
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私なら調査などせずに、以下のサイトからアップグレードしてしまいます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
状況的には全く問題なく行けると思います(もっと古いVista等の機種を多数アップグレードしてきています)。Windows8のままでも近い将来サポートは終了してしまいますし、Windows10にアップグレードして動作しないデバイスが出たとしてもそれは別の方法で対処するしかないと割り切るのです。
No.5
- 回答日時:
下記は Let's Note CF-SX2 の仕様一覧です。
https://panasonic.biz/cns/pc/support/prod/asia/s …
CPU Core i5-3320M、メモリ 標準 4GB(最大 8GB)、チップセット Mobile QM77 Express、HDD SATA 250GB、ディスプレイ 1600×900ドット、となっていますので、Windows 10 をインストールする要件には充分のスペックです。恐らくアップグレードの対象から外されたのは、Windows 7 で多少古い機種だからでしょう。それに Windows 10 で動かない独自の機能やソフトが提供されていた可能性もあります。
しかし、これらは Windows 10 へのアップグレードの障害にはなりません。アップグレードする際に動作しないソフトはリストアップされるので確認できますし、そもそもデュアルコア以上でメモリが 4GB あれば、余裕でアップグレードが可能です。下記は、Windows 10 のシステム要件ですが、かなり緩いものになっています。
Windows 10 インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
メーカーのサポートは期待できませんが、後は自己責任でアップグレードしましょう。準備することは、現在の OS のイメージバックアップです。Windows 10 にアップグレードされた後 30 日間は前の OS に戻れますが、それを過ぎると戻れまえん。それを戻れるようにするのが、Windows 7 のイメージバックアップです。これは、アップグレードに失敗した際にも役に立ちますので、是非取っておいて下さい。外付け HDD に保存できます。
Windows 7でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
Windows 7で作成したシステムイメージからパソコン全体を復元する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
「Windows が起動できない場合にシステム回復オプションから復元する方法」
システムイメージを使ってドライブを復元する方法 ( Windows 7 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4467?site_dom …
それでは、アップグレードです。OS のビット数とエディションの変更はできません。
まだ可能!Windows 10 への無償アップグレード方法【2019年版】
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows …
気になるドライバは、殆どが Windows 10 のものが適用されます。幾つか適用されなかったものも、暫くすると Windows Update で適正なドライバに置き換わると思います。Windows 10 と相性が悪い独自の機能やソフトが使えなくなるかもしれませんが、それは許容して下さい。
また、Windows 7 が 32bit だった場合、Windows 10 も 32bit にアップグレードされますが、その後 64bit 版をクリーンインストールする権利があるので、そのまま 64bit に移行することも可能です。ただし、クリーンインストールなので Windows 7 のソフトやデータが引き継げません。ソフトはインストールメディアを用意し、データはバックアップして後で書き戻して下さい。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
Windows 10 のインストールメディアは下記で作成します。USB メモリが 32bit/64bit をまとめて作成できますので便利です。尚、Home や Professional のエディションは自動判別されます。
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
実際、私の古いノートパソコン ThinkPad X61 も Windows 7 Home 32bit でしたが、Windows 10 Home 64bit にアップグレード(クリーンインストール)しました。スペックは Core2 Duo T7300 2GHz 2コア、メモリ 2GB、HDD 160GB をメモリ 4GB に増設、HDD を SSD 128GB に換装してから Windows 10 Home 32bit にアップグレード、プロダクトキーの入力はアップグレード時に行い OK でした。Windows 10 での認証も通り、その後 64bit をクリーンインストール、こちらではプロダクトキーの入力は必要なく、認証もすんなり通りました。
ドライバは、オンボードのグラフィックが標準になっていましたが、それもじきに正規のものに置き換わりました。恐らく Windows Update で正規のドライバが適用されたのではないかと思っています。質問者さんのノートパソコンは、これに比べたらずっと新しいですので、上手く行くと思います。
No.4
- 回答日時:
1:Windows備え付けのバックアップでシステムイメージを作成して置く。
2:システム修復ディスクを作成して置く。
3:こちらを参考に
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows …
2011年11月発表のNEC Mate ML-E アップグレード対象外のパソコンが上記の
サイトの手順に従いダメ元で行ったら、出来ちゃいました。
Windows10に内包?しているドライバーで事足りたようで、アップグレード後は、
ドライバーの追加等の後追い作業は無く、快調に使用してます。
No.3
- 回答日時:
デバイスドライバーが提供されているかを調べれば良い。
パソコンに組み込まれている各機器を動作させるためのプログラムのことです。
古いバージョンのWindowsで動作させるためのデバイスドライバーしか提供されていない場合、
新しいバージョンのWindowsで動作させることはできなかったり、最低限の性能しか持たない互換ドライバーで動作させることになります。
専用のデバイスドライバーが提供されていない場合、互換ドライバーで十分な性能を出せないことがあります。
例えば、画面解像度を800×600より大きくできないとか、DVDで動画を再生すると映像が表示されず音しか出ないとか。
このような状態でも許容できるのであれば、互換ドライバーを使ってもよいでしょう。
まあ、普通は我慢できないよね。
・・・実際のやり方・・・
CF-SX2は、
チップセットに、
モバイルインテル QM77 Express チップセット
を使用しています。
まずはこのデバイスドライバーがIntelから提供されているかを確認。
実はWindows7向けですら、すでに7シリーズ(70番台の製品)のデバイスドライバー提供は終了しています。
Windows8/8.1向けにすら提供されていません。
8シリーズ(80番台の製品)以上はWindows10用のドライバーが提供されています。
CF-SX3は、
モバイルインテル HM76 Express チップセット
を使用しています。
これも7シリーズです。
Intel社からデバイスドライバーは提供されていませんが、Panasonic社が独自にアップグレードサポートツールとして提供しています。
同様に各種デバイスドライバーの状況について調べましょう。
以上のことから、メーカー(Panasonic社)がサポートをしていないFC-SX2でも、
CF-SX3用のアップグレード用のモジュール(アップグレードサポートツールに含まれるプログラム)を用いれば、
Windows10へのアップグレードに使える可能性があるということが見えてきます。
確定ではありません。サポート外ですので、アップグレードに失敗すると考えておきましょう。
たまたまアップグレードできてもトラブルを抱えていると覚悟して使わなければなりません。
そういった事を理解し、許容できる場合にのみチャレンジしてもよい。
・・・
そんなわけで ”切羽詰まった” マニアがやるような事なので、
「ここで質問するような人」
が、手を出すことはやめておきましょう。
マニアへの第一歩を踏み出したいのであれば、とめませんけどね。
自信が無いなら素直に買い替えです。
もう何年も前から告知されていたのですから今さら駄々をこねても仕方ないよ。
サポート外の製品をアップグレードして使っている人もいるようですが、
どのようなトラブルがあっても自身で判断し解決する覚悟(これを自己責任と言う)で使っている状況です。
トラブルが発生した時に他人を頼ることを考えているならやめておきましょう。
No.2
- 回答日時:
対象外なので何があっても自己責任になります
アップグレードのやりかたは以下のサイトのとおりです
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows …
Let’s Note CF-SX2をWin10にした方は居るようです
いくつか参考を貼っておきますが、ご自分でもお調べください、予測される不具合と対処方法を知っておいたほうがいいかと思います
http://kuuur.net/tech/hardware/win10-panasonic-l …
http://www.aise.ics.saitama-u.ac.jp/~gotoh/Win10 …
https://bbb9780.wordpress.com/2016/05/14/lets-no …
No.1
- 回答日時:
普通にうごくけど
LANのドライバーかWIFIのドライバー用意すればいける
WIN10標準ので行ける場合もある
昨日でサポート期限切れた7がアップグレードできるかやってみないと解らんとこもある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンの互換バッテリーを探しているのですが、見つかりません。そこそこ出回っているタイプだと思 6 2022/05/15 13:07
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- ノートパソコン おすすめwinノート 2 2023/05/24 06:12
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- Windows 10 ウインドウズ10 アップデート なかなか進まない 2 2023/05/08 12:25
- フリーソフト PC画面を少し拡大するソフトなど 2 2023/02/18 00:31
- 中古車 ビッグモーターと保険会社がwin-winな関係だったから。 不正請求がなんなり済んだ…て話もあります 6 2023/07/25 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU・マザボ・メモリーを変...
-
Windows 10 LAVE NS150/KってWi...
-
SONY の VAIO をwindows7からwi...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Vistaから7へのアップグレード
-
windows7とvistaの互換性
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
ウインドウズ7優待アップデート
-
Windows Defender notification...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
Windows10の入っているパソコン...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
・Win_7、32or64bit・・・
-
WindowsXPでvista対応ソフトを。
-
「更新をしてシャットダウン」...
-
ムービーメーカーで作成したwmv...
-
「地図」「指紋」「鍵」のよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
アップグレードしたパソコンの...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
Windows Vista を Windows 7・...
-
Windows7から10にアップグレー...
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
Homeからプロフェショナルへの...
-
Win98英語版からWinX...
-
Windowsのパッケージ版って永久...
-
Win98アップグレード版からのア...
-
Windows プロダクトキーについて
-
イラストレーターが強制終了し...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
16ビット版と32ビット版OSって...
-
OFFICE XPからOFFICE2007へのア...
-
新規HDDにWin10をクリーンイン...
おすすめ情報