dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘はいつも勉強にクラブに忙しいのですが年末年始みんながゆっくりできるので、家族で心温まる、最後まで飽きない、皆が見てよかったねといえる映画何本か見たいと思います。

おすすめをご紹介下さい。(アニメ以外でお願いします)

最近娘が見たもので面白かった!といっているのは「ラストサムライ」「千と千尋の神隠し」などです。

A 回答 (14件中1~10件)

「リトル・ダンサー」は家族で見るにはいいと思います。



「エイミー」もお薦めですよ♪
どちらも洋画です。
邦画なら「私のグランパ」もいいと思います。

あとはアニメですが、ジブリ系は家族でみるのにはもってこいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様にたくさん教えていただき感謝しています。

家族で選んで一本ずつ楽しんでいます。どれもみごたえありそうなので迷いながら。。。

おかげさまで家族ですごせたとてもいいお正月になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:57

「さとうびき畑の唄」。

さんまと黒木瞳がでてた、大次大戦の沖縄での実話です。考えさせられました。思い込み、教育のこわさ。もちろん戦争の悲惨も十分でした。人間の本能と間違うから人間だな。歴史は繰り返してきましたが、平和のありがたさ、命の尊さ。自分ひとりでいきてないのを改めて思いました。今のご時世に日本人は甘えているって言ってるようなきがします。事実は曲げられません。直視すべき。というメセージがかんじられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:57

『チルソクの夏』をおすすめします。


主人公の女の子の家族構成が、両親+主人公で、質問者さん一家と同じなので、
パッと私の一番好きな映画を思い出してしまいました。

高校生の女の子の恋と友情が主軸ですが、合間に見える
主人公の父親(=山本譲二さん)の
父親ぶりにほろっと来てしまいます。

DVDが出ています。

参考URL:http://www.chirusoku.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:57

●マイ・フレンド・フォーエバー  が良いですよ♪


エイズに感染している男の子の物語です!親子の絆、友達との絆の深さに感動しました。

●点子ちゃんとアントン  とにかくカワイイです!
お金持ちの家だけど家族の愛に飢えている点子ちゃんと、お金はないけど家族の愛はある(?)アントンの物語です♪

●ポネット  幼いポネットは突然のお母さんの死がどうしてもうけいれられないんです;いつか帰ってくると信じて祈ってる姿が可愛くて切なくて・・・

3作とも感動しますよ。涙がボロボロでます。

最近の邦画では
「いま、会いにゆきます」と「世界の中心で、愛をさけぶ」がよかったです♪
娘さんはセカチューのほうが良いかな・・・
大人の方はセカチューよりイマアイのほうが良いかも・・・
両方ともかなりおすすめですけどね♪

家族で映画なんてうらやましいです!!楽しんでください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:57

「いま、会いにゆきます」


現在劇場公開中の作品ですが、是非とも家族で観ていただきたい作品です。
きっと観終わった後、家族の中で色々な話が出来ると思います。

DVDで鑑賞するなら・・・
「ウォーク・トゥ・リメンバー」
「ショーシャンクの空に」
「この森で、天使はバスを降りた」
「戦火の勇気」
「パーフェクト・ワールド」
「レオン」
「ロード・トゥ・パーディション」
などがオススメです。
どれも観終わった後に心の中に「何か」が残る作品だと思います。

是非とも家族で鑑賞して、
楽しいお正月をお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:58

  「ぼくらの七日間戦争」


 中学生が親や教師を相手に、様々ないたずらを駆使して反抗します。結構スカッとしますし、面白かったです。

  「アトランティスの心」
 アンソニー・ホプキンスが演じる男性と少年との交流を描いた作品です。「ハンニバル」とはまた違ったホプキンスは見られます。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:58

感動できる作品ということで、


・ドライビング・ミス・デイジー 老婦人と黒人運転手の心の交流を描いた作品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:58

ライフ・イズ・ビューティフル(98伊)第二次大戦時、ナチスの強制収容所で繰り広げられる父親と息子の感動のストーリー。



レインマン(88米)兄弟の絆を描く感動の作品です。

フォレスト・ガンプ 一期一会(94米)ダウン症の青年の奇跡と愛の超感動作。

ショーシャンクの空に(94米)無罪にもかかわらず刑務所に入れられた銀行マンが絶望から立ち直り、人生を切り開いていく感動作。

スタンド・バイ・ミー(86米)少年時代の思い出を描いた名作。

ガープの世界(82米)シングルマザーから生まれたガープの奇妙な人生と世情を描いた名作。

いまを生きる(89米)バーモントにある全寮制の名門進学校にやって来た、新任の英語教師の破天荒な授業とは。

アンドリューNDR114(99米)アンドロイドのアンドリューは人間にあこがれ自分の体を人間に似せて改造していくが・・・。

グラン・ブルー(88仏)美しい海を舞台に、素潜りで競い合う2人の男と1人の女の感動のストーリー。

太陽の帝国(87米)第二次大戦中、両親とはぐれ日本軍の捕虜となった貴族の少年は強く成長していく。

マイ・フレンド・フォーエバー(95米)ある日隣に越してきたエイズに感染した少年との切ない友情物語。
レナードの朝(90米)難病の治療に挑む医師に起こった奇跡とその後。

パッチ・アダムス(98米)自殺未遂で精神病院に入院したハンター・アダムスは、ジョークで病人を癒すことに目覚め、当時の医療制度の理不尽さから無料の病院を作りたいと考えるようになるが・・・

ステラ(90米)女手一つで必死に娘を育てる母と娘の絆。

春にして君を想う(91アイスランド・独・ノルウェー)故郷を目指す老人の穏やかで美しい話。

顔のない天使(93米)過去に事故により生徒を死なせ、また自分も顔半分に大火傷を負い元教師と、少年との心の交流を描くヒューマンドラマ。

フォエバー・フレンズ(88米)2人の女性の友情と人生を描いた感動作。

椿姫(37米)報われない愛に生きる男女の悲劇。
心の旅(91米)犯罪に巻き込まれ、体に障害を負ったエリートサラリーマンの家庭の感動的な話。

秘密の花園(93米)両親の死によってインドからイギリスに来た少女メアリーは、閉ざされたままになっている庭園を見つける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:59

こんにちは。


家族で映画、素敵ですね。
私が好きなものをあげてゆきます。

・ウォーク・トゥ・リメンバー
 娘さんと同じ年頃の女の子が主人公なので、楽しめると
 思います。感情移入して、泣きました。

・パッチ・アダムス
 実在した医者がモデルのお話です。心を理解すること、
 わからなくても、理解しようと努めることで心が開く
 ことがあるのだと、感じました。

・レナードの朝
 こちらも医者(医者役も同じです)と、その患者のお話
 です。実際にあったお話です。

・ショーシャンクの空に(ショーシャンク刑務所)
 最後まで諦めない、主人公の姿に感動しました。

・遠い空のむこうに
 ロケットの打ち上げを試行錯誤する少年達のお話。夢が
 あるっていいなあ、と思いました。

・フォレスト・ガンプ
 一途な主人公が良いです。

・スパイ・ゲーム
 とにかくかっこよく、スピード感があり、楽しめまし
 た。ブラッド・ピット、ロバート・レッドフォード共演
 ですので、娘さんにも楽しんでいただけるかと思いま
 ます。

・仮面の男
 …と、三銃士が出てきます。ダルタニアンのかっこいい
 こと。レオナルド・ディカプリオ主演です。

・風の谷のナウシカ
 千と千尋~がお好きであるのならば、こちらもおすすめ
 です。泣けます。天空の城ラピュタもいいですし、
 となりのトトロもいいです。

・ローマの休日、サウンド・オブ・ミュージック、
 マイ・フェア・レディ、海辺の家、容疑者、
 スターリングラード、他にもいっぱいいっぱいあるのですが、きりがないので、この辺りで…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:59

「ゲロッパ」これしかないと思います。



私の偏見ですが、外国映画、特に洋画というものは全く愛なぞ描かれていないと思います。言葉は悪いですが、やって終わり、みたいな感が拭えません。少なくとも家族で見て楽しめるものとしては作られていないと思います。男女間の切なくなるような恋愛ばかりが描かれていて、正直げんなりしています。恋人同士が行為の導入剤として使用するためのものでしょうから仕方がないでしょうが。

心が温まるというのは言い換えれば心が成長することだと私は考えています。そういう観点からしても、「たくさん爆発させればよい」とか「コマーシャルで煽るだけ」とか「綺麗であればいい」といったような性質しか備えられていない映画は、心の成長には適していません。そういった性質が日本に流入する外国映画には多いと思っています。

もちろん邦画にも問題は山積しています。どんなに優れた原作であろうと、日本の映画製作サイドにかかれば一流の退屈映画と化してしまうのには舌を巻きます。宮部みゆきの「模倣犯」を見た時は卒倒しそうになりました。

ですが、どんなに環境が悪かろうとダイヤモンドは出てくるもので、冒頭に記述した「ゲロッパ」も数少ないその一つだと確信しています。

興奮して終わり、笑って終わり、泣いて終わり、映画ってそんなもんじゃないでしょう?いえ、たとえどんな映画を見ようと結局心には蓄積されてしまうのです。だったらダイオキシンよりもビタミンをとった方がいいに決まっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!