
お伺いします。
ES345/355のような、バリトンスイッチ(バリトーンスイッチ)のついたセミアコに興味を持っています。
本家ギブソンの345/355には手を出せないので(上限、中古で15万強です。現物によりけりですが)、他メーカーも含めた上で探しています。
いくつか調べましたが、まだ網羅には程遠いと思われますので、皆様の中でお心当たりのある方、どのメーカーのものでも構いませんので、情報をお寄せください。
『Aメーカーの、B機にバリトンスイッチあり』という情報で非常に助かります。
また、あわせて、スイッチの利きに関する評価をお聞かせいただければ幸いです。
評価といっても、客観的な論評ではなく、「おいらはすきだ」「わしはきらいだ」から始めて、こだわりの無いフランクなコメントで結構です。
補足が必要な場合、忌憚無くお申し出ください。
なお、ここで論争が始まることは本意ではないことを付記しておきます(一応、二応の念のため^^)
それでは
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
早速やってみました。
秋葉原の千●電商でパーツは全て揃いました。総費用1,600円です(一番高額なパーツでもコイルの210円、コンデンサは安価なマイラ使用)。ギターに組み込むのではなくエフェクターのようにアンプとギターの間に接続するようにしました。・・で、音ですが、う~ん、こもった感じですね。
今のところ使えそうにありません(苦笑)。
ちゃんとギター内部に(ヴォリュームの前段に)配線しないとダメなのか、コイルの選定が大間違いなのか、単に私の配線が悪いのか判りませんが、とりあえず実験はここまで、もっと勉強してまともに動作したらいつかネットに公開でもしようと思います。
という訳でお付き合いありがとうございました~。
こちらこそ、お付き合いいただきありがとうございました。
どうやら、今年のサンタは、いい音をプレゼントしてくれたわけではないようですが・・・
今後のご研究(?)に期待します。
どんな音だったんでしょう。気になります^^
知っていることがあればできることがあるという、いい勉強になりました。
またいつか。
それでは
No.4
- 回答日時:
気長に開けていて下さるとのことで、これを機にいろいろ勉強中です。
続報です。バリトーンスイッチがフツーのトーン回路と大きく違う点はコイルの使用(LC直列共振回路)にあるようです。詳しくないけど古典的なワウに回路が近い気がします。ワウもそうですが、コイルを回路に使用すると不使用時の音も変わってしまうらしいです(私もワウで経験あります)。ネットで調べましたがコイルが一番入手困難ですね(キャパシタや抵抗に比べるとマイナーな素子の為、でも何店か取扱い店を見つけました。週末行ってきます)。
ところで、バリトーンが昔人気があった(?)のにその後衰退した理由はやはり瞬時にいろんな音が切替えられる高機能なエフェクターの登場があるようですね。
続報、ありがとうございます。
>ワウ
>衰退とエフェクター
言い得て妙ですね。なるほど、確かに。
うーん、サウンドカラーが気になります^^
No.3
- 回答日時:
また来てしまいました(笑)
>「345のバリトンスイッチをとってみた。335と同じようなストレートな音がでた」というレポートもある・・。
興味深いレポートですね。でも事実だと思います。ギブソンは「カットなし」と言ってますが回路図を見ると、10MΩという大きな抵抗を噛ませてはいるもののポジション1でも全てのキャパシタが常時接続されています。サウンドキャラは間違いなく(ストレートでない方向に)変わると思います。
結果的に高級機種の345、355より335の方が人気が出たのもこのストレートさ故でしょうかね。
それはさておき、今週末秋葉原で早速部品集めしようかなと思ってます(笑)。
>また来てしまいました(笑)
よろこんで!(笑)
>結果的に高級機種の345、355より335の方が人気が出たのもこのストレートさ故でしょうかね。
となると、逆に、それ(345系のストレートではないカラー)こそが、用いられるポイント、と。
あん肝ではなく、フナ寿司といった感じで。
>今週末秋葉原で早速部品集めしようかなと思ってます
組まれた際には、是非レポートをお願いします。
気長に開けておきます。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
ギブソンのサイトにも説明がありました。やはり容量の違うキャパシターに信号を通すことで特定の周波数成分をカットするものですね。
ポジション3、4はシングルコイル風の音だそうです。
ポジション 1--> カットなし
ポジション 2--> -5db at 1,950hz
ポジション 3--> -12db at 1,100hz
ポジション 4--> -16db at 620hz
ポジション 5--> -18.5db at 360hz
ポジション 6--> -21db at 120hz
グラフィックイコライザで擬似的にできそうですね。瞬時切替えは難しいですけど(笑)。
参考URL:http://www.gibson.com/reference/infoguides/5.html
度々のお返事ありがとうございます。
>グライコで
仰るとおり(笑)
ひょっとすると、質のいいイコライザーでいじったほうが、本質的な音の切り替えは、いいかもしれないな、とは思います。
実際のところはどうなのでしょうかね・・・
オールドの345だけ、店頭で見かけたことがあるのですが、ケースの鍵を開けろ、とは言えませんでした。
まだ触る時期ではないでしょうからねぇ、私自身が(笑)
ギターから一旦でた音を、イコライザーでいじることと、
出る前にいじることの違い、でもあるのでしょうか・・・
そうか、そういえばそれが、『ギターのサウンドの違い』か・・・。
「ポジション1はフラットに出るよ」という触れ込みなのですが、「345のバリトンスイッチをとってみた。335と同じようなストレートな音がでた」というレポートもあるので、スイッチがある時点での独特さがあるのでしょうね。
ああ、でも、これは、本家での話ですよね。
分家はすでに、分家である時点でカラーがありますから。
もし、バリトンスイッチを自作&マウントされたらお聞かせください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
2000年のギターカタログを見たらエピフォン製のB.B.キング・ルシール(定価12万円)、レス・ポール・シグネチャー(定価13万円)に搭載されていますね。どんな回路なのか本家のサイトの回路図を見てみました。
http://www.gibson.com/relations/schematics/diagr …
こちらサイトの図の方が見易いです。ちょっと結構間違いがあるようですが。
http://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual …
トーン回路のキャパシタ(コンデンサ)を5種類切り替えられるようにしている感じですね。面白そうなので今度自作してみようと思います。材料は秋葉原で安価で揃いそうです。
ああ、やっとお一人お返事がいただけた。
私は、ハムスターに近い生き物なので、もう少しで寂しくて死んでしまうところでした。
>エピフォン製のB.B.キング・ルシール
はい。ありがとうございます。実は、これでバリトンスイッチを知りました。
が、『ルシール』なのが・・・
勿論、BBを否定するのではありません(わけがないですね(笑))。なぜか、試奏して気に入るものに、シグネイチャーモデルが多く、既に2本が家にいます。この上、”ルシール”まで持ってしまうとコロッケ(年がばれますね)になってしまいそうなので・・・
バリトンスイッチ以上に、fホールなしにも惹かれます。
>回路
今、拝見いたしました。
ええ、見ましたとも。
・・・・なんのことやらさっぱり
具体的に材料を手に入れるところまでイメージが浮かぶところに、非常に素直に、敬意と憧れを抱きます。
いかがでしょう、
>トーン回路のキャパシタ(コンデンサ)を5種類切り替えられるようにしている
ことで、利きそうなイメージがありますか?
お返事があったのが嬉しくて、長くなりました。
ありがとうございました。それでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワークの機器(ルーター、スイッチ)選びについて 2 2023/03/16 22:12
- その他(社会・学校・職場) 自分の強みを発見する方法 3 2022/08/04 21:09
- 哲学 非構造主義 1 2023/04/06 16:02
- 不動産投資・投資信託 インデックス投資信託の信託報酬が低い物へのスイッチについて 5 2022/08/17 18:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ ナショナル真空管ラジオBX-275音質切替スイッチでの異音について 7 2023/03/18 16:16
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- ゴミ出し・リサイクル 超極レアなお宝セット、売りたい私と数百万円払っても欲しい人とのマッチング方法教えてください。 1 2023/04/05 19:47
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストラトのコイルタップ化&1vol...
-
センドリターンが無いコンボア...
-
音が出ない…
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
レスポールのつまみ
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
エレキギター ミニトグルSW...
-
ムスタングにTune-o-maticを付...
-
エレキギターのトーン調整が逆...
-
1VOL 2ハム 3WAY TAP付の配線
-
セミアコ バリトンスイッチ 3...
-
エレキ・ギターのトーンカット...
-
アクティブベースに最適なポッ...
-
このエレキギターの配線の場合...
-
ギターのタップ配線の仕方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
センドリターンが無いコンボア...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
アクティブベースに最適なポッ...
-
音が出ない…
-
フェンダー テレキャスターの...
-
レスポールのつまみ
-
昨晩、思いつきでジャズベース...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
フェンダージャズベースコント...
-
ギターパーツ ポット
-
ギターのボリュームポットのカ...
おすすめ情報