重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古いラジオ

ユーチューブで分解清掃見ましたら

パネル外し各部エアダスター、ボリュームスイッチ裏に接点復活剤をスプレーし綿棒で掃除してました。

戻しボリューム摘み動かしたら出ていたガリ音が鳴らなくなってました。

そのくらいで結構ガリ音直る事あるんですかね?

A 回答 (5件)

接点復活剤で回復するなら、軽傷です。


それでも回復しなければ、重症で交換必須です。
    • good
    • 0

ボリュームの接点の接触が、カーボンはがれや、サビで、接触が悪くなるのが、ガリオームの原因なので、分解して接点を磨けば、良くなります。

    • good
    • 0

それは一時的に回復しただけで完治したとはいえません。


いずれは再発します。
接点復活材、接点洗浄剤をスプレーするのは誰もが思いつくお手軽な方法です。
ただ、それはボリューム内部の残渣により悪影響が出るので安易に行うと問題が出てきます。
完璧を期すならば№1さんが見たという全バラシによる方法です。
部品一個になるまで分解、洗浄、研磨、グリース塗布、再組立て。
ここまでやるのは変人です。
全バラ洗浄をしたところで経年劣化した個所が新品状態になるわけもないので「ゴクロウサン」と茶化したくもなります。
代替部品があるなら新品部品に交換した方が遥かに安心安全、結果的に製品寿命を延ばすことができます。
    • good
    • 0

回転電源スイッチ+可変抵抗器(VRボリュームスイッチ)のことだと思いますが、スイッチは入り切りするときに接点が強く接触するので酸化した被膜がはがれるので問題ないと思うけど、


可変抵抗器(バリアブルレジスターVR、音圧調節で音量(ボリュームを変える用途)は炭素被膜抵抗膜を接点が摺動する構造なので経年変化で接点が酸化して接触不良になってガリ音になることが多いです。

しばらく使わなくていてガリ音が生じる時は電源や電池を入れない状態で百回ほど全回転してみるだけで治ることが多いので、
接点復活剤をスプレーしたり綿棒で掃除したりSW+VRを新品交換する前に試してみると良いようです。
    • good
    • 2

>>そのくらいで結構ガリ音直る事あるんですかね?



ご自身がYoutubeでその動画を見たわけでしょうが、その動画がフェイクだと疑っているのでしょうか?

似たような動画で、ラジオではなく、オーディオブーム時代のステレオアンプのボリュームのガリ音などの不具合を修理する様子を見たことあります。
単に質問者さんが見たような掃除をするだけですけど、最終的にガリ音やセレクターの接触不良は無くなっていました。
私が見た作業の場合、徹底的にパーツを分解されて掃除をしていたので「そのくらいで」という軽い言葉では表現できない大変な作業になっていました。
まあ、製品のケースを外して、問題のボリュームのすき間からスプレーするだけでガリ音が直ることもあると思いますけど、こういう場合だと「そのくらいで」という言い方になるかもしれません。

いずれにしても、トラブル原因を見つけて、そこを直せば、トラブルは直るということです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A