
法学部が頭いいと言われる理由は何ですか?
友達や親戚と話してると法学部は頭いいと言ってます。
文系学部のトップは法学部と聞きますし、法学部ってだけでスゲェ!って言われますが、正直意味が分かりません。
僕は、法学部所属ですが、法学部が頭がいいとは思えません。
専門書だって日本語で書かれてますし、内容だって中卒程度の読解力さえあれば、誰でも理解出来るレベルだと思います。センター試験の国語の評論文より簡単だと思います。
逆に、数学を使った経済学部や、化学記号の計算をする薬学部などの方が断然難しいと思います。
世間は、法学部を過大評価してるのでは無いでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
法学部が頭いいと言われる理由は何ですか?
↑
日本を支配している東大法学部のことが
念頭にある。
口が上手く、理論が巧みだ、というイメージがある。
弁護士、裁判官など、高級な知的職業だという
イメージがある。
専門書だって日本語で書かれてますし、
↑
日本語で書かれているから、日本人なら誰でも
理解できる、と考えるのは錯覚です。
誰でも理解できるなら、法曹などの専門家は
職業として成り立ちません。
内容だって中卒程度の読解力さえあれば、誰でも
理解出来るレベルだと思います。
↑
失礼ですが、法学初学者ですね。
法理論を駆使できるようになるには、相当の
修練が必要ですよ。
単に法学部で4年勉強しただけでは、身につきません。
逆に、数学を使った経済学部や、化学記号の計算をする
薬学部などの方が断然難しいと思います。
↑
文系の人はそう思うらしいですね。
ワタシは理系ですが、法学理論を身につけるほうが
時間が掛かりました。
世間は、法学部を過大評価してるのでは無いでしょうか?
↑
それはあるかも知れません。
憲法9条の解釈を学んで、法学というのは虚学だ
と思うに至りました。
中卒レベルの読解力さえあれば、の反論に関してですが、誰も一度でとは言っていません。専門書を理解するには、回答者さんのようにある程度の修練が必要だというのは常識だと思います。
中卒レベルの読解力さえあれば、法学の専門書を何度か繰り返し読んだら誰でも理解出来るであろうと言うことです。
でも、医学や薬学等の専門書に関しては中卒高卒レベルの読解力だけでは何度読んでも理解出来ない人は多いと思います。
僕が言いたいのは、理系の人なら法学の専門書を10時間で理解出来るとしたら、法学部の人は理系の専門書を理解するには10時間以上を要するか、または、理解出来ないであろうと言っているのです。
僕が文系だから法学の専門書がある程度簡単に思えるのですね、参考になりました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
人の裏を取ってナンボの商売している方の原型。
医学部と違って法律関係に進まなくても違和感がない点を見ると(≒医学部に行って医者に成らないのは、ね)、多分に緩さはあるが。頭より便が立つ方が役立ちそうですけど。特に昨今は。
No.4
- 回答日時:
法学部出身者は、ニュースで報道されることの深いところまで解説できたり、日常生活で、一緒にいる人にその知識を見せる機会が、他の学部出身者に比べて多いというのがあると思います。
また、テレビドラマなどを見ても、刑事ものを含め法律に関連する作品が多く、弁護士などはかっこよく描かれてる場合が多いですし、尊敬の対象になりやすいのでしょう。
法律の専門書、簡単ですか・・・。うらやましいです。私は、石井一正先生の刑事実務証拠法など、読むのが本当に大変でしたから。
No.3
- 回答日時:
弁護士のイメージ。
文系の学部の中では、受験偏差値が高い。
東大文Ⅰの存在。
理系と比べるのは、どうかと思いますが、確かに薬学部は、簡単に入れるトコは無いです。
No.2
- 回答日時:
やっぱり弁護士になるイメージが強いからですかね?
私もつい最近までは法学部は頭がいいと思ってました。
ですが最近、会社に法学部卒の子が入ってきたのですが、お世辞にも頭がいいとは言えません。
仕事の事を説明してもなかなか理解して貰えませんし…
みんなその子にイライラしてます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治大学の法学部と商学部なら...
-
法学部はなぜ他学部と比べて留...
-
法政大の法学部と社会学部
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
高校生です。法学部の魅力を教...
-
文系の経済学部や法学部に進学...
-
法学部は頭いいですか?一般人...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
はま寿司って「はますし」です...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
野生の熊がこちらに向かってき...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
管理業務主任者は昨年の教材で...
-
タオルなどを使う時の裏表?
-
ビジネス実務法務検定2級の難...
-
表計算2級の勉強方法
-
実技の反対語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
法学部はなぜ他学部と比べて留...
-
法学部と経済学部って男子の割...
-
法学部に髪を染めている人はい...
-
法学部と法文学部の違い
-
法学部法律学科卒ですが、宅建...
-
明治大学の法学部と商学部なら...
-
経済学部と法学部
-
大和大学は難関ですか??┐('~...
-
私立大学について質問です。 福...
-
京都産業大学と大阪経済大学
-
法学部は忙しい?
-
商学部や経営学部の人は卑しい...
-
龍谷大学の経営学部か社会学部...
-
大学の志願理由書についてです...
-
同志社大学の商学部と社会学部...
-
京大法学部編入試験について
-
静岡大学について
-
経済学部と社会学部について。
おすすめ情報