dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になって、ワイシャツを着るようになりましたが、
アイロンがけがめんどくさくて嫌です。
ノーアイロンシャツと聞いたことがありますが、
どこのノーアイロンシャツがおすすめなのでしょうか。
教えてください!

A 回答 (6件)

形態安定性を評価する高wwという数値に着目してみてはいかがでしょうか?


こちらのサイトですと4.0級以上の商品を販売してますし
綿100%ということで着心地もいいですよ。

https://www.hybrid-work.jp/

商品到着後1週間以内でしたら返品交換も可能みたいですし
おすすめですね!
    • good
    • 1

今は多くのビジネスマンが形状記憶を利用していると思います。

店頭に並ぶものも殆ど主流は形状記憶なので、おすすめと言っても難しいです。
ただ、形状記憶でも、定期的にアイロン掛けは必要ですよ。使用回数を重ねると洗濯しても消えないシワが出てきます。襟や袖といった指摘がありますがむしろワイシャツの襟や袖は強固なのでアイロンの必要性は少ないです。逆にアイロン掛けしなきゃならないほど襟が折れたなら致命的で、捨て時です。それ以外の生地が薄い部分は結局アイロン掛けは必要で、非形状記憶よりは頻度が少なくて済むというところです。形状記憶であれば一度アイロン掛けすればシワ無し状態は長持ちします。
裾などパンツに入れ込むところはアイロン掛けしない等して労力節約するのもいいでしょう。ついしちゃいますが、あれ完全に無駄なんですよね。
    • good
    • 2

どこのでも構いませんが、ノーアイロンとかノーケアというシャツにも綿化繊混紡と綿100%と、速乾タイプの化繊100%があり、メンテナンスしやすく、洗濯後にシワになりにくいのは混紡や化繊100%です。


ただ見た目が安っぽくなっていくのも事実で、化繊100%は避けた方が良いでしょう。
アイロン掛けしたくないならノーアイロンではない綿100%を買ってクリーニングに出すというのも一つです。
洗濯の手間、仕上がり、自分でアイロンを掛けるのに要する手間と電気代などを考えると、ワイシャツのクリーニングはかなりお得だと思います。
若いうちは収入も限られるから、週5着る(出す)として、例えば洗濯代が150円/枚だと月に3000円掛かるので負担になるのも分かりますが、常にパリッとしたシャツが着られるし、クリーニングに出すと汚れの落ち方も違いますよ。
そういう意味では自宅洗濯でも2-3ヶ月に1回でもクリーニングに出すと綺麗になるしシャンとします。
話それましたが、同じ材質ならノーアイロン性能にそれほど差はありません。
    • good
    • 2

ノーアイロンと言っても


襟や袖口くらいはかけないと・・・。
https://www.tokyo-shirt.co.jp/
    • good
    • 1

サッカー か 麻

    • good
    • 1

どこのでも形状記憶がついてたらOKです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!