重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

解約したと思っていたスマホの支払いが今もなお引き落としされ続けているかもしれないのですが、この場合、使用していない期間の料金は返ってくると思いますか?


ちなみになぜ解約後のクレカの請求の段階で気づかなかったかと言うと、元々は親が支払っていたからです。そこから新規契約して自分で料金を支払うようになったので、まだ請求が続いているとは思いもよりませんでした。

質問者からの補足コメント

  • 相当前のことなので解約時の書類などは手元に残っていませんでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/26 23:31

A 回答 (7件)

ヤラズボッタクリ


が商売の企業に金を返せと?

ヤクザ以上にたちが悪いよ
    • good
    • 0

解約しようがしまいが、端末代金の「分割払い」残り月数があれば、返済回数までは請求され続けます。


あるいは、一緒に契約したタブレット端末、かなり少なくなったけどデジタルフォトフレームやキッズケータイなどの解約をし忘れている。
固定の光回線は残した、
とかいろいろ考えられますが?

請求が続いているなら、請求額の内容を確認できる手段は残されているはず。
堂々と正規の窓口に聞いたらいいと思います。
できるなら「紙請求書」を取り寄せてみましょう(発行料はかかるかも)。
    • good
    • 0

解約して無ければ使わなくても料金は発生する。

    • good
    • 0

解約は当然ショップに行って行ったのですよね?


それで解約できていないからショップのミスといえますが、書類がないなら照明のしようがありません。
仮に解約できていたとしても、端末料金の支払いが残った状態で解約していたなら、解約が成立しても端末代金の引き落としは割引が亡くなった状態であります。
そのあたりはいかがですか?
    • good
    • 1

2019年9月に解約したなら、2019年10月に請求があがってくる。


クレジットカードなら、カード会社から、10月以降に請求があがってくることもあるので、一ヶ月程度遅れることもある。
クレジットカード会社によっては、便利上すべて、1日付けで利用した分として請求をかけることもあるから、非常にややこしいことになるけどもね。
他の支払いを形態電話料金に合算して支払う方法を請求していた場合は、1ヶ月程度遅れて請求があがってくることもある。あなたが利用した分だから、あなたに請求がきますね。

もし、手続きのミスで、解約なりされていないなら、あなたが利用した分だから、契約が続きます。
よって、支払う必要はあります。
代理店で解約して、代理店のミスで解約が出来ていない場合は、負担金を含めて代理店と相談してください。

携帯電話を割賦契約をしており、残債がある状態で解約したなら、携帯電話の契約が解除されているが、割賦契約の契約は終了していないから、完済するまで毎月請求されますよ。完済すれば契約終了です。
    • good
    • 1

まず解約手続きをしてあるかどうかの確認です。



手続きが完了してなければ料金を払う義務があります。
使うか使わないかは契約者の自由なので、契約が継続していれば料金は発生します。

解約した時に解約したという書類をもらっているはずです。
それを提示すれば、相手側の手続きミスであることを証明でき、支払った金額は返金されます。
    • good
    • 0

解約したのなら解約の書類があると思いますので探してみて下さい。


あればキャリアのミスだと明白ですので返金されますよ。
書類が証拠としての働きをしてくれますからね。
原本を渡して欲しいと言われても絶対に渡さないで
コピーを渡して下さいね。

解約していなければ残念ですが返金は期待できませんね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!