
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDD メーカーが初めて HDD として形作る際に行うのが、物理フォーマットです。
Windows の組み込み機能では物理フォーマットは実行できなくて、専用のツールが必要です。通常はメーカーが出荷時に行いますので、我々が使う時は、クイックフォーマットかゼロフィル=フルフォーマットになります。ハードディスクの物理フォーマット Low Level Format
https://pctrouble.net/storage/physicalformat_hdd …
ただし、上記で言う 「物理フォーマット=Low Level Format」 は一般的には、ローレベルフォーマットと呼ばれているため、混乱が生じます。そこで敢えてフルフォーマットと呼んでいる訳です。
ゼロフィル=フルフォーマットは、クイックフォーマットと違って SSD/HDD の全域に 「00」 を書き込んで初期化します。副次的に 「不良セクタ」 の検査が行われ、もし 「不良セクタ」 があったら 「代替セクタ」 に置き換えられます。
SSD に関しては、HDD と違う要素があります。SSD はセルの書き込める回数が制限されているからです。クイックフォーマットならごく一部の書き込みで済みますが、ゼロフィル=フルフォーマットは SSD 全セルに対して書き込みを行いますので、寿命に大きく関係していると言えます。
確かに全域に 「00」 を書き込むフルフォーマットは、SSD の寿命を 1 つ縮めるだけですので、大したことがないと言えばその通りなのですが、少なくともクイックフォーマットで済むのにフルフォーマットを行うのは、寿命の無駄使いに他なりません。クイックフォーマットで済む場合は、クイックフォーマットを使うべきです。
※クイックフォーマットはほぼ一瞬で終了しますが、ゼロフィル=フルフォーマットは全域に 「00」 を書き込みますので、容量の分だけ時間が掛かります。これが、一般的にフォーマットと言えばクイックフォーマットで済ませる原因となっています。
例外は 「不良セクタ」 が発生している SSD に対して行う、ゼロフィル=フルフォーマットは効果的です。「代替セクタ」 が十分ある SSD なら、フルフォーマットを掛けることで 「代替セクタ」 に置き換えられて、異常が消失することがあります。これは 「代替セクタ」 が十分にある SSD の場合に限られます。実際、古い PLEXTOR 2.5 インチ SSD 256GB に 「不良セクタ」 が発生して使えなくなりましたが、しばらく置いておいてゼロフィル=フルフォーマットを数回掛けたところ、「不良セクタ」 が消えました。現在は外付け SSD として正常に使えています。
それと。ゼロフィル=フルフォーマットではデータは守れません。回復するのは 「不良セクタ」 が発生した SSD/HDD です。しかも 「代替セクタ」 が十分あることが必要です。そしてデータは綺麗さっぱり消えてなくなりますよ(笑)。
下記は、上が 「不良セクタ」 が出た状態で、OS 部分に赤いマークが沢山付いています。下がフルフォーマット後の状態で、オールグリーンです。それでも不安があるので、OS 用としては使わないと思います。しかし、こんなこともあるということです。

No.3
- 回答日時:
最近は、ローレベルフォーマットの
事を、フルフォーマットって
言うんですか?
皆さんの言う通り、
あまり、意味がないと
思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
クイックフォーマットと通常フォーマットはどこが違うのでしょうか。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
外付けSSDをフォーマットすると壊れたり寿命が縮まるって本当ですか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
1TのHDDを初期する時間
ドライブ・ストレージ
-
5
【代替処理済のセクタ数】 を回復させるフリーソフト
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
HDDの回避不可能セクタ数が200
ドライブ・ストレージ
-
7
windows8でSSDをローレベルフォーマット
フリーソフト
-
8
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
9
代替処理?回復不可能?HDD交換すべき?
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
HDDからSSDへ換装
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
カーナビとパソコンでのSDカー...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
SDカードのホーマット方法
-
USB HDDがRAWフォーマットにな...
-
USBメモリのフォーマットは、頻...
-
pspのメモリースティックをpcで...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
SDカードをフォーマットせずに...
-
アクセスクエリ関数 「Format...
-
ハイレゾの音楽をCDに焼くのは...
-
Macで使ったUSBメモリがWindows...
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
リカバリーとフォーマットの違い
-
LinuxでNTFSファイルシステムの...
-
SMF0とSMF1はどこが違うのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
HDDからSSDへ換装
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
USBメモリのフォーマットは、頻...
-
ハイレゾの音楽をCDに焼くのは...
-
CD-RやDVD-RWのフォーマット/初...
-
iPhoneに入っているメモのAaと...
-
WBFS3.0でHDDがフォーマットで...
-
CD-Rがフォーマットできなくて...
-
pspのメモリースティックをpcで...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
ファイルシステムがUDFのHDD
-
SDカードをフォーマットせずに...
-
MOディスクデータの完全消去に...
-
HDDフォーマット中の作業
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
おすすめ情報