dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の先ほどから使い始めた Excel 2019 に関して質問させてください。
[Excelのオプション]⇒[全般]の
[次を既定フォントして使用]で設定する
“見出しのフォント”、“本文のフォント”とはどういう場所で使われるフォントのことでしょうか?一般にはどのように設定すべきでしょうか?教えてください。

「“見出しのフォント”、“本文のフォント”」の質問画像

A 回答 (2件)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有益な情報のご案内、ありがとうございました。
大昔からExcelを使い続けており、5年前にはExcel2002から2013に乗り換えのですが、Excel 2007 から既に備わっていた[Officeテーマ]のことも、当該フォントがそれ用のものだったことも全く知りませんでした。

ついでながら、貴方からいただいた情報が切っ掛けで下記の情報も見付けました。

[外観を変更するOfficeのテーマを使用](How to change your Office theme)
http://support.office.com/ja-jp/article/%e5%a4%9 …

お礼日時:2019/08/04 10:23

一般的にはこうです↓

「“見出しのフォント”、“本文のフォント”」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メールや Word の場合なら、ご案内の場所と理解できます。
しかし、Excel を社会通念上の「一般的には」として云々するのは如何なものでしょうか?
ひょっとして、「見出し」とはシート見出しのことで、「本文」とはそれ以外の(セル上の)テキストのことでしょうか?
ちなみに、英文版で[Excelのオプション]の該当箇処を見ると、「見出しのフォント」「本文のフォント」は、それぞれ Heading Font、Body Font になっています。
該当箇処は MS明朝、MSゴシック等の具体的なフォント書体を設定する場所のはずなのに、「見出しのフォント」「本文のフォント」の書体が何になるのかもサッパリポンです。

お礼日時:2019/08/04 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています