重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

区議会議員選挙が実施され、民主派が85%以上の議席獲得となりましたが、実際のところ、今後の香港はどうなるのでしょうか?今年の6月前、デモが始まる前の状態に戻るのでしょうか?それとも中共に飲み込まれるのでしょうか?詳しい方ご教示下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

長年香港に住んでいた者として、回答させてください。


「見た目」としては、いずれ今年の6月以前の状態に戻ることは可能です。まあ、その状態にゆっくりながら戻ってはいくでしょう。
ただ、独立などは絶対にあり得ません。
それは国際的な国と国との合意であって、それを覆すことは、ほぼあり得ないでしょう。
アメリカが人権法案みたいなものを通していましたが、それも全く無意味でしょう。国際的な合意のあったように、香港はいずれ中国になります。と言うか、実質的には中国です、すでに。

なぜなら、私は投資関係の仕事をしていますが、香港を動かす財界のトップの富豪たちは、全員中国寄りだからです。彼らがお金を稼いでいるのは今や中国のお陰だからです。
20年前、彼らは自分たち自身を香港人と呼んでいました。今では中国人と呼んでいます。中国の悪口も厳禁です。
そして今回のデモについて、影響を聞いてみたところ、彼らにとって、全くダメージがないと言うのです。
つまり、あれだけ必死に経済にインパクトを与えようとしていても、すべてを牛耳る人たちからしたら、かすり傷にもなっていない、高みの見物でしかないんです。
ですから、彼らがわざわざ何かを変えようとすることはありえないですよね。

私はデモ隊の人々の活動をここでどうこう言いませんけれど、勉強して一生懸命働いて、財界でインパクトのある人間にるのが、社会を変えることのできる一番の方法だと思いました。

香港や中国では、お金はすべてです。持ってる人が強いのです。本当に。どこの国でもそうですが、この辺は露骨だと思います。
権力者に今の時点でダメージを与えられていない時点で、「獅子は動かず」と言う感じじゃないでしょうか。
共産党も「香港政府に適当にやらせとこ」くらいのスタンスで、厳しく締め付けを要求している感じではなさそうだなと思います。むしろ中国のご機嫌とりたい香港が必死で空回ってるような。。。

ちなみに、中国は情報規制があると言われていますが、普通に中国人もこのニュースは知っているし、
なぜなのか、と言うのも知っています。ちゃんと報道されています。
中国人が「民主化させて欲しいとか言ってるんだよね?笑っちゃうよね、前はイギリス領で、今まで独立してたことなんてほぼ無いじゃん!」と、わりかし真っ当(?)なことを言っていて、驚きました。
失礼な話、本土の中国人の口から「民主化」と出るだけでもびっくりです。
香港人でも同じ考えの人は割といますよ。

私はどちらにしろ、こう言うことはお金を動かす人たちの意向のままに進んでいくと思っているので。ブレキジットもそうでした。富裕層のイギリス人はEU離脱を大歓迎していましたから。まあ彼らが中国から稼げなくなったら別の話かもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長くお住まいとの事で、追加で質問させていただきます。
現在香港HSBCに預金がありますが、引き揚げた方が良いでしょうが、タイミングはいつでしょうか?
今日は2019/12/18です。

お礼日時:2019/12/18 16:31

香港での区議会選挙の民主化派が勝利したことは確かに喜ばしいことではある。


まぁ勝つのは当然であろうが勝ちすぎた感がある。

区議選とはいえ政治的にはあまり意味のない非常にローカルなものではある。
しかし、習近平、あるは北京(中国共産党)、香港政庁から見れば
ちょとヤバイ!ということになる。
すると、締め付けは一層強くなることが考えられる。

ここは親中派といい勝負して油断させておいた方がよかったのではないかとさえ思う次第である。

中国共産党は
香港の民主化だけは絶対に許さない。
これについては貿易と違って妥協する余地はまったくない。
よって香港だけで香港の民主化は絶対にできない。
どうあっても民主化だけは阻止する。

もし本当に民主化になるとすれば、中国全土においていたるところで民主化と小国独立を叫ぶデモや争乱、内乱が勃発し
軍隊も警察も手におえず、共産党があきらめる時、
つまり軍隊や警察に寝返りさせクーデターしかないであろう。
香港程度のデモなどいざとなればひねりつぶすくらいのことは簡単である。

しかし、では中国政府が介入するかと言えば今程度のデモ、争乱であればそれはないだろう。
北京としてはできるだけ介入したくない。
介入し天安門事件のようになれば
ネット社会の今、その犠牲者や制圧規模など世界中にわかってしまう
(天安門事件の時は報道が不透明で実際のところはわかっていない)
そうなれば先進国から経済制裁を受け、
そうでなくてもアメリカとの貿易交渉で不利な展開をしており、どちらかというといじめられている立場。
その上経済制裁を受けたくはない。

したがって鎮圧はするがこれを香港政府に任せて、北京はノータッチだという立場をとる。
香港政庁に、お前ら何でもやっていいからとにかく民主化だけはさせるな!
と指示しするであろうし、また、もうしていると思われる。
警察が発砲しだしたことでもそれが見て取れる。

香港政府は北京に比べれば甘いが、香港政府(警察)の制圧が長期化し
デモが一般香港市民、あるいは自分たちの生活を脅かすようになってくれば
徐々に徐々に民主化運動は封じ込められていくであろう。

ただ、封じ込められたとしても、その残党は存在する。
これが地下に潜り狂暴化することは考えられる。
かつての日本の学生運動は
(日本と右と左思想は逆だが)
残党が中核派、赤軍派などといって地下活動をしテロを繰り返すようになった。
同じように香港の学生も地下組織化するであろう。

こうなると、テロもあり我々にも影響が出てくる。
観光も足が遠のき、香港経由の航空便も怖い。


さて、一方アメリアである。
香港の人権法案が可決された。
ポカーンとなるような話である。
なんでアメリカで香港の人権法案?
内政干渉じゃないの?
であろう。

解説すると
この法案はただ単に国務省が米議会に対して
香港の人権状況・民主化状況を報告するというだけのものではない。

この人権法案の前に法案化されている香港政策法という
大陸と香港とを別個に経済関係を扱う、というものがある。

これを報告を見ながら扱い方を変えますよ!というのが人権法案なのである。
これには中国もちょっとビビる。

しかし、これを最後まで見切るとそうでもない。
中国としては経済的ロスは大きいが香港統治というところでは
むしろプラスである。

これがアメリカで発動され香港に対するアメリカの政策が変わると
つまり大陸と同じ扱いにする、となってしまうと
香港の繁栄を支えている香港ドルの米ドルペッグが壊れる。
これが外れたら暴落がおきる。
すると空売りをしている外国投資家がハゲタカのように群がってくる。

香港の資産は当然大きく目減りする。
すると今度はアリババなど中国大陸の富が香港で運用される事態となる。
こうなると香港という経済的価値、香港市民の生活は完全崩壊する。

一方で中国の富が香港に移っていくので中国のコントロール力は高まる。
香港での今まで享受されてきたある程度の自由はほぼなくなるだろう。
つまりデモをすればするほど自由はなくなるということになる。
結果、北京のコントロール下に置かれることとなる。

民主化運動は間違った選択ではないが
香港に大きな経済的価値があるがゆえに本当に難しい。

結局今のままが一番いいということになってしまう。
しかし、そうやって放っておくとどんどん北京の意向が強くなり
ウィグルやチベットのように「漢」化されていくことになってしまう。

なので、そのウィグル、チベット、台湾、南モンゴルなど不満分子が
たまっているところと早いとこ手を組み、この際暴力的でも仕方ない。
民主主義を勝ち取るには多少の血は流れる。
かといって、オウムのような毒ガスはいかんが
武器を使うのはある程度アリである。

あれだけのデモ隊が各地にいれば武器調達のできるやつもいるだろう。
香港などそれが18番の得意技ではないか!
映画を見てもブラックマーケットはたいてい香港がらみである。
相手は警察、ギャング連中だって協力するだろう。
これを全土の反乱分子に配りある時同時にクーデターを起こせばよい。

当然軍にだって、警察にだって民主化を願う輩もいる。
事前に募るとスパイもいて計画が漏れるので
ドンパチ始まったら、志ある軍人は自らの武器で共産党を攻撃せよ!
とネット、SNS等で呼びかければ参加する軍人もいると思うけどねぇ。
中にはジェット戦闘機でミサイルぶっ放す奴もいるかもよ。

いや、これは決して夢物語ではなくて、本気でやろうと思えば
できる。

まぁそのくらいやらねばあの中国が民主化できるとは到底思えない。

ただ・・・
日本人と違って命まで捨てて民主主義を勝ち取ろうとは思わないんじゃね。
つまりコンジョーナシだと思うのよ。

だって、チベットやウィグル。香港がもし日本なら
絶対戦うでしょ。どうあっても中国の支配だけは嫌でしょ。
俺だったら爆弾抱えて突っ込むけどなぁ。

今後の香港はどうなるの?
という回答には、
デモは香港政庁によっていずれ沈静化され、次第に北京の影響力が強くなる。
ということではないだろうか。

なので、この程度のデモで若い命を簡単に捨てんでほしい。
ココ一番!という時に捨てなければならぬのならその時にしてくれ!と思うよ。

でもさぁ、民主化は結構だけど、
中国が民主化されたら、ソビエトじゃないけど10くらいの国には分かれる。
(12億の人間を統治しようともエバ共産主義しかない、なので民主主義になれば
せいぜい3億人で一国くらいでないと人間社会は崩壊する)
そうなると、輸出入も結構めんどくさいことになりそう。

また、それぞれの国が富んでしまうため、
例えばワインやチーズ、高級食材が富んだ国にもっていかれ日本は
簡単に高級ワインなど飲めなくなるかも。

中国では今は1割、それでも1億人以上が富裕層で爆買いをしているが
小国に分かれるとまぁだいたい富裕層が6億人くらいになる。
これは日本がやばい。

日本にとって一番いいのは、軍事力を持たない現体制の中国なんだけどなぁ。。。

覇権を武力で得ようとしている中国は本当に怖い。
あと30年たったら日本は中国の州のひとつとなってる危険性は十分にある。

北朝鮮が核ミサイルの実験をし、中国が南シナ海に軍事基地を作り
領海どころか領空侵犯を日常茶飯事行っているというのに
野党は、桜見を追及。。。。。って
こいつらバカじゃね?
    • good
    • 0

沖縄が中国に占領去れるとかバカげた持論を持って居る方が未だに居るのですか?中国は、日本に対して、何ら興味はありません、沖縄を占領す

る事において、中国に何の利益が有るのでしょうか?軍事拠点としての魅力は、昔の話しです、今や海軍力において、空母を国産2隻外国1隻合計3隻の空母を保有、そして、原潜を多数保有するに至っており、地上拠点としては、何ら意味を持たない所です、下手に占領等すると、その維持費に莫大な資金と、兵力が必要となり、逆に負担大となります、それよりか、対岸の台湾国民党の傀儡政策に資金を挿入する事が有益と為ります、確かに、沖縄近辺の地下資源には、興味は有りますが、それとは、別次元の話しですよ❗️と言うのが中国の思惑と思います❗️
    • good
    • 2

何か、昔のミャンマーを見てる様に感じます、軍事国家政権下で、民主化を訴え続け、自宅軟禁や投獄され続けた、スーチ女史、彼女は、選挙で第1党の政党を樹立させたものの、当時の軍事政権下の影響で、殆どの政党議員が逮捕去れました、その後政党として活動が出来無い事を嘆き、軍事政権下との和解に応じ、今の地位を獲得しました、本来ならば、首相又は、国家最高指導者となるのですが、未だ、国家に携わる官位は与えられて居ません❗️この様に、政党で第1党の政党と言っても、軍事国家政権下の影響で、ミャンマーの民主化は未だ樹立はして居ません❗️



香港も、民主化議員が議会で、第1党の政党となっても、政党として認められて無いでしょう❗️
    • good
    • 1

天安門のように武力で解決する可能性もあると思っていましたが反対が多すぎますのでその後が大変そうです。

なお。85%は議席数で得票数を見ると55%ですよね?小選挙区制のため実際よりも多くの候補が当選しているだけです。しかも、今回親中派は自由に選挙活動が出来なかったという大きなハンデがあります。それを考えると、実際の中国支持は意外と多く50%くらいになるのではないかと思います。
日本の場合、日本独立が望ましいと言っていても、国際情勢を考えれば西側か東側に付く必要がある。そのように考えると今の日本は白いものでもアメリカが黒といえば黒と言っている状態ですがこれを仕方がないと思っている人が多いと思います。香港についても嫌だが仕方がないと思う人は多いかと。抵抗しても国際社会に助ける力はありませんしね。そう考えると実際には50%の支持は得られるとも言えます。
そうであれば、ある程度強硬に法律は通せるでしょうから、教育などを中国式にして情報統制を行い中国との同化政策を行うのではないでしょうか?ウイグル自治区にしても最後まで抵抗するに人には強硬ですが従順な人には恩恵があるような政策でしょう。日本の戦後がそうであったように、中国も教育から行いアメとムチを使い分けた方法でやっているような気がします。

あと、中国に飲み込まれると絶望とのことですが、10億人以上が放棄すること無く多民族国家としてまとまっています。日本でも野党支持ははいますが全体で見ればまとまっています。
今の中国はまだ貧しく経済独裁のように見えます。昔の日本も酷い状況でしたがが、20,40年先を見ると中国に飲み込まれたとしてどこまで絶望を感じるかは微妙な気がします。

逆に、アメリカ式の政治手法についてですが、アラブの春や中東を見る限り独裁の頃よりも多くの人の血が流れていませんか?それを考えると、アメリカ式の方法がすべての国で使える万能の幸せの方法とも思えないところがあります。更に、これから数十年先を考える場合、どうなるかは本当に未知数ではないでしょうか?

なお、日本についてですが報道の自由について中国よりも広いのは間違いありません。(中国ではYahooやGoogle、FBにすらネットが繋がらない!)しかし、世界ランキングでみるとかなりひどい状態です。日本が実は中国のように独裁国家であると感じている人は少ないように、中国に飲み込ままれれば数十年後には意外にも違和感なく順応しそうな気もしています。事実、過去500年ほど見るとWWII以降の僅か70年だけまともな選挙があるだけですよね。しかも、その結果はほぼ一貫して自民党のみが与党で独裁状態。
    • good
    • 1

既に内乱状態ですから、民主派にも中共への忠誠を求めることでしょう。

学生や民衆を扇動した議員は知らない間に消えるんじゃないかな。もしくは不審死するとか。
    • good
    • 1

大して変わりません


区議会は 香港国政に関し わずかな影響力しか有しませんから
徐々に中国本土の締め付けが厳しくなりますよ、かっての日本(学生紛争時代)もそうであったように微罪逮捕が相次ぐでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

絶望ですね・・・・

お礼日時:2019/11/25 16:52

No.2です。



中国共産党が香港完全支配に失敗すれば、
台湾もそうなり得る、最悪は、台湾独立運動に進みかねないので、
必死なのです。

沖縄に関しては、当然その考えを基にした東シナ海掌握になります。
我が海にある島は我が国に帰属する、と言い出すでしょう。
やはり、世界の批判に聞く耳もたずの強気政策なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

軍事力で攻めて来られたら、やられてしまいますね。
沖縄も危ないですし、北海道も危ないです。

お礼日時:2019/11/25 15:52

中共に飲み込まれるでしょうね。


ただしご存じの通り『中共』は中国共産党です。
文字通りの独裁。
いつまでも続くとは思えませんが5年や10年の話ではないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中共が世界の新たな覇権国家となるのでしょうね。
5Gも米国が負けているようですし・・・。
恐ろしい世界になりますね。

お礼日時:2019/11/25 15:51

香港は、27年後には完全に中国共産党の支配下になるべく、


共産党政府が圧力を徐々に強めています。
中国共産党政府は、世界の批判に聞く耳もたずの強気政策です。
中国軍も「個人の自主活動」として生活に食い込んできました。
民主党勝利によっても、一瞬の息抜きでしかなく、
徐々にその方向に進まざるを得ません。
現在の新疆ウイグル自治区に対する政策が、香港にも及ぶでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずいですね。
中共は台湾、沖縄も狙っている気もしますが・・・。

お礼日時:2019/11/25 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!