プロが教えるわが家の防犯対策術!

ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

一般常識の本に、教職から退く(ひく)とありましたが、退く(しりぞく)と読んだら間違いでしょうか

前後の文章、用法によって、「しりぞく」「ひく」を使い分けるのでしょうか

A 回答 (6件)

間違いということはないと思いますけどね。


ネットの辞書を参照してみましたが特に大きな違いはなさそうです。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E …
あえて気づいた点を申し上げるなら、
《しりぞく》⇒「官職から引退」「公の職務から引退」という説明が多い。
というぐらいでしょうか。

《しりぞく》
●(広辞苑)
③官職などを辞する。身を引く。源氏物語明石「―・きて咎なし」。「政界を―・く」「現役から―・く」

●(大辞林)
(3)公の職務から引退する。「政界から―・く」「現役を―・く」

●(大辞泉)
(3)官職などを辞める。引退する。「現役を―・く」「政界から―・く」

●(日国)
3 隠退する。身をひく。官職をやめる。「官界を退く」

●(学国)
〔ある職・社会などから〕身をひく。引退する。「政界を退く」「現役を退く」

●(明鏡)
❹ 官職などを辞める。身を引く。引退する。
「第一線 を/から━」
「権力の座 を/から━」
「定年で職を━」

《ひく》
●(広辞苑)
③その地位から身をしりぞける。引退する。「会社を―・く」

●(大辞林)
(2)長く続いた勤めをやめる。引退する。《引・退》「 H 先生はこの三月で本校をお―・きになる」「今度の公演を最後に舞台から―・くことになった」

●(日国)
3 引退する。現役でなくなる。また、学校をやめる。


なお、大辞泉と学研国語大辞典(学国)と明鏡国語辞典は、「ひく」という読みを基本的には認めていないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2022/01/13 15:59

常用漢字表・本表の音訓は「タイ、しりぞく、しりぞける」だけです。


付表(熟字訓)で「立ち退く(たちのく)」が認められています。

したがって、「退く(しりぞく)」と読むのは間違いではありません。
公用文や仕事の文書では、「退く(ひく)」は「(身を)引く」または
「退職」などと書くことです。

私的な文書でどうしても「退く」と書いて「ひく」と読ませたい場合は、
振り仮名を付ける。そうしないと「しりぞく」と読まれる可能性が高い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/13 17:03

間違いではありません。

両方読みます。
使い分けは特にありません。どちらでも読めてしまいます。
だから、小説などで、作家が特定の読みをさせたい場合はルビを振ります。
ビジネス書類などでは、相手の好きに読ませます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2022/01/13 15:59

どちらとも読む。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2022/01/13 16:00

確かに、退き際 は ヒキギワ と読みますが、教職から退く は シリゾク と読む人が多いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2022/01/13 16:01

音読みと訓読みですね。


職員からはしりぞくと読むと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/13 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!