

Norton Internet Security の警告で
リモートシステムがこのコンピュータ上の Microsoft Generic Host Process for Win32 Services にアクセスしようとしています。
って低危険度の警告がでます。許可 (推奨)
と出てますが許可していいものなのでしょうか?リモートって私のコンピュータを自由に操られてしまうんじゃないかと心配で許可できません。許可しても問題ないんでしょうか?
この警告はOSの再インストールしたら必ずといっていいほど出てきます。再インストールは何回もやってるのですが許可したり、許可しなかったりしてるんですけど、違いがまったく分かりません。
でもどうゆうものか知りたいのでお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>C:\WINDOWS\System32\svchost.exe
>UDP(インバウンド)
>192.168.11.1 : ssdp (1900)
>192.168.11.2 : 1045
というのは、自宅のパソコンが2台あり、該当のアドレスであれば許可して良いのですが、外から来ている場合は許可しないでください。
ちなみに、192.168.~と言うのは、通常自宅でルータを改してインターネットを使用しているアドレスです。
そのため、インターネット側からくる事自体疑わしいと思ってください。
かなり、説明を省いている部分がありますが、理解できますでしょうか??
192.168.11.1はルータの番号です。192.168.11.2はルータに接続してる1台目のPCです。2台目はつい先日お亡くなりになられました。。ので現在はPC1台しかルータに繋いでおりません。192.168.11.1からはルータからのアクセスってことになるので・・んと・・・大丈夫なのかな??すみませんルータからのは問題ないんでしょうかね?何度もすみません。わからずやで・・・
No.3
- 回答日時:
パソコンは詳しくないのでアレですけど、今日MSのofficeのアップデートで、インストール後の再起動を掛けたら同じメッセージがでました。
右隅のアイコンをクリックしたら低危険度と判断した項目について詳細が出てきます。それを確認した上でOKにしましたけど・・・。ponkikiさんの方がパソコン詳しそうなのでなんとも・・(;^_^A
officeのアップデートでも出てくるんですね。なるほど。。ますます分からなくなってきました(笑)
でもアリガトウございますですm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
調べてみましたがどういうものかは私にもよくわかりませんでした。
でもそれらしきものが・・・これでは解決しませんでしょうか?
↓
参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
ありがとうございます。いろいろ見てみますね。
これ見るかぎりでは悪いのではなさそうですね。
ノートン先生が許可 (推奨)と出てましたが何となく信用できなかったものですから。。
No.1
- 回答日時:
何処からか? によって、許可しなければならないし許可してはいけない所もあります。
そのため、“どこからか”を書いていただかないと問題の有り無しが明確かつ正確にに答える事が出来ません。
ちなみに、ビデオカードのドライバを新しい物に替える際にも出てきますよ。
ではでは
C:\WINDOWS\System32\svchost.exe
UDP(インバウンド)
192.168.11.1 : ssdp (1900)
192.168.11.2 : 1045
こんな感じです。
これは信用できるのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターの設定項目
-
pixiv(ピクシブ)に登録できま...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
もしかして、これってウィルス...
-
サインインのパスワードについて
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
巡回冗長検査 (CRC) エラー
-
fortnite/フォートナイト が起...
-
Microsoft Visual C++ Runtime ...
-
アプリケーションエラーの対処法
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
ウイルスセキュリテイの件
-
パソコンを無断で使われている...
-
XPを起動するとkxescore.exeが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
Wi-Fiを特定のアプリだけ繋がな...
-
ルーターの設定項目
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
-
この操作を行うために必要なア...
-
暗黙のdenyについて
-
怪しくないのに見たいHPが見...
-
McAfeeのFWで特定のソフトの通...
-
CentOS7でSELinuxを無効化する...
-
Google chrome についてです
-
spoolsv.exe について
-
Nortonを使用してのBeckyの設定
-
ドラッグストアのココカラファ...
-
ノートン:遮断解除の方法がわ...
-
The Last 10-Secondが接続出来ない
-
トロイの木馬による不正アクセ...
-
ICMP pingの閉じ方
-
侵入がブロックされました
-
ノートンインターネットセキュ...
-
ping って何ですか?
おすすめ情報