重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてgooの規約では、間違った回答を指摘するのは規約違反で削除されますが、
質問者の中には、質問に関して何も知識がないと思われる人もいます。
なので、指摘しないと分からないと思うのですが、
教えてgooは、正解よりも秩序を重視しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

正解は質問者が決める。


たま~に間違った回答にベストアンサーが付いてるけど、正解に選んだ質問者の自己責任って考えなのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、「質問者の自己責任」てすね。
納得です。

お礼日時:2019/12/25 12:54

公的じゃないからね。

間違いがあることを含めての利用は当たり前で、取れるわけない置き位置に1回すれば気づけよ的なUFOキャッチャーみたいなもんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり間違いがあっても仕方がないという事ですね?

お礼日時:2019/12/25 12:52

正解を求めるのがここの本分です。


その過程で不適切な言動ががあれば、それを正すべく指摘するのが秩序です。
したがって、どちらに優劣があるということはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ここは、正解を求めるのが本分だと私も思います。
指摘の仕方がまずいという事なのでしょうか。

お礼日時:2019/12/25 12:51

そうですね。


残念ながら、間違った回答や質問を指摘することは規約違反となり、手段がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

似たような釣りと思われる質問を、回答で指摘しても削除されました。
私は馴れ合いが嫌なので、時々ニックネームは変えています。

お礼日時:2019/12/25 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!