
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
三脚のエレベーターとは、三本足を定めて撮影する際に、高さの微調整のためにハンドルを回すと上下に伸び縮みする、キリンの首のような部分を指した名称です。
よほど大きく重いカメラを据え付けるのでなければ、素人向きも何もありませんよ?
各部の名称を始め使い方について、以下あたりを一通り目を通してみてください。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kenko-k/tripod-fa …
No.8
- 回答日時:
国産メーカーなら、スリック・ベルボンなら問題ありません。
ただ、グレードはピンキリで、当該三脚はフレーム安定用で、スローシャッターには厳しい仕様です。
星景撮影は、高さを稼ぐ必要はなく、3段目を使わない様にすれば大丈夫でしょう。
エレベーターは、高さが足りない時の緊急用。トップヘビーになるので不安定になります。
三脚の硬性を増すには、一にも二にも重心を下げる事。ストーンバック(三角布)も有効な手段です。
No.7
- 回答日時:
http://www.slik.co.jp/R433-1_Instruction_Manual_ …
こちらが同型品の取扱説明書です
分からないことがあれば、スマホで写真を撮って、ここはどーするの?
ってまた、ここで質問すればいいですよ (^_^)v
こちらが同型品の取扱説明書です
分からないことがあれば、スマホで写真を撮って、ここはどーするの?
ってまた、ここで質問すればいいですよ (^_^)v
No.6
- 回答日時:
機材と用途は?
高さと硬性が足りなく、不安を感じる仕様だと思います。
三脚何て、使用説明書は不要。
それより、正しい使い方です。そんな事は、使用説明書に書いていません。
脚は開角度一杯に開き、不整形地でも、センターポールが垂直になるよう3段目の脚の長さを調節。
三角形に開いた底辺に撮影者が立ちます。
エレベーターは極力使わない。硬性不足は、ストーンバックで補うなどの工夫が大事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/11/28 16:40
夜景をとったり、星を撮ったりしたいです。
初心者にはダメなメーカーってことですか?
エレベーターにのりながらはとる予定は無いですね(;A;)
No.5
- 回答日時:
国内向けのスプリントシリーズと同じですよ
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
FUNAI
-
リモコンの方式
-
壊れた電気機器の基板などをカ...
-
古いラジオ ユーチューブで分解...
-
三脚のネジの件について教えて...
-
オーディオインターフェースに...
-
ACアダプタを購入(RICOH Mee...
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
cd-rを買おうと思ってるのです...
-
現在SONY HT-A9000とSONYのリア...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
cdプレイヤーの読み取り機能
-
どっちのテレビがいい?
-
お金がなく インスタントカメラ...
-
新築時のホームシアター用4kプ...
-
insta360
-
プロジェクターなどのホームシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
オーディオインターフェイスが...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
真空管 300 B の前段について
-
オーディオインターフェースに...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
FUNAI
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
レーザーディスクのファイル形式
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
リモコンの方式
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
VHSをデジタル化したらアスペク...
-
HDMI分配器について
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
Adobeのプレミアプロの書き出し...
-
3.5ミリステレオミニプラグでオ...
-
ダイソーでセルフパワータイプ...
-
cdプレイヤーの読み取り機能
おすすめ情報