dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こじんまりとですが、個人でグラフィックデザインを請け負っています。

クライアントから、これから制作するカタログの
一部分の作成を依頼されたのですが、
他ページとフォントをそろえて欲しい、と言われました。

調べてみると、珍しいフォントではないのですが
自分のPCには入っていないフォントでした。
(※ちなみにAvenirというフォントです)

他ページを作成するのは、
クライアントがいつも依頼しているデザイナー(身内の方)で
お話はよく聞くのですが、面識はありません。

この場合、フォントは自分で購入するべきでしょうか?
それとも、クライアントに相談してみても良いものでしょうか?


ぜひご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

A 回答 (3件)

ご自身の中ではもう解決されていると思いますので、ちょっとした付け加えを・・・



クライアントが望むフォントを持っていない、ということは
長くこの仕事を続けていくとよく遭遇することです。

で、特殊な和文でもない限り何度か使えばモトはとれますから
こうした場合は自身で購入したほうがいいでしょう。

そうやって「恐らく自分だったら持たないだろう」フォントが加わることは
ある意味では自分のデザイン表現の幅が広がることになります。
あるいは、自分が知らなかった優れたフォントに巡り合える・・・とか、
フリーランスのデザイナーにとっては違う方向からの風に吹かれることも大切です。
ご自身のデザイン表現に無駄になるものではありませんので
これがいい機会と思って購入をお薦めします。

私もそうやって加わったフォントが自分のデザインに欠かせなくなったものもあります。
目先の損得ではなくもっと先を見て投資(大袈裟・笑)をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ご回答、ありがとうございます。

前職が印刷会社だったので、その会社の方針が
果たしてデザイン業界で常識なのか知りたくて質問しました。

ですので、経験者の方のご意見はとても参考になります。
これからの仕事で活かしていける考え方だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/17 12:23

いい書体なので、購入した方がいいと思うんですが。



参考URL:http://www.linotype.com/72/Avenir-family.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、書体自体は私も使い勝手が良さそうで好きです。

書体買った分、仕事がもらえるように頑張ります!

ご回答、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/07/14 00:55

もし自分がクライアントだったら、を考えてみました。



フォント持ってないってどういうことやろ?
ややこしいなぁ・・・
やっぱり他の人に頼むのはわずらわしいなぁ・・

ということで、クライアントに相談はやめましょう。

ところでキツイようですが
プロなら自分で購入すべきだと思いますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

クライアントの立場で考えたら、確かにおっしゃる通りですね。

以前勤めていた会社では
『フォントは星の数ほどあるので購入してたらきりが無い』
という方針だったことと、
クライアントが知人の紹介で付き合いのある方だったので
つい甘えが出てしまいました。

こちらの事情は、お客様には関係ないですよね。
購入も検討してみようと思います。

率直なご指摘、ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2012/07/13 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!