
私はいわゆる進学校…というやつに通ってます。
東大、京大なんか行く人が、わんさかいるんで、
周りは、【自分をもっている人】がたくさんいます
。
【自分を持っている】。。。とは説明しにくいですが、
自分に自信があり、その意志を貫いて行動している、
だけど、言葉には出さない…ということでしょうか。
自分の欠点など、あっても自分から口に出しませんし、
思ったことを頻繁に友達に、軽々しく言葉にして伝えたりもしません。
話してても、「自分を持っている人」といない人、
見分けられますよね?なんとなく(あなたの周りにもいると思いますが。)
だけど、私は自分に自信がなく、
自分の言ったことに反論されると、「そうかも…」
なんて、すぐなびいちゃうし、
自信がないので、廊下をあるくだけでも
見られている様で挙動不審。
【自分をもっている人間】になる方法を教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じことで悩んだこと、ありましたよ。
でもそんな時親友に言われた一言。「そういうことで悩むことができるんだから、自分を持ってる証拠じゃん」。私は彼女の言葉にすごく納得して、それから少しずつ自分のいろんな行動に自信をもつことができるようになっていったんです。【自分をもっていない人間】だったら、質問者さんのように悩むことも、ないのではないでしょうか?でも質問者さんは、【自分をもっている人間】とそうでない人間の見分けができるぐらいですし、自己分析だってちゃんとできてるじゃないですか。それも【自分をもっている】といえる、十分な要素だと私は思いますよ(^^)
まずは、自分に少しずつでもいいから自信をもって下さい。何か「これだけは人に負けない、負けたくない」っていうことはありますか?何でもいいんです。趣味でも、外見的なことでも、性格的なことでも。私は歌がうまい、ダンスができる、とかでももちろんいいし、背がモデル並みに高いとか、可愛らしく低いとか、誰よりも人を思いやることができるとか、人一倍気が利くとか・・・どんな些細なことでもいいから、自分に自信をもてることを見つけていくことって大事だと思います。そういう小さなことの積み重ねが、「自分」に対する大きな自信へとつながっていくはずです。
【自分をもっていない人間】は自分がどんな人間かもわかっていない人が大半ですし、それを疑問に思う人もいないと思います。でも質問者さんは自分は自分に自信がないってこと、反論されるとなびいちゃいこと、廊下を歩く時挙動不審になっちゃうこと・・・ちゃんと自分のことわかってるじゃないですか。反論されるとなびいちゃうっていうのも、決して悪いことではなく、質問者さんの「優しさ」なんだと私は思いますよ(^^)まずは小さなことから初めてみたらどうでしょう?廊下を堂々と歩く努力をするとか。
長くなってごめんなさい(>_<)頑張って下さいね!
うーん。。。すごく納得しました(^^;)びっくりです。
自分を持っていない…そのことが分かってるだけで、
自己分析ができている、ということですよね。
自分に自信を持つこと、今は、これといってないですが、
明日から、見つけられるよう、頑張ってみます。
回答ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
自信を溢れていて、自己完結してる人間なんてつまらんもんです。
そしてそういう人に限って「自分」なんて持ってないことの方が多い、と個人的経験から思います。大学4回生の頃、当然ながら皆就職活動をしてました。
友達の一人は、「セミナーはウン百件回った。個別の説明会は百ウン十件回った。ウン十社受けて十ウン社内定もらってる」と無表情に言ってたんですが、それを見て私はつまらん人間だ、と思ったものです。
またある一人はもともとのんびり屋で全く就職活動をせず、「お前どうする気だ?」と聞いたら、「だって自分に合ってる仕事なんてわからんしな~」なんて答える始末。
全く何もしないのもどうかと思いますが、就職と言う全く未知の経験を目の前にして、慌てたり不安を感じたりとにかくそれを友達と話し合うのが、“自分”と照らし合わせた結果の当然の心理というものでしょう。
結局そいつは卒業後半年遅れで就職。その先は自衛隊ときいて、「み、見事!」と思ったものです。
全員が全員とは言いませんが、教科書どおりにやって完璧だと思い込んでる人も多いのです。そういう人は“自分”がないと言っていいと思います。
不安に思ったり疑問を感じたりしている主体は、間違いなくあなた=“自分”なんですから。
No.6
- 回答日時:
おそらくあなたの言うところの「自分を持っている」という表現は世の中に出ればたいしたのもではありません。
自信があるのも結構ですが、絶対の自信は視野を狭くすることにしかつながりません。
自分を分かっている人は自分の欠点も自分の一部だと認識し改善に努めます。口に出すかどうかは問題ではありません。
自分の思ったことを他人にはっきりと伝えることは軽々しいことではありません。
反論されてその意見が自分のより優れていると思ったのであれば、取り入れるべきです。
「誤りをあらたむるに、なんら恥ずることなかれ」というようなことを誰かも言ってました。
他人の意見を聞かないやつのなんと多いことか。
私は貪欲に他人の意見を取り入れます。今まで生きてきて他人から何を言われても微動だにしなかった自分の意見というものはおそらくないでしょう。
それを「成長」というのです。
多少の自信はあったほうがいいかもしれません。
しかし、何事にも裏打ちされていない自信というのは、はた迷惑なだけです。
「自分を持っている」というのは「自分はこうありたい」というビジョンをおぼろげながらも持っている人のことだと思います。
自信というよりは信念といったほうが良いでしょう。
高校生ですよね。
今は広い視野を持っていてください。
最初から自分を狭い枠に入れてしまうと将来ろくなことになりません。
きっと自分のビジョンが見つかります。
No.5
- 回答日時:
少し余計な事かもしれませんが、セラピストやカウンセラーのような心理の専門家に相談してメンタルトレーニングを受ける、という奥の手もあるかも…と思いました^^
スポーツ選手なんかはよく使っている手だと思います。
No.4
- 回答日時:
沢山悩んで、自分なりの答えを自分でみつけていく・・・
そして自分をもっているひと、になっていくのだと思います
高校生さんですよね?
その年齢で自分を持っているかのように見える方が
周りにいたように見えたとしても
本当にそうなのでしょうか?
今まで見てきたもの、親の影響など
まだまだ小さな世界の中での判断かもしれないし
自信があるようにみえるだけで
彼らも本当は悩んでいるのかもですよ
多感な時期ですよね、いろんなこと気になったりする
oook_ittyoooさんは感受性が豊かな方なのだと思います
だから思い悩んだりもするのだろうけど
そんな風に自分で考えてみることが
自分をもつこと・・・親や周りの価値観だけを
ただ信じることから、抜け出る一歩なのではないのかな
なんて、思ったりです
そうかも、って思ってみる
それで、そこで、そうかな?とも思ってみれたらいいかもですね
そして自分なりの答えをもてたら
ひとつ自分の意見を手に入れることが出来ますよね
(考えた結果そう思うなら、もとはひとの意見でも
もう、自分の意見ですよね)
なんかほほ笑ましいなあ、眩しいなー
いい時期だなあなんて思ったりです
(35にして、わたしもまだまだ途上ですが)
いっぱい悩んで素敵な大人になってくださいねー
No.3
- 回答日時:
>自分の言ったことに反論されると、「そうかも…」
なんて、すぐなびいちゃう
なびかずに、なんで自分がそう思ったか口に出しさえすれば自分の意見を持った人になれます。
たまになびくのはしかたないけれど
あんまりなびいてばかりいるとこの人本当にそう思っているの?
なんて思われてしまいますよ。
No.1
- 回答日時:
「私には、自分を持ったしっかりした人が周りにたくさんいる」という自信。
これだけでも充分です。
小さなことでも、自信を持つ。誇りに思う。
それがあなたを形づくります。
あとは、自分探しをするなら、人探しをした方が
答えは早く見つかりますね。
素晴らしい人をたくさん探してください。それがあなたの財産になります。
吸収力は、自然とついて行きます。
回答ありがとうございます。
やっぱり、周りの人を見て、自分に取り入れることが大切ですね。
小さいことでも、自身が持って行動できるよう、
いろいろ努力してみます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の喋りに【あいづち】を打...
-
「自分を見つめ直す」とは?
-
好きな人に振られたことしかな...
-
生まれた理由すごい人教えて!
-
163cmで61kgは女として終わって...
-
ドラレコの質問したら、高額な...
-
片想いばかりです。自分なんか...
-
自分に自信がなくなった6年前...
-
自分は、なんとなくで理系を選...
-
大学生男です。 気になっている...
-
171cmはちび、小さい、低い、低...
-
精神異常者に狙われやすく困っ...
-
アルバイトをするのが怖いニー...
-
職場の電話やファックスについて
-
毎日が生き地獄です。誰か助け...
-
大学4年で初バイトって…
-
23歳女です。小さい頃から周り...
-
バイトを一度もしたことがない
-
「お金持ちはお金に踊らされて...
-
共通テスト目前にして大学に行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば、私が具合が悪いと、彼...
-
自分の喋りに【あいづち】を打...
-
メンヘラ男友達の対処法を教え...
-
リセット癖、完璧主義が直りま...
-
自分に自信がなくなった6年前...
-
皆さん が 強くなる きっかけに...
-
SNSを見ているとあまり可愛くな...
-
女子高生(高校生)が苦手
-
ここで質問したところでろくな...
-
163cmで61kgは女として終わって...
-
生徒会・体育委員長・演説文章
-
片想いばかりです。自分なんか...
-
「自分を見つめ直す」とは?
-
人はなぜ迷うのですか?
-
せめて人並みになりたかった 全...
-
ドラレコの質問したら、高額な...
-
人見知りビビリ。友達といると...
-
21歳で既に拗らせてます。 大学...
-
身の程を知ることと自分を低く...
-
人のこと噂するやつは そういう...
おすすめ情報