dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはXPです友人のPCですがhttp://bj.canon.co.jp/otasuke/nenga/ill_nen_engi … のイラストをラウンロードしますとファイルがZIPファイル、68.9KBと出ますが、アイコンがテキストファイルのアイコンです、表示→縮小版にしても画像が見えません、私がラウンロードしたものをFDDより入れますと、問題有りません、ラウンロード→保存ではファイルの種類はZIPファイルです、なぜテイストファイルに成るのですか、Wordで挿入→図でもすべての図では表示されません、すべてのファイルにすると表示されますが、挿入で駄目です、対策をお願いします。

A 回答 (6件)

繰り返しになりますが


>私のPCではzipフォルダをダブルクリック
ができるのは解凍ソフトがセットアップされており、且つ関連付けもちゃんとされているから。
友人のPCでそれが出来ないのはそのどちらかがされていないからです。

もしその知り合いのPCにLHACAがセットアップされていると仮定するなら、関連付けが壊れているということになります。
LHACAを起動してZIPとかLZHとあるトグルボタンを押してOKを押せば関連付けが回復するかと思います。
    • good
    • 0

Lhacaが入ってるのは、あなたのパソコンですよね?だから、あなたのパソコンで出来ても、あなたの友人のパソコンだと出来ないのではないのですか?ですので、あなたの友人にLhacaのダウンロードの仕方を教えてあげればいいと思います。

ダウンロード先URLとかは他の方が書かれているので・・・。
    • good
    • 0

ZIPファイル→圧縮されたファイルです。


圧縮されたものは解凍しないとダメなんです。
(圧縮しサイズを小さくすることによって転送スピード上げたり、メディアにたくさん書き込めたり、です。)

ということで

ご友人のPCには解凍ソフトが入ってないんだと思います。
どうぞ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ …

#3さんのLachaがメジャーです。
私はLhaplusですが。
    • good
    • 0

zipファイルという、ファイルのバイト数を少なくした形式のファイルはそのままじゃぁ見られませんので、お友達のPCに下記のリンク先で『Lacha+』という解凍・圧縮ソフトを貰ってきて下さい。



サイトに書いてあることを読めば、なんとなく基本の使い方は分かると思います。(zipファイルのアイコンを、Lachaファイルアイコンの上に重ねる動作をしてあげて下さい)
同じファイル名で、アイコンの種類が違う物がデスクトップかどこかに出てくるはずです。
あとは使いながら覚えればOKです。

質問者さんのPCでなら見られるのはNo1さんのおっしゃるとおり、質問者さんのほうにだけこの『解凍』をしてくれる機能が付いているからでしょう。

それから…ラウンロードではなくて、『ダウンロード』
なのです…。おせっかいですみません。

参考URL:http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答有難う御座います、Lhacaはセットアップしています、私のPCではダウンロードフォルダをダブルクリックして画像ファイル選択挿入でWordに挿入出来ますがなぜですか。

お礼日時:2004/12/17 15:52

ZIPは・・・・解凍したんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数かけます、http://bj.canon.co.jp/otasuke/nenga/emoji_nen_ak …のイラストはダブルクリックで自動解凍できますが、友人のPCでは駄目の様です、

お礼日時:2004/12/17 15:59

zipファイルは圧縮ファイルです。

画像ファイルではないので画像表示はできません。
まず解凍して画像ファイルを取り出す必要がありますが、その友人のPCにはおそらく解凍ソフトが入っていない、もしくは関連付けが壊れています。

Lhacaなどの簡単に使える解凍ツールをまずセットアップしましょう。
ちなみに質問者さんのPCで?そのまま閲覧ができたのはおそらくXPだからではないでしょうか。標準で解凍機能がついていますので面倒な手間が必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答有難う御座います、Lhacaはセットアップしています、私のPCではzipフォルダをダブルクリックして画像ファイル選択挿入でWordに挿入出来ますがなぜですか。

お礼日時:2004/12/17 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!