重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「うち」(私)

「彼が居てはる」

「どないなる」

とかいう大阪弁で質問ってどう?

A 回答 (32件中21~30件)

生まれた時から関東に住んでいても標準語って苦手だな、って思います。

特に男性の。
聞きなれていても嫌だと思うものは嫌なんですね。だから生まれた時に育っていたどうのは関係ないと思います。
好みの違いは 環境の違いから来るものではありません。婚約者が田舎者だったりすると、都心でイケてるね!って
ちやほやされやすいので、そういう言い訳を使ってマウントするのだと思います。
私も関西弁苦手ですが、標準語がいいとも思いません。関東の男性は関西弁の女の子はかわいいっていいますから。
この考え方のような、好みの違いは環境の違いからくる、とかいう差別用語大嫌いです。

↓ ↓
    • good
    • 0

正直言うと、個人的には苦手です。


テレビのお笑い芸人の関西弁のトークとか、特に苦手です。
でもそれは、私が日本では東京にしか住んだ事が無くて、標準語(というか東京弁?)しか使った事がないので、
関西弁は聞き慣れないからだと思います。。慣れの問題なのでしょう。
生まれた時から大阪弁の中で育ったら、きっと違っていたと思います。
好みの違いは、環境の違いから来るものだから、仕方ないと思います。
でも、大阪弁が好きな人も大勢いると思いますので、ここで大阪弁で質問するのは全然いいと思いますよ。
    • good
    • 1

女性の大阪弁は好きです。



男のは好きではありません。

男が使うと、ねちっこく、嫌らしく
感じます。




「うち」(私)
「彼が居てはる」
「どないなる」
とかいう大阪弁で質問ってどう?
 ↑
女性が使うなら大歓迎です。
可愛らしく思えます。
    • good
    • 0

大阪弁、関西弁、好きです



単に何弁だから嫌だ、
とかは感じないです。

なので
関西弁の質問だとしても
私は嫌じゃないですし、

逆に
標準語だったとしても
嫌な言い方されたら
そりゃ嫌な気持ちになります

気持ちや雰囲気とか
文章の作り方とかは
何弁でも大事かなぁとは
思います。
    • good
    • 2

ほんまでか、知らんけど、しらんがな。


さんまさんは、どこへ行っても大阪弁の丸出しだからね。
    • good
    • 0

大阪弁好きだけど関西の人の前でマネすると怒られる(・_・;)

    • good
    • 0

ご質問は、お好きな様に。


あんたが、ええんやったら、ええんちゃう。
これ、ちやうちゃうと ちゃうちゃうと、ちゃうちゃう。
    • good
    • 1

方言としての大阪弁は


好きでも嫌いでもないです。
大阪弁での質問・・
このサイトでは
キャラ作りなのかな?と。
    • good
    • 1

話す人によりけりだと思います。


例えば上司にその言葉を使っていいのか悪いのか、ですよね。

なあなあで話す中なら、いくらでも私も使っていますよ。
    • good
    • 1

大阪弁というよりも京都弁ですよね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!