準・究極の選択

最近電車旅行し始めたのですがダイヤの見方がわかりません。詳しく言うとどれに乗れば時間or運賃が経済的なのかわかりません。目的地に止まらず行き過ぎてしまったり、一刻も早く空港に行きたくて急いで乗った電車が後続の電車にゆずるため停車したりとどうも乗り方が効率的でない気がします。一応漠然とこんなイメージ↓で乗っていたのですがみんな速そうで違いがいまいちわからないのでドシロートにもわかりやすく解説をお願いします。

鈍行・・・「普通」よりも安いのかな?そしてスピードが遅いの?
普通・・・いわゆる各駅停車のこと?
急行・・・普通よりも速いけど運賃が少し高い。
特急・・・大きな駅にしか止まらない。
快速・・・「エアポート」ってよくつくので空港まで直行?
快特・・・もっと速くて高い…?

A 回答 (14件中1~10件)

最近は(最近に限らないかもしれないですが)電車にいろんな種別があって分かりにくいですね。


一応、それらの列車についての一般的な見解を書いて見ますが、法律で決まってるとかでなくて、各鉄道会社が好きにつけていますので、止まる駅の多さが多かったり少なかったりバラバラですので、駅やホームページで確認するのが一番です。
それと質問内容からしますと質問者さんは首都圏にお住まいかと思いますので、本屋で参考リンクに貼りました『東京時刻表』を購入してじっくり見ると良いかと思います。首都圏の私鉄まできちんと全列車のダイヤが書いてくれています。

当初の質問内容についての回答ですが、
「鈍行」=「普通」=「各駅停車(各停)」・・・運賃のみで乗れます。各駅に停車しますので時間は一番かかります。
「快速」・・・運賃以外のお金は要りません。通常「普通」の次に停車駅が多いです。「エアポート」と書いてあるのは直通ではなくて、空港に行きますよという意味です(停車駅が少し減ったりしますが)。
「急行」・・・私鉄では運賃のみで乗れることがほとんど(全部?)ですが、JRの場合、別途急行料金が必要です。快速の次に停車駅が多いです。
「特急」・・・特別急行のことで、停車する駅の数が一番少ないのが通常です。鉄道会社によりけりなのですが別途特急料金が必要な場合があります(特急料金が必要な会社:JR、小田急、東武など)。
「快特」・・・快速特急の略から名付けられた考えられます。通常の特急よりもさらに停車駅を減らした特急なのですが、京急など一部の鉄道会社でしか使われていない名称です。エアポート快特は運賃のみで乗れます。

ざっとこんな感じで「普通」<「快速」<「急行」<「特急」の順に速くなります。しかし、JRの場合「急行」や「特急」と言う名称を付けてしまうと別途急行料金、特急料金が必要となりますので、「~快速」と言う種別が多くなっています。JRには質問にある「快特」の反対で「特快」(中央特快など)と言うのがありますが、これは「特別快速」が略されたもので、快速の中でより速いものとなります。そのため、これも運賃のみで乗れます。
かなりややこしいのですが、いろいろと勉強してみてください。

参考URL:http://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/tokyo.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとう。
箇条書きの説明はそれぞれとっても判別しやすかったです。
「快特」っていうのもあるんですか…ホント複雑でややこしいです…。
他の方のアドバイスも参考にさせてもらいますと結論として、あくまでも例外はあるものの大体において「普通」<「快速」<「急行」<「特急」<「快特」という順に停車駅が少なくなっていくのですね。とりあえず基本順として頭に入れておきます。従って運賃も大体「普通」=「快速」<「急行」<「特急」<「快特」みたいですね。でもこうしてみると「快速」が思っていたより速くも高くもないのは意外でした。
それから時刻表を買ってみようと思っていた矢先なので参考書籍情報ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/29 17:32

JRの場合例外もありますが基本的に


緩行(各駅停車)<普通<快速<特別快速=新快速<急行<特別急行(特急)<新幹線

もちろん例外もありますが
(順位が高い=停車駅が少ない)

緩行、普通、各駅停車  全ての駅に止まります。同じ路線に緩行と普通 各駅停車と普通が走っている場合、普通の方が順位が高いです。
乗車には 運賃 が必要です。

快速  停車駅が普通より少ないです。
乗車には 運賃 が必要です。

特別快速、新快速  更に停車駅が少ないです。
乗車には 運賃 が必要です。

(ライナー)  定員を制限して全員が座れるようになっています。
乗車には 運賃 ライナー券 が必要です。

急行  寝台急行等もあります。停車駅が更に少ないです。あまり本数は多くありません。
乗車には 運賃 急行券 が必要です。

特急  更に停車駅が少ないです。時間帯によって停車駅が変わります。
乗車には 運賃 特急券 が必要です。

新幹線  最も早いです。
乗車には 運賃 特急券(新幹線用) が必要です。

私鉄になると更に種類があります。

このほか
指定席
必ず着席できます。指定席券が別に必要です。

グリーン車自由席
グリーン券が別に必要です。

グリーン車指定席
必ず着席できます。 グリーン車指定席券が別に必要です。

他に個室料金などがあります

例 特別快速のグリーン車自由席に乗る
運賃+グリーン券

  特急列車の指定席に乗る
運賃+特急券+指定席券
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめていただいてありがとうございます。
聞きそびれたライナーについての説明も参考になりました。
特に箇条書きでの運賃の支払い方法の違いが大変わかりやすかったです。ゴールデンウィークあたり関西に行く予定ですので時刻表を買って早速実践してみたいと思います。

お礼日時:2007/01/29 21:01

JRにおいては普通<快速・新快速<急行<特急<新幹線ですね。


新幹線については別として在来線の場合、特急が1番優位となります。特急に乗車される場合は特急券というものが必要になります。
皆さんが仰るように普通は各駅に止まる電車で快速系統は主要駅に止まる電車です。いづれにせよ乗車券のみでの乗車が可能です。
私鉄においては各会社によって異なりますが、関西大手の阪急もなかなかややこしいかと思います。種別が通勤特急・快速特急・特急・快速急行・堺筋急行・急行・準急・普通とあります。路線によって異なりますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今年の春は関西方面に旅行しに行こうと思うので阪急電鉄も利用することと思います。なるほどー運賃+αとはこのことだったんですか。てっきり特急に乗るなら「特急きっぷ」みたいなものだけあればいいと思っていました。今まで乗り放題の青春18きっぷやきっぷ購入を友人に一任していたこともあっていざ一人で旅行するとなると大変で困っていました。いずれにせよ、ようやく少し違いがわかるようになってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/29 20:58

おもしろそうなので、乱入します。



 JR西日本には、新快速があります。これは、普通運賃だけで乗車できますが、最高時速は、130kmで運転されています。
 大阪-京都では、かなり前に、特急雷鳥に乗っていて、新快速に追い抜かれ、『金返せ』と感じたことがあります。
 大阪-京都を特急と比較すると、新快速は27分で走り、「サンダーバード」が26分。乗客は少ないでしょうが、「ス-パ-はくと」だと、30分・・・。
 
 おもしろい(?)のは快速で、高槻から姫路方面に乗続けると、明石(西明石?)からは普通列車に変わり、各停になります。名称も、普通列車に。逆方向も高槻以東は、普通列車です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う・・・もう松本清張とか西村京太郎の世界ですね(汗)
「新快速」・・・もあるのですか?もう漢字から判断できません^^;
乗りなれた人だと「あー今これに乗るのはたやすいけど次の待ったほうが効率的だな」ってのが瞬時にわかるんでしょうが、素人としては「急行」「快速」等の名前だけで『最短&最速&最安』を判断するのは至難の業です。時刻表を必携して初めて旅行する土地などは駅長さんに尋ねた方が一番の近道かもしれませんねぇ。

お礼日時:2007/01/29 19:18

No3です。


JRに限りでしょうけど「普通=各駅停車」は成立しません。
各駅に停車しない普通列車が存在しますので。
京成は「博物館動物園」駅を通過する普通電車が存在しました。
駅ホームが短く4両編成しか止まれなかったので、通過する普通電車の方が多かったのです。
JRでは特に北海道に多いのですが、小駅を通過する普通列車が存在します。根室線や花咲線、宗谷線、富良野線、石北線等に有ります。
よ~く探せばJR東日本管内でも見つかりますけど。
要は乗降が「通勤通学時間帯」しか無い場合、その他の時間帯に止まってもお客が乗り降りしないので通過してしまうんです。

名鉄にはかつて「高速」も有りました。
特急並みで走り、特急料金不要の列車種別です。

東武にはちょっと前まで「区間準急」の方が「準急」より停車駅が少ないなんて逆転現象もありました。(曳舟~北千住間です)
半蔵門線直通の区間準急はこの間無停車、浅草方面に行く準急はこの間各駅に止まっていたのです。ま、今もそうですが。
ちなみに東武は「準急」より「快速」の方が停車駅少ないです。

それを含めても「列車種別」はややこしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>要は乗降が「通勤通学時間帯」しか無い場合、その他の時間帯に止まってもお客が乗り降りしないので通過してしまうんです。

時間帯によっても異なる…これ旅行するとき注意しておかなければならないかも…。
「準急」にはまだ実際にお目にかかったことないのですがNo.5さんに紹介していただいたサイトにも載っていました。「急行に準ずる」のにもかかわらず快速よりも停車駅が多いんですかぁ???ハァ…ホントにややこしくて頭がパンクしそうです(汗)

お礼日時:2007/01/29 19:05

小話を一つ。



JRの企画きっぷである「青春18きっぷ」は
・快速には乗れます。
・急行に乗るときは全く使えないので、別途で乗車券(運賃支払証明書)と急行券(急行料金支払証明書)が必要です。
では、「快速急行」には乗れるんでしょうか?

答え:JRには「快速急行」は存在しないので、質問自体が成立していません。

私鉄によっては乗車券のみで乗れる「快速急行」が存在するので、それに慣れてしまうと、このような疑問が出てくるようで、質問掲示板でたまに見かけます。もっとも、すべて分かって書いている馬鹿もいるでしょうが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「青春18きっぷ」で思い出しましたが、以前(18きっぷじゃなくてタブン北海道&東北パスってやつ?)旅行したとき格安な分鈍行オンリーかとおもっていたら、駅員さんに青函トンネルは特別に特急にも乗れるんだよといわれてびっくりしたことがあります。たぶんそういう特例のことも時刻表には書いてあるんでしょうけどその時はそんなこと知らなかったのでちょっとラッキーと思ってしまいました。

お礼日時:2007/01/29 19:03

鈍行は、列車の正式な種別に存在しません。


通称のことであり、各駅停車の普通列車のことで、昔は客車を連結して走っていたのでスピードが出せないので
「遅い」=「鈍い」から、「急行」に対しての「鈍行」ということになったのです。

他は、皆さんの回答の通りで、快特というのは、京浜急行で使われている快速特急の略称です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鈍行=各駅停車=普通列車 皆さんの回答にもあるようにどうやら同じみたいですね。
たぶん基本中の基本のことだと思うので今恥をかいておきます(汗)

お礼日時:2007/01/29 17:33

早い順番は


鈍行=普通<快速<特別快速<急行<特別急行です
他にも通勤快速、湘南ライナー等有ります。通勤快速は快速と特別快速の間くらいです。
ヤフーHPの路線からアクセスして、架空の出発地→架空の到着地を設定して色々見比べてみては如何ですか。距離を長くすれば10通りぐらい出てきます。その路線図を見ながら時刻表と比べれば面白いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。
ヤフー今ちょっとやってみました。これ運賃も出るし旅行前にシミュレートできるので便利ですね!勉強にもなるのでもう少しいじってみます。

お礼日時:2007/01/29 17:31

「鈍行」っていうのはありません。

普通(=各駅停車)が他のものに比べて遅く着くので、「遅いなあ」という意味で鈍行(つまり、急行の逆)といわれるだけです。

で、scapelandさんの質問対象がわかりませんが、列車の車種って一律ではないですよ?一般的に「普通(各駅)」、「急行」、「特急」・・・とかって種類が多いのは私鉄各線ですけど、「エアポート」と名がついているところから考えると京成電鉄ですかね?首都圏近郊各社で無い場合(中京圏や近畿圏)の場合はわかりませんが。

京成電鉄であれば「スカイライナー」が一番早くて、これには特急料金のようなものを払う必要があります(時間帯指定でモーニング・イブニングライナーというのがある)。
普通乗車券のみで乗れるものでは、
快特>特急>通勤特急>エアポート快速>快速>急行>普通
の順です。

また、同様に羽田空港に接続する京急線の場合、以下のとおりです。
快特>特急>急行>普通
また、品川から横須賀方面に出る電車(若しくはその逆も)には、「Wing」というのがあって、これはやはり別料金を払いますが、途中停車がほとんどなく、品川のあとは上大岡まで止まりません。

なお、京急線と京成線は、都営地下鉄三田線を経由して一部直通運転をしていますので、京急線でも同じようなエアポート表示しているものがあったかもしれません(もう5年以上前に沿線に住んでいましたが、忘れました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにちょっと質問があいまいだったかもしれませんね。スピードが速くても停車駅が多ければ必ずしも目的地への到達時間が速いとは限りませんからね(汗)

お礼日時:2007/01/29 17:31

ええと、鉄道好きというのはこり出したら止まらないようでして。



http://yokochan.fc2web.com/i/shubetsu-hikaku.htm

上記urlに徹底的に解説してあります。
実に楽しいページですのでご一読をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おーズバリ質問内容が載っていますね。「準急」?また知らない新たな種別が…後で詳しく拝見させてもらいます!

お礼日時:2007/01/29 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報