
私は例えば、中谷彰宏さんや舞の海秀平さんなど映画鑑賞を趣味に持った人って、頭がいいなあ、キレるなあと思います。なんか見ていて洞察力とか独創性にすぐれているなという印象を受けるし、実際テレビ出演や出版本を通じてそのように感じます。もしかして映画(特に洋画)を見ると脳にどういった効果が期待できるのかなーとか思ったりします。あるいはその作品を見る視点や目的意識が彼らとは違うのかなーという気もします。皆さんはこういったことについてどう思いますか。いろいろな意見お待ちしてます。またもし脳についてこれが科学的根拠に基づく情報があればなお嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「頭が良い」と言いたいのですが、単に「物知り」だけでしょう。
素人ですが、映画鑑賞は、右脳を使用しているだけでは。ただし、小説や映画は、自分で体験できない「他人の人生」を追体験することで、教育効果があると思います。ご回答ありがとうございます。確かに映像を見るという意味では右脳は結構使っているような感じですね。変な話、観察学習も結構重要だと思います。仕事でもよく「見て覚えろ」とか言う人いますよねー。映画も素材と見方いかんでは、能力開発に大いに期待できそうな気がするんです。目的意識をもってこの映画が見ている人に何を伝えたいかがわかるようになれば、いいんですけどねー。
No.4
- 回答日時:
全く関係ないと思いますが...。
根拠は...蛭子さんとか。水野晴郎とか(異論あるかもしれませんが)。欽ちゃんも映画おたくらしい。(そういう事ではなくて?)でも、とにかく同じ映画を見ても自分が全く気づかなかった見方が出来る人とかいますよね。それはある。僕も「2001年宇宙の旅」も「地獄の黙示録」も「ブレードランナー」も最初見た時はわからんかったような気がする。今なんかわかったつもりでいるが、多分誰かの評論を読んであとづけでわかった気になっている。だからほんとに自分で映画体験して衝撃を受けたかどうかわからん。あほだからな。No.3
- 回答日時:
逆の見方もあるかも。
もともと、もしくは他の刺激により、頭が良い…というか、色んな視点から物を見るフレキシブルさがある人が、映画について語るから、その道で一角の人になっている…。
ひと所に凝り固まった見方しか出来ない人がどんなに映画を見ても、人を触発するコメントができるとは思えませんから(笑)。
もちろん、映画が及ぼす映画も相乗効果としてあると思いますよ。
自分独りだけの人生から物を見るより、色んな人生の疑似体験を映画でしてモノを見るほうが、選択肢は増えると思うので。
#2の方が言われているような映像による脳への刺激などの、科学的な根拠は無いので、あくまで私の思うところは…ということで(^^;
No.2
- 回答日時:
映画をたくさん見ている人は、それだけ知的好奇心が旺盛で、行動的だと言えます。
だから、頭がいいように見えるのではないでしょうか。
たくさん、映画を見たから、頭がいいのではなく、たくさん映画を見れるほど探求心が強く、行動力があるから、頭がいいのだと思います。
あと、テレビが人間の精神活動に悪影響を及ぼすという研究結果が報告されています。
ようするに、「子供の頃からテレビばかりを見ていると、頭が悪くなりますよ」という研究結果が出ているのです。
研究結果は『滅びゆく思考力』(ジェーン・ハーリー著)という本に詳しくででいます。大修館書店から、日本語訳が出版されているので、興味があれば読んでみて下さい。
テレビと映画は違うメディアです。ですが、どちらかといえば、たくさん映画を観る(長時間、一方的に流れてくる映像を見る)という行為は、脳に良い行為だとは思いません。
参考URLに『滅びゆく思考力』の詳細が書かれたページを載せておきます。
参考URL:http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=2017 …
No.1
- 回答日時:
いい映画を多く見ているひとは、それだけ多くの人生を体験しているから洞察力もつくのだと思います。
映画だけでなく多くの小説を読んだ人はその主人公の数だけ人生を体験しているのです。本を読めと言われる理由はこういうところにあると思います。
本も読まない、映画も見なければ、自分の人生で経験したことしか知らない訳ですから貧弱な発想しか出てきません。
いい本を多く読み、いい映画を多く見て豊かな自分を作りましょう。
「洋画が脳に与える科学的影響」はないと思います。
ご回答ありがとうございます。無理難題な質問だったようですがありがとうございます。小説や映画を多く見るのも豊かな人格を形成できる可能性があるんだなと思いました。たくさんの作品に触れ、より豊かな人間像を目指したいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■お薦めの洋画(13)
-
本当にセックスをしている映画
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
キルビル出演の日本人
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
まぶたを閉じると映像が見える。
-
小説のなかに既存の映画のタイ...
-
植物が人間を襲う映画を知りた...
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
映画「ロッキー」について
-
映画でのS〇Xシーンって、 やっ...
-
映画のエンドローツの構成や用...
-
ゴッドファーザー・・・ おも...
-
なんの映画かわかる方
-
高齢者に人気のDVD(90分以内で)
-
一般洋画DVDの無修正について
-
※18歳未満観覧禁止。オススメゲ...
-
「フィフス・エレメント」の和...
-
洋画に詳しい方!教えてくださ...
-
邦画、洋画問わずコメディ物で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当にセックスをしている映画
-
パイレーツオブカリビアン 生命...
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
■お薦めの洋画(2)
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
記憶の限られた条件でしかない...
-
※18歳未満観覧禁止。オススメゲ...
-
マトリックスには原作があるの...
-
本当にあった呪いのビデオは、...
-
ユーレイズミーアップという曲...
-
映画でのS〇Xシーンって、 やっ...
-
ゴッドファーザー・・・ おも...
-
【しりとり】映画のタイトルで...
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
天使と悪魔の寿命 ふと気になり...
-
ゴッドファーザーIII
-
映画のエンドローツの構成や用...
-
まぶたを閉じると映像が見える。
-
ゴッドファーザーの魅力は何で...
-
小説のなかに既存の映画のタイ...
おすすめ情報