電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新聞記事を読んでいて、頭が混乱して整理出来なくなりました。下記について御教授下さいますよう、御願い申し上げます。

1、朝日新聞杯オープン戦、NKH杯、銀河戦等がありますが、これらの試合での勝敗は何に影響するのでしょうか(段に影響とか、名人戦以外のタイトル戦の挑戦権に影響するのでしょうか?)

2、今期の第78期名人戦順位戦でC1まで昇級した棋士は、来年の第79期は同様に順位戦にC1から参加するのでしょうか

3、渡辺明3冠(王将、棋王、棋聖)は、豊島将之(竜王、名人)に名人戦7番勝負に挑みますが、7番勝負(7試合、7戦)ということは、どちらかが4連勝したら、後の3試合を行なわずにして勝敗が決まるということでしょうか

4、一局=一戦=一試合という意味でしょうか、では対局=相手と試合をすることという意味でしょうか

5、3の渡辺明3冠(王将、棋王、棋聖)は永世竜王、永世棋王の資格保持者です。何故、永世竜王なのに3冠の中に竜王が入っていないのでしょうか?渡辺明は11期(1年に1期カウント、11年にわたってタイトルを獲得したということでしょうか?)竜王でしたので永世竜王になれたのでしょうか、永世になれる要件は、竜王と他のタイトル(名人、永世名人谷川浩司)では違うのでしょうか、11期竜王であったということは、残りの10期は防衛に成功した場合も、そのような11期竜王であったというような言い方をするのでしょうか

6、記事に「本田奎五段は、棋王戦は1次予選と挑戦者決定トーナメントでそれぞれ5連勝、その後、佐々木大地五段との挑戦者決定二番勝負を制して、タイトル戦初出場を決めた」とありましたが、挑戦者決定二番勝負とは2回戦という意味でしょうか、引き分けになると延長して3回戦をするので3番勝負という言い方に変わるのでしょうか、棋王戦以外(名人、他のタイトル等)の7大タイトルも同様に1次予選と挑戦者決定トーナメントで合計10試合でしょうか、名人戦順位決定戦は年10試合だと把握していました。名人戦以外のタイトルは昇級システム(C2→C1→B2→B1→A Aのみ名人戦の挑戦権がある)はないのしょうか?本田五段はC2(プロ入り1年4ヶ月目)なのに竜王戦に挑戦出来るということは名人戦のシステムとは違うのでしょうか

7、名人の他、8大タイトルとか沢山設けていますが、選手の顔ぶれが同じ、重なるのであればタイトルをいくつも作る意味があるのしょうか?1つだけ作って、皆そこの頂点を目指せばいいだけではないでしょうか、このあたりの将棋の世界のことが理解出来ません。

8、記事に「本田五段の躍進の原動力となったのは近年流行している相懸かり」とありますが、相懸かりとは何なのでしょうか?

9、「先手だと自分のやりたいことが出来る。第1局は先手が欲しい」と本田五段は語りましたがどういうことでしょうか?将棋は第何局まであるのしょうか、1局の時間は決まっているのでしょうか?そもそも1局の意味、概念がよくわかりません。将棋の駒を将棋板(駒を置くところ)に置く行為を1局というのでしょうか、それとも試合時間の単位でしょうか、第1局は先手が欲しいとはどういうことでしょうか、先手=作戦という意味でしょうか、第一局で一番最初に将棋駒を置くのは、2棋士のうちのどちらになるかは、どのように決まるのでしょうか(まさかジャンケンとかではないと思いますが)

宜しく御願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 丁寧且つ詳細な御回答ありがとうございます。再質問させて頂いてよろしいでしょうか

    5で、渡辺明は一度引退して、現役復帰したので永世竜王、永世棋王でありながら、現役のうちは永世を名乗らないようにしているということでしょうか

    8で、仮にAとBが対局するとして、A、B以外の人が横で歩の駒を5つ振って、表の歩が3個、裏の金が2個出たら先手になりますが、この振り駒を盤面上のAの方から取ったものであればAが先手(最初に盤面上に駒を置く)になりますが、この駒の取り方(A、Bのどちらの歩の駒を振り駒に使うか)はどうやって決めているのでしょうか、A、Bのどちらの駒を使おうが、先手、後手になる確率は同じで不平等は起きないのでしょうか

    8で、先手有利とは、将棋の世界だけに限って言えば、どういう風に有利、優勢に試合を進めることが出来るようになると一般的に考えられているのでしょうか

    宜しく御願い致します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/28 08:23
  • いつも丁寧且つ詳細な御回答ありがとうございます。

    王座だけ永世でなく名誉なのか細かいことはいいとしても、叡王だけ永世がない理由が気になります。どうしてでしょうか?

    タイトルの格付けが竜王→名人→叡王→王位→王座→棋王→王将→棋聖だとしたら、一番格付け下の棋聖に永世がないのなら理解出来ますが、格付け3番目の叡王には無く、それよりも格上、格下にはあって叡王だけ飛ばされている理由が何かあるのでしょうか?

    宜しく御願い致します。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/28 09:16

A 回答 (7件)

順番に回答します。



永世称号を名乗ってもいいし、名乗らなくてもいいのです。羽生九段は7つの永世称号を持っていますが、
現在は九段と名乗っています。

先手有利について。一手先に進める事が出来るから。です。ただし後手番での研究も進んでいるので、
絶対的有利という訳ではありません。
囲碁では先手に6目半というコミ(ハンデ)が付きます。盤面上で7目以上買っていないと黒番(先手)が
負けになります。将棋の場合はそこまでの有利不利は無いようですね。ここは非常に難しい問題です。

叡王戦はまだ新しい棋戦(タイトル戦)だからではないでしょうかね。
----
叡王戦(えいおうせん)は、ドワンゴ主催の将棋の棋戦で、タイトル戦(竜王戦・名人戦・叡王戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦)のひとつ。2015年度に一般棋戦として第1期が開始され、2017年度の第3期からタイトル戦に昇格した一番新しいタイトル戦である。七番勝負の勝者は叡王のタイトル称号を得る。
----
あと数年すれば永世称号について決まるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 10:24

振り駒については


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A …
あたりもどうぞ.

永世称号のうち「王座」だけは囲碁にあわせて「名誉王座」という名称になっています. そして, これだけは引退しなくても 60歳になれば名乗ることができます (この規定も囲碁と同じ). 他の称号は本来「引退後に名乗る」ことになっているんだけど特例として引退前に名乗っているケースもあります (大山十五世名人とか, 中原永世十段とか, 米長永世棋聖とか).

順位戦のような「昇級」システムは, 他に竜王戦にあります. 竜王戦では (竜王以外の) 全棋士 (と女流棋士及びアマチュア棋士数名) が 1~6組のランキング戦を戦い, その上位数名 (1組は 5人だったり 4~6組は 1人だったりする) が挑戦者決定トーナメント (これも上位の組ほど有利で, 1組優勝者は準決勝から入る) を戦って挑戦者を決めます. さらに, 各組の間では毎期 4人ずつ入れ替わります. また 1~3組はそれぞれ七段~五段の指定があって, これに不足する場合には自動的に昇段します. 特に挑戦者は次期 1組以上が確定するので, 挑戦者が六段以下の場合には七段に昇段します. 他の (名人戦を除く) タイトル戦でも挑戦者が昇段することはある (四・五段だと 1つ上がる) けど竜王戦では
必要なら途中の段位を飛ばして
七段になるという特殊ルールがあります.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2020/01/29 05:11

将棋に興味がありそうな質問が並んでいるので率直に答えますが、何かちゃんとした入門書を買って読んだほうがいいです。

もしくはNHKの将棋講座などのちゃんとした番組をみるなど。このようなサイトだと大ウソやちょっとしたウソも記載されます。実際、あなたは「ちょっとしたウソ」が書かれた回答にベストアンサーを与えています。
1: 棋士の給料に影響します。将棋のプロは対局する毎に対局料をもらいます。つまり、トーナメントで勝てば次の対局料をもらう権利が与えられるということです。で、勝てば対局料が増えていき、優勝すればさらに優勝賞金がもらえます。
5: 渡辺明は現在竜王を持っていないので「竜王」は名乗れません。また、永世称号は原則的には引退後に名乗ることになっています。ですから、羽生善治先生も永世称号を名乗らずに「羽生善治九段」と表記されます。個人的には現時点でも羽生先生なら永世称号を名乗ってもいいと思います。ただ、十七世名人資格者の谷川浩司先生が名乗らないと羽生先生も名乗りにくいでしょうか。
6: 各棋戦毎にシステムが異なります。スポンサーも異なります。高校野球でも春と夏の甲子園で出場校の決定方法は異なります。
7: 前述の通り、各棋戦でスポンサーやシステムが異なります。対局時間も異なります。持ち時間が長い対局が得意な棋士もいれば、短い時間が得意な棋士もいます。陸上競技も同様でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございます。勉強になりました。本でも学習していきます。

お礼日時:2020/01/29 05:01

5.優先順位で、段位、現役タイトル優先で、永世は省略でしょう。

他の棋士(ライバル)への印象もあります。永世=全盛期を過ぎて、実力下降気味に見えるとか。
8. 先手側がほんのちょっとですが、勝率がいいというデータがでてます。
振り駒、手のサイズなどで偏る可能性はありますが、上位者は、先手後手どちらでも対応する心構えが出来てます。いわゆる横綱相撲(白鵬以外)とおなじ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再質問にも丁寧に御回答下さり、ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 10:25

補足。


持ち時間については、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E3%81%A1 …

振り駒については、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A …

を参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 10:24

1


優勝すると、昇段出来る場合があります。詳しくは、
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

2、
今期C1級でB2級へ昇級する棋士、C2へ降級する棋士を除き、また、
来期C2から昇級する棋士が79期のC1級の棋士となります。

3
その通りです。先に4勝した時点でタイトル戦は終了します。

4
その通りです。

5、
現在竜王のタイトルを持っているのが豊島名人、竜王だからです。
**名人とか、**竜王とか呼ばれるのは現時点でタイトルを保持している人を指します。
なので、渡辺3冠は王将、棋聖、棋王を所持していますが、竜王のタイトルを保持していないので、竜王
とは呼ばれません。永世称号を得るための要件は以下の通りです。

永世竜王=連続5期or通算7期
永世名人=通算5期
永世王位=連続5期or通算10期
名誉王座=連続5期or通算10期
永世棋王=連続5期
永世王将=通算10期
永世棋聖=通算5期

6、
挑戦者決定戦という意味です。トーナメントの場合はスポーツその他での2回戦と同じ意味になります。
今期は本田五段が挑戦者となりました。
タイトル戦においての挑戦者の決め方はタイトル戦により異なります。
日本将棋連盟のホームページ
https://www.shogi.or.jp/
の「棋戦」の欄を参考にしてください。

7、
スポンサーが違いますし、タイトル奪取(防衛)での賞金がありますから。また、翌期までは
タイトルを称号に出来ますし、予選を戦う必要もありません。
スポンサーが違うのが大きな要因ですかね。例えば竜王戦は読売新聞主催で、名人戦は朝日新聞、毎日新聞
共同主催です。新聞社にとっての目玉の一つですから、統合する事はないでしょう。

8、
将棋の戦法の一つです。詳しくは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%8E%9B …
を参考にしてください。

9、
対局は勝負がつくまでをいいます。まれに千日手、持将棋がありますが、その場合には指し直しになります。
対局における持ち時間(基本1分未満は切り捨て)はタイトル戦、予選によって異なります。
竜王戦、名人戦は対局者に与えられる持ち時間は各9時間です。9時間ずつの持ち時間ですから、
2日かけて行います。
本田五段の先手が欲しいという事に関しては本人の希望であるにすぎません。ほんの僅か先手有利と
言われていますが、囲碁ほどの差はありません。また、先手、後手は振り駒によって決められます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 10:24

1.それぞれのタイトル保持者になります。

他のタイトルには余り関係ありません。
2.昇格したクラスで来期戦います。
3.最初に4勝です。プロ野球の日本シリーズと同じです。
4.イエス
5.永世**は引退後に名乗るものとして、現役中はスルー
7.スポンサーの新聞社などの関係で、タイトル増えました。棋士の収入面でも、タイトルが多いのは歓迎。ゴルフなどでいろいろな冠大会があるのと同じ。ちなみに、囲碁のほうでは、他のタイトルを捨てて、賞金額の多いタイトル1つに絞って保持してた人もいました。
8.先手有利だからです。1局=1試合。タイトル戦などで、それぞれの持ち時間8時間、時間使い切ってからは、5分以内次の一手を打たないと時間切れ負けに。先手はじゃんけんと似たような方法ですが、将棋の駒を使って偶数奇数できめます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!