dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚披露宴のお車代について。
社会人サークルの先輩が沖縄で結婚式を挙げられることになり、夫婦で招待されました。遠方だったためお車代として事前に3万円頂いておりました。(祝儀はいらないが各々予約して来て欲しいとの事でした。夫婦2人の飛行機代往復6万円、宿泊費2人2泊で1.5万円、空港から式場まで遠いためレンタカー代8千円)

しかし、前日に台風のため予約していた飛行機が欠航となり、向かうことが出来ず、当日も式は執り行われましたが参列することができませんでした。航空チケットのキャンセル事務手数料の1万円は負担しましたが、他は無料でキャンセルできました。

なのでお車代をお返ししようと思うのですが、どういう返し方であれば失礼がないのかわかりません。

①直接返す。(中々会えず半年後程になる可能性あり。)
②現金書留で手紙を添えて返す。
③3万円に近いものを贈る。
④そもそも返すのが失礼なため返さない。

上記4つの案でどれが最適か、また別の案があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「祝儀はいらない」と言うのは、遠隔地に招待するに当たり、宿泊費用を含めた全額をお車代として負担できないから、結婚式に参列してくれるだけで十分花を添えてくれるのでそれをお祝いとして受けとります、と言う想いから出る言葉です。


それが実際には参列できなかったのですから(天候の事情とは言え)、お祝儀に値するもの(=結婚式に花を添える)を質問者様は何一つしていないことになります。

ですから、お車代をお返しするのではなく、お祝儀をお包みになられた方がよろしいと思います。
金額は5万円以上が妥当と思います。
なぜなら、お車代として頂いていた3万円がありますから、お祝儀を3万円とするのは失礼だからです。本来なら、夫婦で出席すれば相場は5万円以上ですから、あとは質問者様のお気持ち次第です。
(そもそもお祝儀はいらないと言われていても、当日いくらか持参すべきと私は考えています)

現金書留で、手紙を添えてお送りください。
本当は、行けないと分かった時点で祝電を送られた方がより良かったと思いますが、それをされていないなら出来るだけ早くお送りした方が言いと思います。(新婚旅行で不在とかであれば別です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく納得の行く回答ありがとうございました。あとは夫婦で相談して決めます。

お礼日時:2019/09/27 19:28

結婚なので、返すは失礼に当たりますので、お祝いとして5万円を現金書留(祝儀袋を現金書留用封筒に入れて)送りましょう

    • good
    • 2

②でしょう。



お金の問題は、変に気を使うことなく、ビジネスライクにした方が良いです。
お車代、つまり、足代として貰ったお金なら、、出席出来なかったら、足は使っていないのですから、全額返した方が良いでしょう。
現金で貰ったら、現金で返すのが良いのではないですか。

キャンセル代は、まぁ、細かい事を言わずに、ご自分で負担した方が気分的にすっきするのではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/27 19:29

私なら、結婚のお祝いの品をプレゼント(高価なものは買わない。

)その時にお祝いの言葉と行けなくてごめんという言葉の手紙を添えて、お車代をお返しすることにした気持ちも書き添え、送るかな。

とりあえず、お金だけ送り返したりはしない。(なんか失礼な気がする。)

仲良しさんなら、まず電話で返す旨を伝えて、次会ったときで良いか、書留で送るかなど、相談しちゃう\(^o^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/27 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!