dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

斜め矢印を出したいのですが、「やじるし」や「ななめ」と入力してもダメで、手書きや文字一覧表でもダメでした。

そこで外字を作ろうと思い、外字エディタで似た字を参照しようと思い、ウィンドウ→参照で一覧を表示したところ、コードが2197と2198がまさしく斜め矢印でした。内部にデータがあるのなら、直接出せるのではないかと思い、コードを入力して、F5を押したところ、「入力された読みが違います」というエラーが出てしまいます。

外字を使わずに斜め矢印を出す方法はありますか?

IME2002とWindows XPを使用しております。

A 回答 (4件)

[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[文字コード表]


を立ち上げて自力で探すか、
「詳細表示」チェックボックスをONにすると、
Unicodeで指定というところから2197のコードを指定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この方法で表示することができました。

お礼日時:2004/12/21 16:28

外字エディタを起動したときにコードに保存してください。

そのコードでF5押すとできます。
でも以外に汚いというか、見栄えの悪いものですよ・・
その後、IMEに保存すれば使えます。
しかし、他機種では見れませんし、その文字を使ってBBSにも書き込みはできません。
あくまで印刷用と考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆様のおかげで解決できました。

お礼日時:2004/12/21 16:33

数値の上昇下降を例えば絵を使って表現する場合


(例えば木の数が増えるとか経るとか)グラフ表示を使うのは駄目ですか?それなら好きな図柄を使えますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆様のおかげで解決できました。

お礼日時:2004/12/21 16:32

エクセルとワードならオートシェイプでどんな矢印も出ますがそれでは駄目ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

エクセルの関数を使って、値が上昇だったら右上を向いている矢印、下がっていれば右下を向いている矢印を表示したいと思っているんです。

お礼日時:2004/12/21 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!