
こういう質問がこのカテに合うのかどうか分かりませんが、よかったら教えて下さい。
14型から21型のテレビに替えましたが、そこで疑問が・・・
(1) ブラウン管のサイズが変わっても、サイズいっぱいに表示されるが、電気回路的にどのような仕組みになっているのか?(横幅が水平走査ののこぎり波の電圧で決まるのか?若しそうだとすれば縦幅は何で決まるのか?)
(2) NTSC白黒テレビでは垂直解像度は約330本、水平解像度は約350本となっているが、テレビの解像度が交互に引かれた白線と黒線を見分けられるということであるので、ブラウン管のサイズが大きくなりサイズいっぱいに表示されれば、解像度は一定ではなくあがることになるのでは?)
などなど。
色々調べましたが、一般的なテレビの原理を説明した本又はWebサイトしか行き当たりません。
一般的な説明ではなく、私のような者でも上記の疑問等が分かる程度に解説した本又はWebサイトがありましたら教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1ですが、ブラウン管の大きさに合うように電子ビーム
の振り角を変えているので、偏向ヨークに流す電流を
制御している、という観点からすれば、のこぎり波の
電圧で決まるというのは違ってはいませんが、あまり
に具体的過ぎのようです。縦幅も同様に制御されます。
2ですが、NTSCは525本の水平線を描いて1画面を表示す
るので、垂直方向の解像度はこの制限を受けます。
水平方向ですが、こちらは何等分とかされていま
せんから、垂直方向よりは有利そうですが、周波数
に限りがあるので、NTSC方式としての限界が決まって
います。
もちろん、ブラウン管が極端に小さければ、縞模様を
描いてもつぶれて見えない、ということはあり得るの
で、大きい方が有利な面はあると思いますが、方式に
よる上限は超せません。
正月にもかかわらず早速のご教示有難うございます。
再度、市内の主要な本屋さんを探して見たのですが、テレビ受像機にしろPCディスプレイにしろハード的にきっちり説明した本はないようですね。
No.3
- 回答日時:
水平の発振周波数は15750Hzで垂直は60Hzのノコギリ波です。
即ち、0~1/60秒で水平に262.5本の走査線があります。
次の1/60~2/60秒でも262.5本ありますが、2番目の走査線は最初の走査線の間をスイ-プします。だから1/30秒で1枚の絵になります。
デジカメ風にいえば画素数は画面の大きさに関わらず、一定と考えたらいいのではないでしょうか。
縦横の幅は水平、垂直偏向の電力で決まります。
ご教示有難うございます。
再度、市内の本屋さんを探してみたのですが、テレビ受像機にしろPCディスプレイにしろハード的にきっちり説明した本はないようですね。
図書館にでも行って古い本でも探してみます。
No.2
- 回答日時:
ブラウン管の解像度はTV放送が確か525本?
ハイビジョンは1024本?でしたか
本数若干間違えていたらごめんなさい
これが基本です
それとドットの大きさ密度で決まります
これは解像度だけの話です 色相は省略します
解像度が高いテレビが良いテレビではありません
若干 ふわっとしている方が目が疲れないので良いのです
逆に パソコンのモニタ-は文字が主体ですので
解像度が要求されます
だから電気屋さんでは
一般TVとパソコンのモニタ-が別売されているのです
兼用もありますが お勧めしません
もし効率やコストを考えて兼用が生産しやすいならば
全てのTVが兼用になるでしょう
しかし そのようには販売されていません
別に一般のTV放送では 解像度など気にしなくてもよいのは
放送局の送信電波がビデオ放送の場合 画質が若干落ちます
(そのビデオ機器による)
コマ-シャルをよく見て下さい
画質の良いコマ-シャルと悪いコマ-シャルがあるでしょう
結局 映像の入力画質が良くなければ解像度など
あまり意味がないのです
正月にもかかわらず、早速のご教示有難うございます。
再度、市内の主要な本屋さんを探してみたのですが、テレビ受像機にしろPCディスプレイにしろハード的にきっちり説明した本はないようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- ホームページ作成・プログラミング グリッドレイアウトHTMLとCSS 1 2023/02/22 02:36
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラウン管テレビ購入について
-
昔の両面テレビの画面の方式は?
-
薄型テレビの台として、32型...
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
激安テレビ
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
液晶テレビのスクリーンセイバ...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
テレビのCRT復活方法を教え...
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
東芝37Z2000購入後の画質
-
TVの展示品
-
テレビがデモモードに入ってし...
-
今テレビを買い替えるなら
-
今は、ブラウン管テレビを使っ...
-
家のテレビで一度電源切ると画...
-
画面がピンク色になります
-
今の幼稚園の子供や小学生の子...
-
なぜテレビのサイズは決まって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
この令和の時代にまだ、ブラウ...
-
画面がピンク色になります
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
DVDはなぜブラウン管の方が圧倒...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
TVとPCを隣り合わせても大丈夫...
-
ブラウン管のハイビジョンテレ...
-
今から50年前のテレビは白黒テ...
-
テレビのブラウウン官割っても...
-
DVDレコーダー ブラウン管テレ...
おすすめ情報