
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
①数字の読み方は音読みと訓読みがある。
何通りもある。②音読みも訓読みも、後に続く語によって少し変化することがある。
数値 音読み 訓読み
1 イチ、イッ ひと
2 ニ ふた
3 サン み、みつ、みっ
4 シ よ、よつ、よっ
5 ゴ いつ
6 ロク、ロッ む、むい
7 シチ なな、なの
8 ハチ、ハッ や、やつ、やっ、よう
9 ク、キュウ ここの
10 ジュウ、ジッ とお
20 ニジュウ はた、はつ
30 サンジュウ みそ
漢字 音読み 訓読み
日 ニチ、ジツ ひ、か
③カレンダーの「日にち」は、数字の読み方(音読み/訓読み)と、
「日」の読み方(音読み/訓読み)の組み合せになっている。
④組み合わせ方は「慣用」で決まっている。8日、6日、20日などの例。
⑤日付の「1日」は「ついたち」と読む。「月立ち(つきたち)」の変化。
新しい月が立つ日(始まる日)だから。「朔日」とも書く。
日数の「1日」は「いちにち」と読む。
⑥「30日」を訓読みで「みそか」と読むことがある。「晦日」とも書く。
旧暦で「小の月」は、29日が「晦日」となる。
…ということを、幼稚園児にも理解できる言葉で説明するのは困難です。
幼稚園児には「そう決まってるから」と言うしかない…。
「もう少し大きくなったら教えてあげる」と言って逃げる。
No.7
- 回答日時:
幼稚園児に理解できるかどうかはわかりませんが、下記はあくまで「一説として」ということで。
この説明でわからなければ「そう決まってるから」で十分。
理解できない人間が納得できる唯一の決まり文句です。
・1日(イチニチ)⇒一日は月の最初の日だから「月の立つ日=つきたち(月立ち)」と呼ぶ。その音変化形が「ついたち」。
https://gogen-yurai.jp/tsuitachi/
・8日(ハチニチ)⇒「8(八)」は「や」とも読みます。「か」は日や日数を表します。「やか」が音変化して「ようか」と呼ぶようになった。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%85%AB%E6%9 …
・20日(ニジュウニチ)
はつかの「はつ」というのは、「はた(二十)」がなまったもので、20を表します。
また「か」は日や日数を表します。いつかやとうかの「か」が、日を示していることと同じです。
はつかで、20の日数、20日間、月の20番目の日などをいいます。
ですから、二十日をはつかというのです。
https://kids.gakken.co.jp/box/nazenani/pdf/19_ko …
No.5
- 回答日時:
1日 ついたち(朔日)、日数は「イチ・ニチ」
2日 ふつ・か
3日 みっ・か
4日 よっ・か
5日 いつ・か
6日 むい・か
7日 なの・か
8日 よう・か
9日 ここの・か
10日 とお・か
11日 ジュウ・イチ・ニチ
12日 ジュウ・ニ・ニチ
13日 ジュウ・サン・ニチ
14日 ジュウ・よっ・か
15日 ジュウ・ゴ・ニチ
16日 ジュウ・ロク・ニチ
17日 ジュウ・シチ・ニチ
18日 ジュウ・ハチ・ニチ
19日 ジュウ・ク・ニチ
20日 はつ・か
21日 ニジュウ・イチ・ニチ
22日 ニジュウ・ニ・ニチ
23日 ニジュウ・サン・ニチ
24日 ニジュウ・よっ・か
25日 ニジュウ・ゴ・ニチ
26日 ニジュウ・ロク・ニチ
27日 ニジュウ・シチ・ニチ
28日 ニジュウ・ハチ・ニチ
29日 ニジュウ・ク・ニチ
30日 サンジュウ・ニチ
31日 サンジュウ・イチ・ニチ
No.3
- 回答日時:
答えにならなくて、すみませんが
犬はどうして「いぬ」と言うようになったか
「かぬ」と言ってはいけないのか。
世界中のすべての言語のすべての言葉の
語源を調べていては、一生かけても無理です
言葉はあくまで道具なので、それ自身を調べるんじゃなく、
言葉という道具を使って、何をどう伝えるかを考えるほうが
大事ではないでしょうか
あそこに月があると指させば、相手に月の位置を伝えられ
ます。そこでずっと指を見ててもしょうがない。月の位置が
わかれば指の役目は終わったんだから、もう忘れていい。
指が太いとか短いとは、どうでもいい。
指が言葉で月が真理です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク 18歳未満のお子様がいる方に質問です 5月1日と2日って仕事はお休みの人も居ると思いますが、幼稚園や 2 2023/04/29 12:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 子育て 保育園幼稚園児のお子様がいるかたに質問です 平日仕事を有給休暇とった日って子どもはいつも通り保育園幼 4 2023/08/23 12:29
- その他(教育・科学・学問) 誰かこの問題教えて下さい。 ①幼稚園教育要領によって編成するものとして規定されており、幼稚園の入園か 1 2023/05/19 22:49
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園、保育園にお子さんを預けている方に質問します。およそ何時間くらい預けていますか? 夏休み明けか 2 2022/07/14 07:05
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園、保育園のお子様をお持ちの方に質問します。給食で使う箸やコップを入れる巾着、お弁当箱を入れる巾 1 2022/04/24 14:51
- 子育て 幼稚園児のお子さんがいるママさんに質問です 毎日お子さんとお風呂に入っているかと思いますが、生理の日 3 2022/10/20 18:36
- ノンジャンルトーク 【皆さんこんな謎が多い世界に生きていて】毎日、毎日、疑問の嵐が降り注ぐこの世の中を生きて 1 2023/06/03 22:09
- 幼稚園・保育所・保育園 子供が幼稚園や保育園に通い始めたら風邪を引きやすいと聞きますが、実際にはどれくらい休むようになります 3 2022/05/16 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「退く」の読み方
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
海納百川 有容乃大(林則徐)は日...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
現代仮名遣いの「じ」と「ぢ」...
-
「小盛」の読み方って??
-
漢字の読みを教えて下さい
-
歳月と年月は同じ意味ですか?
-
三品の読み方
-
四象限図はどう読む?
-
木へんに、百は、なんと読む?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
邪悪、激怒、歓喜という漢語が...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「小盛」の読み方って??
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
読み方が一つしかない漢字
-
「退く」の読み方
-
「下記の者」の読み方について
-
四象限図はどう読む?
-
明日を「みょうじつ」と読む?
おすすめ情報