
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
a + b = b + a
だし
a × b = b × a
ですから、各順番は関係ありません。
ふつうは、何かの原則を決めてその順に書くのがよいと思います。
たとえば「根号のつかない有理数→根号が付くものは中身の数が小さい順」など。そうすれば (1) は
-15 - 3√2 + 5√3 + √6
になります。
お示しの画像の (1) の式の書き方は、何も「原則」もないテキトーな順番のようですね。間違いではありませんが。
多分、単に展開した計算順序通りなのでしょう。あるいは、最初の項に「マイナス」が付くことを嫌ったか。
No.1
- 回答日時:
決まりはありませんので、平方根を含む無理数が先でも構いません。
ただ、PC、スマートフォン等で見ることを考慮すると、
有理数+有理数×無理数
の表記のほうが誤解が生じにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 写真の問題についてですが、赤丸部分を見ると、any〜notという語順になっていると思うのですが、この 4 2023/08/18 01:34
- 数学 高一数学 場合の数 画像あり 〔 チャート 265ページ 問題練習31番 〕 (1)です。 輪にする 6 2023/08/24 07:41
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 数学 順序集合における「反射律」の役割について 9 2022/05/09 23:01
- 中学校 中学1年 数学の問題について 4 2023/07/31 14:55
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 数学 写真の数学の問題です。 ①(1)の場合分けの方法はどうやったら思いつけますか?(その考えにたどり着く 1 2023/04/22 16:26
- 数学 (3)と(4)は因数分解の答えですが、これってアルファベットにより答えを書く順番とか決まっているので 3 2022/04/01 16:31
- その他(教育・科学・学問) 高校受験について 1 2022/10/29 11:03
- 数学 数学1の比の問題について 写真の問題の答えはar:rb=6:5になるようですが 比はarは5でrbが 1 2022/11/06 11:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
1/3乗などの計算方法
-
教えてください!
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
□5の(3)教えてください! 2枚目...
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
二次方程式x^2+√13x+3=0の解はx...
-
(X-4)(3X+1)+10 この式を因...
-
高校数学 数IIB なぜ急にx^2-2x...
-
ちなみに、画像の赤い下線部の...
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
比例式
-
素因数分解について
-
単純な計算のはずだけどわかり...
-
センター数学の問題なんですが
-
数Aの互除法の活用 最後から2番...
-
【条件付き確率】 条件付き確率...
-
数学 組合せ
-
20〜200までの自然数の和
-
数学I 平方根を含む式の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
1/3乗などの計算方法
-
イコール
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
中学 数学 こういう問題の時答...
-
改良土のCBR
-
高校数学 数IIB なぜ急にx^2-2x...
-
時定数の計算を教えてください
-
漸化式での次数下げ
-
逆関数の求め方
-
分数式の計算で答えがこうなっ...
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
不定積分の答えをどこまで出す...
-
数1 三角形ABCにおいて、a=2√3...
-
数学 ∑(1からnまで)1/k2乗...
-
小学生の算数:何通りかの計算
-
反復計算で指数方程式の解を求...
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
Xの近似値を小数で求めたいです。
おすすめ情報