dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式に出席したのですが
そのとき 少し疑問に思ったので ここでお聞きしたいと思います。

遠方からのお客様に対して お車代を渡すときの かき方は
「御車代」ではないでしょうか?
先日の結婚式では「志」と書いてありました。
私としては、あまりというか お葬式の香典返しのイメージがあるのですが・・・

A 回答 (4件)

新幹線にも車輪がついてるから、


御車代で良いんでしょう。
皆さんが言うとおり、志でも構いません。

ちなみに御車代と同義語に「御足袋料」「御足袋代」というのがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お足代ではなくて 御足袋代なんですね~
勉強になりました
ありがとございます(^▽^)

お礼日時:2004/11/09 11:12

 本来「志」は、好意・謝意などの気持ちを表す贈り物、人に対する厚意。

人を思う気持ちを現す言葉ですので、冠婚葬祭のお礼、お車代としての利用でも構いません。

 結婚式やお葬式で、それぞれ、お礼、車代、etc.とその内容によって使い分けて用意するのは手間ですから、それらをひとまとめにして何でも対応できるように包んだものなんですよね。

 また地域の習わしによっても変わりますので(葬儀後に清めの塩を使わないとか紅白のお葬式とか色々あります)そーいうもんだ、と思うのが一番ですね(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域 習慣の違いもあるんですもんね。
難しいですねぇ~

教えていただき ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 23:43

>お葬式の香典返しのイメージがある…



地域による習慣の違いかと思いますが、「志」は慶弔両用に使います。
特にちょっとした心遣いに「寸志」をよく使います。
車代のことを「志」としても問題はないと思います。

むしろ、公共交通機関で来る人に対し、「御車代」は違和感があります。
「どうせウチはマイカーなど持てない貧乏人だよ」
などと思われてはたいへんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど そう思われることもあるんですね~
参考になりました。

新幹線などで来る場合は「志」の他に 何かいい書き方はないもでしょうか?

お礼日時:2004/11/07 23:41

下記URLが参考になります。


おっしゃるとおり、「お車代」「御車代」が正しいようです。
http://www.taka.co.jp/sasakon9.htm

参考URL:http://www.taka.co.jp/sasakon9.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!