
【例】をみても分からない所があったのでこちらで質問させてください
いわゆる「とん切りネーム」「豚切りネーム」とネットでは言われているようです
漢字の読みを切った名前は名付けれるのでしょうか?
有名どこでいえば 美桜ミオ とか。
桜オウ の読みを切っていますよね
桜には オ の読みはないです
もっと個性的な所でいくと 結楓ユイカ、鈴風スズカ など、楓カエデ の カ、風カゼ の カ、
改正される前は見かけたことがあります
音読みを切っているか訓読みを切っているかでまた違ってくるかもしれませんが、漢字読みを切っている名付けはできるのでしょうか?
できるとしたら、どこまでセーフ?
イズミのイズとモモのモで 泉桃イズモ 、(実際にいらっしゃったら申し訳ないですが、)個人的に難しいと思います
モモのモとアイのアで 桃愛モア、これはまぁ・・・乃愛ノア ちゃんとかよくみかけるし、百歩譲って・・・というところですが、泉桃を名付けたい人がいた場合、「なんで桃愛がよくて泉桃がダメなのよ!!」とかなりそう・・・
訓読みを切るのは全部NGで統一しているのか・・・?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その程度は許されるけどね。
初めて見た人が読めないのは、社会の効率を落とすから良くないよ。
キラキラと同じ路線だね。
初めて見た人が読めるのが効率的、本人は一生 それをあらゆる場面で説明するんだよ。
本人以上に面倒なのが、それを読む側の人、フリガナ無ければ最悪。
社会の効率を落とすという事は、国力を落とす方向の事をしているという事。
だからキラキラネームは、嫌われる。
No.1
- 回答日時:
「漢字の読みを切った名前」は,一律にダメとはされていないようです。
質問で指摘されている振り仮名は,確証はありませんが現時点では認められるように思います。
法務省サイトで見られるページには出てきませんが,各自治体の例示によると,心愛 (ココア [ココロ+アイ]) 、 桜良 (サラ [サクラ+ラ])といったもののは,その漢字の音訓の一部分を当てた読み方として認められるようです。
フリガナの規律 @法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/faq.html#q11
戸籍の振り仮名における一般的な読み方とは? @姶良市
https://www.city.aira.lg.jp/koseki/kurashi/kosek …
出生届の子の名のフリガナについて @大阪市城東区
https://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/000065281 …
「心愛(ココア)」などについては,多くの自治体や弁護士ドットコムで認められる例示として掲示されています。
振り仮名の取り扱いについて自治体による扱いの差があると,大きな問題に発展しかねません。例示というのはそれがある意味基準になりますので,この扱いは役所としても慎重にならざるを得ません。そういうことについて複数の自治体が共通して例示しているということは,法務省の通達レベルでこの例示された読みについては認められるものの例として提示されているはずです。
漢字の読みの末尾だけを拾って使うことは難しい(というか無理だと思う)と思うものの,頭の部分だけの使用になるのであれば,置き字が認められるとされていることとの比較を考えてみても,例示されている鈴風=スズカは認められると思います。
その考え方からすると泉桃=イズモも認められるように思いますが,ただ一般に,鈴風=スズカは読めそうではある(ココアよりは納得しやすい)ものの,泉桃=イズモが素直に読めてしまうかどうかは疑問がある(違和感がある)ので,ひょっとして……という部分が残ります。
この具体的判断で迷うものについては,法務省民事局に照会して判断を仰ぐことになると思うので,あまりおかしな振り仮名で出生届を出すと,即時受理はされないことになるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
民事訴訟の準備書面の中で、相手への質問を盛り込んでもいいのしょうか?
訴訟・裁判
-
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
-
4
交通違反での審査請求について
訴訟・裁判
-
5
弁護士さんどこまでしてくれる?
訴訟・裁判
-
6
相談の投稿からの逮捕はある?
事件・犯罪
-
7
投票用紙 書き間違え
憲法・法令通則
-
8
調剤薬局での誤りでの健康被害が生じた場合
その他(法律)
-
9
有給休暇について,質問です。
その他(法律)
-
10
いじめを行った人たちを解雇する方法
その他(法律)
-
11
チェーン店の本社に対してメールで問い合わせを行う際に、実名ではなく仮名を使用することについて
その他(法律)
-
12
不謹慎な質問ですが、もし
相続・遺言
-
13
戸籍謄本に関して詳しい方に質問です!
離婚・親族
-
14
会社で新聞とかをコピーして配って書類送検された事件がありましたが、どうしてばれるのですか
知的財産権
-
15
収納代行は違法でしょうか?
金銭トラブル・債権回収
-
16
懲役廃止
事件・犯罪
-
17
【相続した実家の一軒家の土地・建物それぞれ10分の3ずつを持ち分買取業者に買い取って貰った件】
相続・遺言
-
18
私が見た未来 訴えられたら払うべきですか 私は払うべき事項と
その他(法律)
-
19
交通事故
事故
-
20
雇用契約書の記載について
憲法・法令通則
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
「地面」のよみが「ぢめん」と...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
改正戸籍法について
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
「小盛」の読み方って??
-
海納百川 有容乃大(林則徐)は日...
-
出自の読みについて
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
「下記の者」の読み方について
-
「浄然和気」の意味
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
建物の階数の呼び方。三階は何...
-
魚へんの漢字
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
読み方がわかりません(*TдT*)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報