
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それは一時的に回復しただけで完治したとはいえません。
いずれは再発します。
接点復活材、接点洗浄剤をスプレーするのは誰もが思いつくお手軽な方法です。
ただ、それはボリューム内部の残渣により悪影響が出るので安易に行うと問題が出てきます。
完璧を期すならば№1さんが見たという全バラシによる方法です。
部品一個になるまで分解、洗浄、研磨、グリース塗布、再組立て。
ここまでやるのは変人です。
全バラ洗浄をしたところで経年劣化した個所が新品状態になるわけもないので「ゴクロウサン」と茶化したくもなります。
代替部品があるなら新品部品に交換した方が遥かに安心安全、結果的に製品寿命を延ばすことができます。
No.2
- 回答日時:
回転電源スイッチ+可変抵抗器(VRボリュームスイッチ)のことだと思いますが、スイッチは入り切りするときに接点が強く接触するので酸化した被膜がはがれるので問題ないと思うけど、
可変抵抗器(バリアブルレジスターVR、音圧調節で音量(ボリュームを変える用途)は炭素被膜抵抗膜を接点が摺動する構造なので経年変化で接点が酸化して接触不良になってガリ音になることが多いです。
しばらく使わなくていてガリ音が生じる時は電源や電池を入れない状態で百回ほど全回転してみるだけで治ることが多いので、
接点復活剤をスプレーしたり綿棒で掃除したりSW+VRを新品交換する前に試してみると良いようです。
No.1
- 回答日時:
>>そのくらいで結構ガリ音直る事あるんですかね?
ご自身がYoutubeでその動画を見たわけでしょうが、その動画がフェイクだと疑っているのでしょうか?
似たような動画で、ラジオではなく、オーディオブーム時代のステレオアンプのボリュームのガリ音などの不具合を修理する様子を見たことあります。
単に質問者さんが見たような掃除をするだけですけど、最終的にガリ音やセレクターの接触不良は無くなっていました。
私が見た作業の場合、徹底的にパーツを分解されて掃除をしていたので「そのくらいで」という軽い言葉では表現できない大変な作業になっていました。
まあ、製品のケースを外して、問題のボリュームのすき間からスプレーするだけでガリ音が直ることもあると思いますけど、こういう場合だと「そのくらいで」という言い方になるかもしれません。
いずれにしても、トラブル原因を見つけて、そこを直せば、トラブルは直るということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アナログ出力 1-5v ⇔ アナログ入力 0-5v、配線距離はどのくらいまでいけますか?
アンテナ・ケーブル
-
テレビにアース
テレビ
-
0-5Vアナログ入力に 1-5Vアナログ出力って繋がりますか? また、配線に距離がありすぎると繋がら
アンテナ・ケーブル
-
-
4
テレビのケーブル付き分配器は、 写真のように宙ぶらりんみたいな感じで使っても良いのですか? それとも
テレビ
-
5
会社が従業員に無断で、工場に監視カメラを付けてます。これって違法ですかね?!
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
-
6
地デジ放送が見れてるテレビにはどのタイプもB-CASカードは挿入されてるのでしょうか? B-CASカ
テレビ
-
7
テレビが煙を出して壊れたので電解コンデンサ等交換したいと思うのですが、見た目なんのコンデンサなのか、
その他(生活家電)
-
8
イヤホンジャックから録音できるレコーダはある?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
クォーツ時計はアナログ信号ですよね?
時計・電卓・電子辞書
-
10
TVの不具合について
テレビ
-
11
VHSをデジタル化したらアスペクト比が合わない
その他(AV機器・カメラ)
-
12
cd-rを買おうと思ってるのですがmp3ファイルを入れてもラジカセで再生することはできますか
その他(AV機器・カメラ)
-
13
抵抗のワット数 Ωについて教えて頂きたく。 定格 2W 100Ω規格の抵抗を3W 100Ωに交換して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
0-5Vアナログ出力に 1-5Vアナログ出力って繋がりますか? また、配線に距離がありすぎると繋がら
アンテナ・ケーブル
-
15
Amazonで売られているリレーモジュール(以下のリンクが商品ページ)の使い方について知りたいです。
その他(AV機器・カメラ)
-
16
これのどこが不適切な表現ですか?分からなすぎて頭抱えてます。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
コンセントの金具部分の丸穴について コンセントの金具部分の丸穴は、何か意味があるのですか? 抜け防止
照明・ライト
-
18
1.5Vの充電乾電池はありますか。 単3や単4のある物で、お願いします。 ニッケル水素充電池は1.2
バッテリー・充電器・電池
-
19
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
20
モノラルスピーカー2つを有線接続してステレオに
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
ACアダプタを購入(RICOH Mee...
-
apogee Symphony mkⅠの起動につ...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
VHSをデジタル化したらアスペク...
-
ハイレゾ
-
オーディオインターフェイスが...
-
動画が撮れるカメラでCanonやNi...
-
ガンマイクで収録した音声に、...
-
真空管 300 B の前段について
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
三脚のネジの件について教えて...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
FUNAI
-
どっちのテレビがいい?
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
サブウーファーを床の四隅、天...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
FUNAI
-
リモコンの方式
-
プリクラの画像データって、撮...
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
三脚のネジの件について教えて...
-
古いラジオ ユーチューブで分解...
-
オーディオインターフェースに...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
壊れた電気機器の基板などをカ...
-
cd-rを買おうと思ってるのです...
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
cdプレイヤーの読み取り機能
-
VHSをデジタル化したらアスペク...
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
コンデジの光学ズーム倍率は、...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
おすすめ情報