重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プライバシー保護法っていうのは
プライバシーの情報を守る法律ですよね?
この法律ができてからはプライバシー情報はある程度守られるようになったのでしょうか?例えば解約した過去の携帯電話番号から現在住んでいる住所は簡単に割り出されたりするのでしょうか?
ちょっと不安な事があって、その人に過去の携帯番号から住所調べられるのか不安に思って質問しました。
お願いします。

A 回答 (3件)

> 例えば解約した過去の携帯電話番号から現在住んでいる住所は簡単に


> 割り出されたりするのでしょうか?

電気通信事業者には、電気通信事業法という法律で通信の秘密が義務付けされています。勿論、罰則規定(三年以下の懲役又は二百万円以下の罰金)はあります。

かたや、個人情報保護法には以外なのことですが個人情報漏洩させても、直接には罰則規定はありません。

だから、携帯電話会社の内部から漏れることは可能性的には低いと思いますが、例えば過去に携帯電話番号をどこかの企業(レンタルビデオショップとか)に登録していたとか、友人に教えているとかだと、そちら方面から調べることは可能だと思います。
    • good
    • 0

個人情報保護法ですよね?


プライバシーと個人情報は混同しやすいので気をつけてください。
ご質問のような個人の情報を特定することが可能なものについての取扱について記された法律です。
既に回答されていますが、警察の協力依頼やや裁判所の令状無しでは公開されることはないでしょう。
不安なことがあるのでしたら、ストーカー防止法などを根拠に、警察に相談されることをお勧めします。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

>個人情報保護法ですよね?

そうです。間違えました。プライバシー保護法じゃなくて個人情報保護法です。

>警察の協力依頼やや裁判所の令状無しでは公開されることはないでしょう。

一個人が探偵に数万円で依頼した場合でも無理でしょうか?

>不安なことがあるのでしたら、ストーカー防止法などを根拠に、警察に相談されることをお勧めします。

まだストーカー被害は受けていません。別れる間際の電話での捨てゼリフにちょっと不安を感じただけです。

補足日時:2009/02/10 12:06
    • good
    • 0

調べられるかどうかということであれば調べれるってことになりますね。



たとえば解約した携帯の番号が何らかの事件で使われていたとかって場合 捜査協力という形で携帯会社は警察に教えるでしょう。
それ以外たとえば一個人がとかではまず無理でしょう
携帯等を契約する際に個人情報保護がなんたらってのも署名しているはずです そこにも事件等警察からの捜査があった場合捜査協力という形で教えますとかって書いてあったと思います。
携帯番号って解約後何年かしたら新規の方に回しますので
何年前に解約しているかにもよりますけどね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
警察の捜査等ではなく、一個人の話です。

>それ以外たとえば一個人がとかではまず無理でしょう

探偵とかに数万円で依頼しても無理って事でしょうか?

>何年前に解約しているかにもよりますけどね。

解約したばかりです。

補足日時:2009/02/10 12:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!