
明治大学の法学部と商学部、日大法学部(政治経済)を合格して
明治法学部に進学することにしました。
父が奇しくも明治商学部の出身で、「明治の法学部もいいが、明治なら商学部にしとけ!明治の看板は昔から商学部だから」 とかなりプッシュされました。
わたし自身はとくに法律とか経済・経営とかはっきりと明確ではないのですが、法・経済などの社会科学系の学部志望なので、社会科学系であれば学部に特に強いこだわりはありませんでした。いまの時点では資格試験などは考えておらず民間企業への就職を考えています。
一番の決めては偏差値が一番高かったので、明治法学部にしました。
この選択はどうなのでしょうか?
明治の看板は商学部らしく、就職やOBなどで企業のイメージからは明治の文系学部のなかでは商学部が若干いいのかな?ということが少しひっかかっているのですが
少しの偏差値の差で判断してしまったので、これでよかったのかなという気がしています。
明治の学内の学部序列や、法学部・商学部の特色が知りたいです。
どなたかアドバイスください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
結局のところ、明治OBはみな「うちの学部が一番だ」っという見たいですね。
そういえば、前に文学部のやつも「明治は考古学研究が一番進んでいるんで、看板は文学部だ」っといっていたし、パラダイス政経の人(明大生は政経学部を「パラダイス政経」っと呼ぶ)もそういいますしね。遅く出来た経営とか情報コミュニケーションとか理工はあまりそうは言わないですね。
農学部は別物みたいですがね。何せ、私立で農学部がある大学って少ないですから。でも「生田農大」っと明大生がいうくらいですからねぇ。まぁ学部間でみな切磋琢磨しているっていいんじゃないですかね。
確かにボワソナード紛争とかありましたが、それでも司法試験合格者数では第六位の大学ですので、私は明治ではやっぱり法学部が一番だと信じて疑いません。
ただ、明治の人って器用貧乏が多いです(私も含めて)…縁の下の力持ちっというか、出世しないというか…苦労人が多いんで…
No.5
- 回答日時:
もうすぐ卒業の明治政経学部4年の者です。
明治大学の看板は法学部という回答がありますが、本当のところは商学部が看板ということになっていますよ。
確かに明治法律学校からのスタートではありますが、客観的な話として法学部には過去にあまり大っぴらには言えない負の歴史があるからです。下に参考URLを貼っておきます。
明治時代に民法を制定する時、ボワソナードっていうフランスの法学者が 草案を出した。 ところが、フランス民法は日本の国情に合わないという意見が出て論争になり、 最終的に日本的な民法になるという事件。 で、明治大学(明治法律学校)はフランス系の法体系を教えていたため、ボワソナード民法を支持。 これが結果として明治法律学校の立場を悪くする。民法典論争に破れた明治は、法曹界を目指す優秀な学生が入学しなくなり、あらたな「看板」として商学部を設置。 これが明治内で「看板」の商学部とよばれる所以です。
しかし商学部が母体の大学院ビジネススクールの不人気、客寄せパンダ的に芸能人を推薦入学させたりなど最近の商学部の迷走ぶりは首をかしげたくなります。
明治の学内で一番バランスの良い学部は第三番目の学部である
「実力の政経」と言われる政経学部ではないでしょうかね。手前味噌で失礼しました w
先述の民法典論争の影響かはわかりませんが、明治はフランスの大学との交流やつながりが深いようです。実際他の言語に比べるとフランス語の専任教授も多いですし。学内でフランスの大学との交換留学の案内などをよく目にしました。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5831/boaso …
そういう経緯もあったんですね。参考になりました。
法・商ともに老舗の学部なんでしょうが
どっちが看板なんでしょうかね・・
フランスの大学と明大が関連が深いとは意外でした。
No.4
- 回答日時:
明大法学部OBです。
明治大学合格本当におめでとうございます!先輩としてとてもうれしく思います!卒業までに校歌は必ず覚えてくださいね!えっ、明治の看板学部はいつから商学部になったんでしょうかΣ( ̄○ ̄;)驚きです!誰がなんと言おうが『法学部』が看板です(キッパリ)!法学部で大正解だと私は思います。ただ、OBとして一言言わせていただきますと、法学部だけに限らず、明治の文系に言えることがあるんですが、最近は「大学名だけでは就職するのが大変!」な世の中になっています。在校中に積極的に色々な資格にチャレンジ(司法試験以外に)して、企業ウケのいい即戦力感満載の人間になってください。大卒だけしか資格が無いと、やっぱり結構就職に苦労すると思います。司法試験は手を出さない方がいいと、手を出した人間としてはそう思います。
あと、法学部の生き方は詳しくは下の参考URLをお読み下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2796345.html
大学生活がたのしみになってきました。
アドバイスありがとうございます。
あとささいなことですが、53歳の父がいうには明治の看板は商科というのは昔の時代から商学部出身者が社会で活躍したから企業人はそう認識していると言っていたのですが、やはり看板学部は開校当初からある法学部でいいんでしょうか?やはり年代によって認識がちがったりするんでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
「明治法学部にしました」と決断されているのに、ここに質問されても意味がないと思います。
商学部を押す意見が多いと不快でしょう。(法学部を押す意見が多いと安心されると思いますが)
法も商も学部で今後が決まるわけではありません。就職時の採用に限っていえば、何を学んできたかなどもありますが、
(他の学生と比較し)あなたが魅力的な人材かが最大のポイントです。
また、入社後3年も経ってしまえば、学部などなんの意味もありません。
大切な事は、ご自分の決断に自信を持たれ、磨きをかけることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学に関して質問です。 明治大学の商学部では、心理系のことは全く学べませんか? 私は経営、マーケティ 4 2023/01/09 01:51
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
- 法学 法学部は頭いいですか?一般人からしたら法律用語はホントに日本語か?というくらい言い回しといい言葉遣い 4 2023/04/04 09:14
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 予備校・塾・家庭教師 明治大学・商学部志望の高校2年生です。 現在偏差値50程の高校に在学してます。 進研模試等の偏差値は 2 2023/02/07 23:00
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 大学受験 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ 1 2022/12/05 08:00
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 大学・短大 大阪公立大学と比較できる東京の大学って何? 4 2022/12/14 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
法学部と経済学部って男子の割...
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
法学部は頭いいですか?一般人...
-
高校生です。法学部の魅力を教...
-
関西大学の法学部に進学するこ...
-
社会学を勉強したって将来何に...
-
法学部と経済学部ではどちらも...
-
明治大学の法学部と商学部なら...
-
商学部や経営学部の人は卑しい...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
実技の反対語は?
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
土木の監督に質問です 鋼矢板の...
-
サブフォルダー内のPDFファイル...
-
FP3級を独学で取得したいので...
-
都内で緊急連絡先に使える緊急...
-
貯木池は、「~いけ」「~ち」?
-
FP3級(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
京都産業大学と大阪経済大学
-
法学部と法文学部の違い
-
明治大学の法学部と商学部なら...
-
経済学部と法学部
-
龍谷大学の経営学部か社会学部...
-
法学部は頭いいですか?一般人...
-
同志社大学の商学部と社会学部...
-
京大法学部編入試験について
-
法学部と経済学部って男子の割...
-
法政大の法学部と社会学部
-
社会学を勉強したって将来何に...
-
法学部に髪を染めている人はい...
-
私立大学について質問です。 福...
-
商学部や経営学部の人は卑しい...
-
法学部はなぜ他学部と比べて留...
-
経済学部と社会学部について。
-
将来法律系の公務員になりたい...
-
法学
おすすめ情報