
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「やそば」と言う地名はもともと「八十蘇場の清水(やそばのしみず)」からきています。
日本武尊(やまとたける)の父である景行天皇の時代に、南海で暴れていた悪魚を退治に向かった讃留霊皇子(さるれおうじ)と80人(88人とも)の勇者が悪魚の毒に苦しんだものの、この泉の水を汲んだ童子が勇者達に水を飲ませると、たちまち蘇ったことから八十蘇場の清水と呼ばれるようになりました。 やきそばもやきうどんも全く存在していなかった大昔の話です。 また、やそばの名物はところてんであり、「やきそば駅」にするわけにはいかないでしょう、とまじめに回答したけど如何?No.6
- 回答日時:
私鉄ならやりそうだとも思う。
JRは今になっても多分にお堅い国鉄時代の考えが残っているみたいだ。もっと観光開発などをやらなければ。只、安全性については国鉄時代の方が高かったのは間違い無い。No.2
- 回答日時:
ご存知かと思いますが漢字では「八十場」と書きます。
これもご存知だと思いますが香川県は「焼そば」より「うどん」の方が有名です。
おもしろい意見ですがダジャレだけでは観光客を集められない気がしますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで武蔵野線ってすぐ遅れる...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
武蔵野線と京葉線とは同じなの...
-
御堂筋線の淀屋橋から京阪に乗...
-
特急に誤って乗った場合
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
武蔵野線と西武拝島線の不接続...
-
八丁堀駅から羽田空港への経路...
-
本八幡愛って何ですか??
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
東武の特急券は車内で購入して...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
名鉄名古屋駅から名古屋新幹線...
-
京王→埼京・りんかい線での連絡...
-
電車内では飲食禁止?
-
ロングレールの施工方法
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報