
東芝dynabook B551/E
型番 PB551EFBNR5A51 をしようしています。
メモリは、4GBに増やしています。
たぶん下記のスペックだと思います。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/us …
私のPCは、、10にアップできるのでしょうか?
今でも無料で10にアップできる方法があるそうです。
私は、そんなにPCのことが詳しくないので、できるか心配です。
アップできるHP、動画をご存知の方は、教えてください。
アップできなければネットに繋がず使うしかしかないのでしょうか。
PCに詳しい方、教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
現在の OS は Windows 7 32bit ですね。アップグレードは Windows 10 32bit になります。ビジネス用なの Professional ですが、32bit の Windows 10 アップグレードを選択すれば、Home か Pro. は自動判別されます。
それでアップグレードを行い、Windows 10 32bit にして下さい。それで認証が通れば OK です。その後、64bit 版をインストールすることできますし、そのまま使うこともできます。しばらくは、Windows 10 に慣れてみるのも良いかも知れません。
落ち着いたころに Microsoft のサイトから Windows 10 64bit 版をダウンロードして、クリーンインストールすれば 64bit 化できます。これは慌てなくても大丈夫です。64bit にするメリットは、4GB でも実質 3GB 前後のメモリが、4GB をフルに使えることです(※若干のメモリはハードウェアで予約されています)。
また、質問者さんのノートパソコンは、メモリを最大 8GB 搭載できますので、余裕のある使い方が可能になります。ソフトは 32bit 版が多いですが、64bit ではエミュレーション機能が働いて遜色ない速度で動作しますので、気にする必要はありません。Windows 10 自体が 64bit をネイティブに考えて作られていますので、時期をみて 64bit 化されると良いでしょう。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/120210b5 …
ただし、64bit にするためにはクリーンインストールが必要で、32bit の環境を引き継ぐことができません。クリーンインストールは、標準的な Windows 10 になりますので、メーカー独自の機能やソフトは使えません。後からインストールしたソフトや作成したデータは全て削除され、下記設定も初期状態となります。もし、メーカー独自の機能やソフトが必要な場合は、32bit のままお使いください。
64bit をクリーンインストールする場合、Microsoft Office のようなソフトは、インストールメディアとプロダクトキーを確認しておいて下さい。その他、インストールが必要なソフトのメディアがあることを確認しておいた方が良いでしょう。
また、大事なデータは外付け HDD 等にバックアップし、メールやその他可能なものはエクスポートして下さい。よく利用するサービスの ID やパスワード等も控えておいて、すぐ使えるようにしておいて下さい。そう言った準備ができていれば、64bit のクリーンインストールしても、直ぐに環境を元に戻せるでしょう。
と言う訳で、とにかく Windows 10 32bit へのアップグレードがまず第一歩ですね。

No.10
- 回答日時:
機種名でメーカーサイトで調べてください。
Windows7のバージョンでも多数あるのでアップをしてみないと何とも言えません。
更新の無いプレソフトは、ほとんど使えないと思っても善いです
Windows10の無償期間は過ぎていますので、パッケージ版の購入です。
*Windows7のパソコンは、ネットに接続しないでください。
セキュリティ上、被害者のつもりが加害者になります。
No.9
- 回答日時:
この関連記事はお役に立てるかもしれません。
無料期間が過ぎても無料でWindows 8.1/8/7からWindows 10にアップグレードする方法
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-t …
ご参考にどうぞ。
No.7
- 回答日時:
ANo.3 です。
メモリが 4GB ありますし、たとえ 2GB でも Windows 10 は 64bit の方が良いのですが、現在の Windows 7 は 32bit or 64bit のどちらになっているのでしょうか? アップグレード時は、元の OS のビット数とエディション(Home や Pro. の種類)を変更はできません。
インストールされているWindows 7が32ビットか64ビットか確認する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
もっとも違うビット数でアップグレードしようとエラーが出てできませんけれど。尚、Home と Pro. は自動判別されますので、指定はできません。
Windows 10 は、64bit 推奨ですので 64bit をお薦めします。現在 32bit だったら取り敢えず Window 10 の 32bit にアップグレードしておき、後で 64bit をクリーンインストールすれば良いのではないでしょうか。私の ThinkPad X61 もそのパターンでしたので、そう難しくはないです。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

No.6
- 回答日時:
できないことはありませんが、CPUも使用時間によって劣化しますし、キーなどの部品も劣化します。
キーが劣化すれば外れることもあります。ですから、Windows10搭載のモデルに買い替えたほうがよいと思います。
特に、1月14日以降は、パソコンもお買い得になるでしょう。
スマホの普及で、パソコンはネットに接続せずに、ワード、エクセル、パワーポイント、年賀状ソフトだけ使えればよいと考えている方が多く、多量にパソコンを仕入れた家電量販店が投げ売り状態になる可能性大です。
No.5
- 回答日時:
>今でも無料で10にアップできる方法があるそうです。
技術的にできることと、やって良いことは別です。
>アップできなければネットに繋がず使うしかしかないのでしょうか。
「Win7でネットにつなぐ」のは諦めたほうが良いですが、
Linuxでネットにつなぎ、
サンドボックス内にWin7を引っ越しして
Win7だけをネットから外して使う
方法もありますよ。
私は以下の記事を参考に WinXPを使い続けてます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
メモリは 4GB に増設されていたのですね。読み飛ばしていましたすみません(汗) ・・・・ 「2GB のままだと一寸きついですが、何とかなるでしょう。余裕があったら増設をお薦めします」 の部分は無視して下さい。
それと、アップグレードをする前にイメージバックアップを取っておいた方が良いでしょう。アップグレードが成功した場合は、30日間は前の OS に戻れますがそれ以降は戻れません。何かの理由で Windows 7 に戻りたいときに使えます。
また、アップグレードに失敗すると自動で元に戻りますが、稀に戻れないこともあって、その場合に前の OS のイメージバックアップが必要になります。下記の方法でシステムをイメージバックアップしておいて下さい。
Windows 7でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
パソコンが正常に起動できない場合は、下記の方法で復元して下さい。「Windows が起動できない場合にシステム回復オプションから復元する方法」 からがその方法です。
システムイメージを使ってドライブを復元する方法 ( Windows 7 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4467?site_dom …
No.3
- 回答日時:
東芝 Dynabook B551/E ですね。
添付の URL によると CPU はデュアル(2 コア) & 4 スレッド、メモリは標準 2GB となります。2GB のままだと一寸きついですが、何とかなるでしょう。余裕があったら増設をお薦めします。それと、Windows 7 は 32bit だと 2GB を追加して 4GB、64bit だと 4GB×2 に入れ替えて 8GB が仕様の上限になります。メーカーでの判定でアップグレード不可であっても、使っているソフトが幾つか動かないだけで、ハードウェア的には可能なものが殆どです。メーカーとしては、完全に動作しないとアップグレードできないことにしないと色々面倒なのと、新しいパソコンを買ってほしいのでしょう(笑)。
Windows 10 のインストール要件はかなり緩く、デュアルコアでメモリは 2GB 以上あれば、大体 OK のようです。
Windows 10 インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
アップグレードは現在でも無料で可能のようです。下記のようにトライしてみて下さい。Windows 10 で動作しないアプリケーションは、途中でリストアップされます。
まだ可能!Windows 10 への無償アップグレード方法【2019年版】
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows …
Windows 10 無償アップグレード方法【無料】2019年1月現在もOK
https://comp-lab.net/windows10-free-upgrade
質問者さんのパソコンはまだ新しいです。私は 10 年以上前に発売されたノート Lenovo ThinkPad X61 を Windows 10 Home 64bit にアップグレード(クリーンインストール)しました。元は Windows XP だったようですが、メモリ 2GB、HDD 160GB、Windows 7 Home 32bit の状態で中古で買いました。それをメモリ 4GB に増設、HDD を SSD 128GB に換装して Windows 10 Home 32bit にアップグレード、アップグレード時は OS のビット数とエディションの変更はできません。アップグレード時に求められるプロダクトキーは、Windows 7 のものを入力して OK、アップグレード後の Windows 10 のアクティベーションも通りました。ドライバは、Windows 10 のものが適用されて問題は無かったですね。
Windows 10 へのアップグレードには 64bit 版をクリーンインストールする権利が与えれており、それを使って 64bit 版をクリーンインストールしました。うまくクリーンインストールするコツは、パーティションを全て削除してからインストールすることです。そうして Windows に任せてインストールすれば、問題のない Windows 10 になります。
クリーンインストールでので後からインストールしたアプリケーションや作成したデータは全て無くなります。データが必用うな場合は、バックアップしておきましょう。ドライバは、唯一グラフィックドライバのみ標準でしたが、暫くしてチップセットにあったものに置き換わっていました。Windows Update で更新されたのでしょう。
4GB のメモリも 32bit の時は IO アドレスに占有されて実質 3GB 前後しか使えませんでしたが、64bit になってメモリが IO アドレスから解放され 4GB 目一杯使えるようになりました。これも 64bit 化のお陰ですね。
下記はアップグレードの動画です。
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
Windows10にする場合、32bitか64bitにするか悩みます。
私のPCだと32bitの方がいいのでしょうか?
イメージ作成、復元方法の追加説明ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アップ出来るかは東芝のページで調べる事が出来ます。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/targ …
出来ようであれば下記を参照してみてください。
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows …
自信が無いなら買い替えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- その他(IT・Webサービス) iPhone SEとデスクトップPC dynabook 無線でつなげたい 5 2023/07/09 09:33
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- 中古パソコン LAVIE Direct NS(S)[Note Standard] GN254F/S9 2 2023/03/28 20:46
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- YouTube パソコン詳しい人、教えてください。 4 2023/06/16 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
サポート対象外のパソコンにWIN...
-
INPUT NOT SUPPORTED を解除し...
-
PC9821でWin95からWin98へ(長文)
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
BIOSのバージョンを下げる方法...
-
Windows Defender notification...
-
Windows10の入っているパソコン...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
「地図」「指紋」「鍵」のよう...
-
unixはC言語で書かれている?不...
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
DLLの更新?
-
Cを立ち上げると毎回”Windows C...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
アップグレードしたパソコンの...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
Windows Vista を Windows 7・...
-
Windows7から10にアップグレー...
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
Homeからプロフェショナルへの...
-
Win98英語版からWinX...
-
Windowsのパッケージ版って永久...
-
Win98アップグレード版からのア...
-
Windows プロダクトキーについて
-
イラストレーターが強制終了し...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
16ビット版と32ビット版OSって...
-
OFFICE XPからOFFICE2007へのア...
-
新規HDDにWin10をクリーンイン...
おすすめ情報