噂ではありません、元々ガラケーは3Gという通信規格を使っているんです、これがあと数年で廃止になる予定が実際あります
docomoはまだ明確にしていませんが、2020年代中に廃止予定
auはもう発表していて、2022年3月で3Gサービス終了
SoftBankはまだ明確にしていませんが、おそらくここも廃止に動く可能性が高い
今ショップで売っているのはガラホと呼ばれるもので、見た目はガラケーっぽいものですが、中身は4G対応の機種です
No.6
- 回答日時:
3Gとか4Gって通信システムの世代(Generation)のことで、
アンテナ基地局は常時入れ替えて2世代までをサポートしているので、5G規格が2020年に開始されると、3Gは徐々に停波されガラケーは対応できなくなり数年内にサービス終了になります。
No.5
- 回答日時:
独自OS搭載のガラケーは、既に製造・販売が終了しています。
携帯ショップで販売されているガラケーのようなものは、Android搭載のフィーチャーフォンです。中身はスマートフォンと、ほぼ同じです。
ガラケーが終了したのは、需要が減り、部品の調達が難しくなったからです。
No.3
- 回答日時:
こんな感じで行き着くと思います
カラゲーの生産中止 ⇒カラゲーの販売完了 ⇒カラゲーのサービス終了
ここまで発表すれば使えなくなります
例外として、カラゲーをSCに持参したら型落ち新品が無料で手に入る気がするが
⇒昔、羊羹大のアナログ携帯を持ってた人がSCに寄ってディジタル携帯を買おうとしたら無料で機種交換していますって、タダで貰ってきたのでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次回、新規ガラホを買う場合は...
-
ガラケーの生産について
-
アクオスケータイ5の発売はい...
-
携帯電話を持ってない ガラケー...
-
今でもガラケ携帯使ってる人は...
-
スマホの電話がほぼなる時がな...
-
070-4231-○○○○は どこの番号で...
-
iPhone 機種変
-
本人確認のいらない携帯
-
●“ガラケー(携帯電話)”は、2026...
-
ガラケーの動画のことについて
-
画像あります。携帯電話からシ...
-
家に在宅なのに電話に出ない。...
-
ガラケーのメールの添付資料の...
-
いまだにガラケ使ってる人はな...
-
スマホに飽きてしまいました。...
-
W11 22H2→24H2 手動更新
-
8ミリピデオを, VHSカセット機...
-
プリペイド式の携帯電話
-
ガラケーの Cメールでメッセー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯に詳しい方へ質問です
-
スマホの意味なし
-
楽天モバイルを利用したいので...
-
中古ガラケーらくらくホン買換え
-
iモード終了に伴っての疑問
-
ガラケーが使えなくなる?
-
電話をかけて6、7回コール音が...
-
YahooIDを使えなくなりました。...
-
docomoのiPhoneなんですけど Xi...
-
1月にケーズデンキでスマホの機...
-
Androidからガラケーへの通話が...
-
携帯電話通話中に、大きな音で...
-
解約後にも携帯電話でテレビを...
-
スマホの機種変更にともない電...
-
プライバシー保護
-
PCサテライトとはなんですか?
-
iPhone6ってぽぼpovo 使えない...
-
ドコモで通話品質が良いガラケ...
-
Androidスマホからアイフォンに...
-
ギャラクシーS2かiPhoneで悩...
おすすめ情報