
すいません、タイトル通りです
再来年に早慶の法学部を受験するんですが、予習中に何故か頭にこれが浮かびました
それから法学部のことを調べるうちに。どんどん法学部学生の話をみてると辛い所ばかり聞いてます
司法試験受けるか、などにも左右されると思われますが、受験勉強なんて序の口~や、単位取るだけで精一杯などなど。
法律の勉強できることになるのを目指している筈なのに、忙しいか気にしてるなんて・・・すみません
大学に寄りけりってのもあると思うんですが、
法学部は他の文系の学部と違って一味も二味も違うんでしょうか?(笑)
勉強の息抜きにでも軽く教えてください、おねがいします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
明大法学部出身で、元司法試験受験生です。法学部は「別名:法楽部(ほうがくぶ)」とか、「別名:法学部砂漠」と呼ばれます。
前者の最大の理由は「卒論が無い!」これにつきます。また、もう一つ理由として「後期試験一発勝負で、前期は一・二年生の一般教養科目しか試験が無く、レポートは一切無い」というのが主な理由です。
そして、後者の砂漠と呼ばれる理由は、法学部の専門科目は出席が求められていません。ゆえに、大学三年生になると、途端に大学に行かなくなります。講義は講義で、先生たちは「俺の講義を受けている暇があったら勉強しろ!」っといいますので、学生が必然的に寄り付きません。なんか一種の短大に行った錯角すら覚えます。法学部に行く人間は「一人で勉強する」ことが求められます。それと、あまり群れを成すタイプの人間は向かないと思いますよ。確かに講義は出てもわかりませんね。また、司法試験勉強をしている奴からすると、司法試験と関連性がない講義を受験科目(例:民法)ですらやっているので、出ている意味が無いのですよ。
司法試験勉強は確かに、大変でした。浪人時代が十年以上続いた感じがして、私は20代いっぱいいっぱいまで頑張りましたが、さすがに30代まで勉強するのはつらいと思い、辞めました。正直、大学時代も浪人の延長線上でしたね。もっとエンジョイした大学生活を送りたいなら、司法試験はやめた方がいいでしょう!
No.6
- 回答日時:
司法試験受けないんだったら、理系よりはるかに楽です。
あと経済学部も楽です。講義ノート適当にまわしてしのぎ、バイトにサークルに飲み会に精進できるのでは?
名大(明大ではありません)こと、名古屋大学では、たわ経済学部 法学部はあ法学部と呼ばれている(らしい)です。
No.4
- 回答日時:
忙しいです。
しっかり授業を受けて、予習復習し、就職のための良い成績をとるためにです。
将来、法律の専門家を目指し法科大学院などへの進学準備をする人は
さらに大変です。
そのての人は、はじめから頭が良いか、非常な努力家です。
一般の学生は、ガイダンスの時に優の取りやすい授業を先輩から聞いたり、
出席しなくても、試験で一発合格単位取得出来る授業をとって時間を作るとか、
あの授業の修了試験は、1万円近いテキスト持込は出来るが、出席は甘い、など
ビジネス社会の予行演習をしています。
昔は、早稲田は、単位のとり貯めが出来るので、1年でゆっくりして、
2年で単位を沢山とって、3年で卒論の資料集めも兼ねて、外国へ何ヶ月
も旅行に行った友人もいました。
慶応は、結構毎年の最低取得単位が厳しく、映画のバイトをしていた友人は、
その年単位が取れなくて留年、翌年も取れなくて中退し、映画の世界に
入ったとのことでした。
一般に、教養課程では、他の学部の子ともいっしょですから「合コン」「クラブ」
などでも忙しいですね。専門課程では、入ゼミ試験も待ってます。人気ゼミは
倍率が高いですね。ゼミの先生から「君この企業に行ってみないか」なんていわれて
就職した先輩もいたようです。
いろいろ、忙しい生活が待ってます。楽しい夢を見ながら、
さあ、今日の勉強は、はかどっていますか?
以上
No.3
- 回答日時:
単に卒業するだけなら楽です。
もっとも、2つ以上の学部を経験したことのある人でないと、比較の上で楽かどうかは言えないと思いますが。
多分どの大学でも同じだと思うけど(少なくとも私が現役の頃は)法学部って試験は後期だけだし、別に授業でなくても独学で何とかなるし、私の友達で中央大学OBがいるんだけど、語学とか体育など出席をとる単位以外はまったく講義に出席しなかったけど4年で卒業しましたよ。
No.2
- 回答日時:
人によりけりだと思います。
ロースクール進学を考えているのでしょうか?それだったら色々大変かもしれません。サークルで大変な人もいるようですが。一応法学部でも資格がどうのこうの言わずに生活している人もいます。それでも真面目に勉強している感じの人が多いような。他の学部より大教室での授業の出席率が良かったりしますから。純粋に大学に勉強しに来ている人が多いんだと思います。
単位は出席しなくても取れるものもあれば出席していても取れないものとあります。
辛い所ばかりが目に付いてしまうようですが、法学部に限らないのでは?どれだけ調べたかは分かりませんが、慶應なり早稲田なりだったら何処の学部もそれなりに面倒だと思います。慶應は文系でずば抜けて楽勝ってところは聞きませんし。
適当でごめんなさい
No.1
- 回答日時:
当然レベルの低い私大の文学部とかよりは、早慶の法学部の方が忙しいですよ。
でも、法学部だから忙しいというよりは、
法律系の資格取得を目指すから忙しいんだと思います。
せっかく法学部を目指すのに、何も資格取得を目標としていない人は少ないでしょうし・・・。
早の在学中に弁護士試験に合格した知り合いがいますが、
生活の全てをかけて勉強していました。
起きている時間=勉強時間 くらいの印象でしたね・・・。
恋愛なんてありえない、バイトもありえない、ご飯を食べる時間すらおしみつつ勉強していました。
法律を扱う職を目指すという事は、相応の努力が必要なんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
法学部の大学生活について、暇?忙しい?
大学・短大
-
法学部はどのくらい忙しいんですか?
大学・短大
-
文系で暇な学部は何があるか?
大学・短大
-
4
今年大学に入った娘が、やめたいといっているのですが。
その他(教育・科学・学問)
-
5
単位の取り方は?(法学部)
大学・短大
-
6
文系大学(法学部)の学生生活ってどのような感じですか?
大学・短大
-
7
早慶上智の法学部は忙しすぎて大変?
大学・短大
-
8
こんな学部ありますか?
大学・短大
-
9
文学部と法学部だと、どちらがいいんでしょうか?
法学
-
10
法学部が頭いいと言われる理由は何ですか? 友達や親戚と話してると法学部は頭いいと言ってます。 文系学
法学
-
11
どなたか助けてください、、、 大学1年生です。もう本当に毎日が辛いです。 毎日毎日朝から夜まで講義を
学校
-
12
大学一年生です。 大学の期末テストが今のうちから不安で仕方ありません。 高校の頃は難易度的にも簡単で
大学・短大
-
13
数学が苦手だけど経済学部に行きたいです。
大学・短大
-
14
楽な学部。 高校生です。 大学の、文系の学部で楽な学部を教えて頂きたいです。 課題が少ない、単位が楽
大学・短大
-
15
法学部の内容について詳しく・・・
大学・短大
-
16
法学部か経済学部かで凄く凄く悩んでいます。
大学・短大
-
17
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
18
文系で、寝る暇もなくなるほど忙しい学部はありますか??
大学・短大
-
19
それぞれの学部のイメージを教えて下さい。文系 法学部 経済学部 商学部or経営学部 文学部 社会学部
大学・短大
-
20
関西大学「商学部」と「法学部」のどちらを受験するのがよいか?
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関西大学 社会学部
-
5
大和大学は難関ですか??┐('~...
-
6
京都産業大学と大阪経済大学
-
7
名城大学法学部の魅力を教えて...
-
8
明治大学の法学部と商学部なら...
-
9
関西大学の法学部に進学するこ...
-
10
経済学部と法学部
-
11
法政大の法学部と社会学部
-
12
経営学・経済学について
-
13
大学の志願理由書についてです...
-
14
法学部卒の方、在学中の方 どの...
-
15
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
16
「御会・御協会」の正しい読み...
-
17
コミュニケーションをとる?
-
18
左二箇所のホチキス止めについて
-
19
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
20
証券外務員2種に受かるためには...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter