重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

内蔵HDD500GBをいただきました。サンワのUSB-CVIDE3を使ってみました。が、システムで予約済み(E:)、ローカルディスク(H:)に別れどうしても1つに出来ません。1つにまとめるにはPC本体に戻してやらないとだめですか?知っている方がいましたら教えて下さい。説明書見ても分かりませんでした。

A 回答 (3件)

#1です。


>別々には出来ますがサンワのUSB-CVIDE3では1つにまとまらないみたいです。

いえ、USB-CVIDE3だからではありません。
手順が外付HDD(USB接続のHDDと同じです)の手順でやっていないだけだからです。
OSが何か?が不明ですけどUSB-CVIDE3の話ではなくPCの操作の話です。
Windowsだったら下記の「パーティションの分割/統合方法」の「統合」の方を参照してください。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5126
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび申し訳ありません。PCに戻してやればパーティションを統合するのは分かってます。お手数をおかけしました。(W10です)

お礼日時:2019/09/02 19:05

フォーマットは、PC本体に戻してやらないとだめです。


フォーマットするとファイルは消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイルはもともと消してありますが、サンワのUSB-CVIDE3では1つにまとまらないみたいです。自分のPCに入れてフォーマットしなおします。説明がまずくてすみません。

お礼日時:2019/09/02 18:40

説明書ってなんのでしょう?



元々が内蔵HDDと言う事であれば、その譲渡元の方のPCに合わせたフォーマットがなされていた訳で、単純にフォーマットし直せば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分、EとH別々にデーターを消しただけみたいです。フォーマットはEとH、別々には出来ますがサンワのUSB-CVIDE3では1つにまとまらないみたいです。どうしてもダメな時は自分のPCに入れてフォーマットしなおします。説明がまずくてすみません。

お礼日時:2019/09/02 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!